マンモグラムにおけるポジショニングの改善策
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-10-30
著者
-
中島 直
大阪府立成人病センター放射線診断科
-
中山 崇
新大阪マンモグラフィゼミナール
-
古妻 嘉一
大阪大学第2外科
-
阿部 宣子
新大阪マンモグラフィゼミナール
-
中島 直
新大阪マンモグラフィゼミナール
-
古妻 嘉一
新大阪マンモグラフィゼミナール
-
古妻 嘉一
貝塚市立貝塚病院 外科
-
古妻 康之
新大阪マンモグラフィゼミナール
-
平松 佐和子
新大阪マンモグラフィゼミナール
-
金井 信博
新大阪マンモグラフィゼミナール
-
金井 万里子
新大阪マンモグラフィゼミナール
-
藤原 靖久
新大阪マンモグラフィゼミナール
-
赤堀 泰一郎
新大阪マンモグラフィゼミナール
-
原 孝彦
新大阪マンモグラフィゼミナール
-
阪本 康夫
新大阪マンモグラフィゼミナール
-
山本 ひとみ
新大阪マンモグラフィゼミナール
-
中川 政代
新大阪マンモグラフィゼミナール
-
中島 直
大阪府立成人病センター
関連論文
- 乳房X線撮影装置の品質について : 近畿地区の施設調査より
- 乳房自己検診(BSE)の質的評価の検討 : 第2報 : 評価レベル判定基準の応用
- 乳房自己検診(BSE)の質的評価の検討 : 第1報 : 評価レベル判定基準の作成
- アンケート調査によるマンモグラフィ読影講習会の精度管理[7]
- 大阪府におけるマンモグラフィ併用検診の現状と今後の課題
- アンケート調査によるマンモグラフィ読影講習会の精度管理[5]
- アンケート調査によるマンモグラフィ読影講習会の精度管理[4]
- マンモグラフィ検診(SMG検診) : 大阪府における医師会と行政の連携
- マンモグラフィ(MMG)検診の精度管理におよぼす読影講習会企画の意義
- アンケート調査によるマンモグラフィ読影講習会の精度管理[3]
- 教育・研修委員会の現状と課題
- 234. マンモグラフィーによるCore Biopsy(専用装置)とFine Needle Aspiration Biopsy(兼用装置)の比較検討
- 52. 乳房デジタルイメージングシステム(Stereo Guide, DSM)の画質評価
- 505 ステレオタクティックバイオプシー検査のNeedle guideの改良
- 84. ステレオタクティックバイオプシー検査の問題点について(撮影 乳房-1)
- 90. FCR 7000 による基礎実験 : マンモグラフィーにおける、コンベンショナルシステムとの比較(撮影技術-乳房撮影)
- 89. マンモグラフィーにおける現像時間について(撮影技術-乳房撮影)
- 90. FCR 7000 による基礎実験 : マンモグラフィーにおける、コンベンショナルシステムとの比較(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 89. マンモグラフィーにおける現像時間について(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 268 胃全摘後の食生活と社会復帰状況について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 48. 進行胃癌にたいする adjuvant chemotherapy の効果, とくに術前腹腔動脈内投与について(第7回日本消化器外科学会大会)
- 165. 早期胃癌再発例の初期病像と再発形式(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 117. 胃全摘術または噴門側切除術後の縫合不全に対するドレナージについて(第5回日本消化器外科学会大会)
- 84. いわゆる早期癌類似進行胃癌と pm 胃癌の組織学的検討(第5回日本消化器外科学会大会)
- 3. 胃切除術における縫合不全対策(第6回日本消化器外科学会総会)
- II-15. 臨床検査からみた胃癌患者の術前対策について(第3回日本消化器外科学会大会)
- マンモグラフィ併用検診の問題点 : 検診の原点は視触診および自己検診の向上
- 乳癌検診に携わる保健婦・看護婦の検診に対する知識と関心度
- 老健法から除外された乳癌検診の今後の対策 : Group Mass Screening の提案
- 医師が撮影するマンモグラムの精度管理 : 画質改善への創意工夫
- マンモグラムの画質向上を目的とした研修システムの試み
- 230 乳房撮影装置の品質について : 近畿地区の施設調査より
- マンモグラムにおけるポジショニングの改善策
- O-563 乳癌における第17番染色体異常と予後
- 早期声門部癌の放射線治療における傾斜型ウェッジフイルタについて
