医師が撮影するマンモグラムの精度管理 : 画質改善への創意工夫
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-03-25
著者
-
寺田 央
大阪警察病院放射線科
-
古妻 嘉一
古妻クリニック
-
中山 崇
新大阪マンモグラフィゼミナール
-
古妻 嘉一
大阪大学第2外科
-
寺田 央
Npo法人マンモグラフィ検診精度管理中央委員会
-
寺田 央
大阪警察病院
-
寺田 央
国立病院大阪医療センター 外科
-
中山 崇
中山レディースクリニック
-
古妻 嘉一
新大阪マンモグラフィゼミナール
-
古妻 嘉一
貝塚市立貝塚病院 外科
-
古妻 嘉一
マンモグラフィ検診精度管理中央委
関連論文
- 総合討論
- 乳房X線撮影装置の品質について : 近畿地区の施設調査より
- 乳房自己検診(BSE)の質的評価の検討 : 第2報 : 評価レベル判定基準の応用
- 乳房自己検診(BSE)の質的評価の検討 : 第1報 : 評価レベル判定基準の作成
- 乳房X線撮影線量の全国調査 : マンモグラフィによる乳がん検診システムの確立にむけて
- 乳房撮影時の平均乳腺線量; ガラス線量計による全国調査
- CRマンモグラフィのソフトコピー診断における管電圧設定による被曝線量低減の検討(第64回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- CR画像を用いた乳腺含有率および乳腺組織吸収線量の推定
- 304 CR画像を用いた乳腺含有率および乳腺吸収線量の推定-第2報- : 精度管理マニュアルより算出した乳腺吸収線量との比較
- CR画像を用いた乳腺含有率および乳腺吸収線量の推定 (第1報)
- 321 CR画像を用いた乳腺含有率および乳腺吸収線量の推定
- 150 乳房等価フィルタを用いたタイムスケール法によるセンシトメトリ
- 150 乳房等価フィルタを用いたタイムスケール法によるセンシトメトリ(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 208 直線軌道にて撮影した副