- 343. 頭頸部用シャドウトレイの開発とその性能評価(治療-9 附属器具)
- 280. Wedge filter を用いた線量分布の個別化について : 早期声門部癌 (T1N0M0)(治療-5 照射技術 (不整形照射))
- 腹部血管造影における被検者の呼吸停止法についての検討
- 343. 頭頸部用シャドウトレイの開発とその性能評価(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 280. Wedge Filter を用いた線量分布の個別化について : 早期声門部癌 (TINOMO)(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 432. 肺門部断層撮影における濃度補償フイルタの傾斜使用について(X 線装置-8 補償フィルター)
- 1. 腹部血管造影撮影における被検者の呼吸停止法についての一考察(血管造影, 近畿部会)
- 432. 肺門部断層撮影における濃度補償フイルタの傾斜使用について(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 肝動脈造影における濃度補償フェルタ(横隔膜フィルタ)の試作
- 25 乳房撮影システムにおける相反則不軌と写真特性について
- 90 乳房撮影エネルギー領域における線質の変化と写真特性について
- 151 乳房撮影エネルギー領域におけるセンシトメトリ(距離逆2乗法)の空気吸収について
- 151 乳房撮影エネルギー領域におけるセンシトメトリ(距離逆二乗法)の空気吸収について(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 79 乳房デジタルイメージングシステム : MAMMOTEST, MAMMOVISIONの画質評価
- 濃度補償フイルタの被曝線量低減効果
- 18. 肝血管造影における被検者の呼吸停止法についての一考察 (第二報) : 呼吸停止の時間的ずれについて(造影, 近畿部会)
- 企画にあたって
- 第14回日本乳癌検診学会総会の開催にあたって
- マンモグラフィ併用検診の有効性と問題点
- 436 乳房撮影装置における散乱線除去グリッドの比較検討(X線検査 乳房(装置評価・他),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 14. 濃度補償フィルタの回転使用について(撮影-2 : 濃度補償フィルター, 近畿部会)
- 13. 下肢長尺撮影における補償フィルタの一考察(撮影-2 : 濃度補償フィルター, 近畿部会)
- 肝動脈造影における濃度補償フィルタ(横隔膜フィルタ)の検討
- 肝動脈造影における被検者の横隔膜の呼吸性動きについて
- 10. QC キットの管電圧測定器による管球総ろ過, X 線入射角の違いによる指示値の変化について(装置管理, 近畿部会)
- 被曝線量低減用フィルタ(イットリウム)の臨床評価
- 被曝線量低減用フィルタ(イットリウム)の基礎実験
- 68.被曝線量低減用フィルター(イットリウム)の臨床評価 : 管理技術
- 67.被曝線量低減用フィルター(イットリウム)の基礎実験 : 管理技術
- X線外部照射における照射位置の再現性について
- 乳腺密度の違いによるマンモグラフィ追加撮影の有用性(X線検査 乳房 (撮影技術他), 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 2. ウルトラビジョンシステムの基礎的特性について(感光材料, 近畿部会)
- 111. X 線アナライザにおける X 線入射角と入射方向 : 管球総ろ過の影響について(計測技術)
- 111. X 線アナライザにおける X 線入射角と入射方向、管球総ろ過の影響について(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- アンケート調査によるマンモグラフィ読影講習会の精度管理[2]
- 地域開催型マンモグラフィ勉強会の意義について : アンケート調査を併用した読影試験結果解析より
- アンケート調査によるマンモグラフィ読影講習会の精度管理[6]
- イムノクロマトグラフィ法による乳頭分泌液中CEA測定
- マンモグラフィ読影講習会の精度管理の現状と改善策の検討
- アンケート調査によるマンモグラフィ読影講習会の精度管理 [1]
- 総合討論
- 産婦人科診療施設におけるマンモグラフィ導入の意義
- Stereotaxis 専用装置を用いた非触知病変に対する needle core biopsy : その有用性と問題点
- 面積線量計を用いた面積線量が増加する要因の検討(第39回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)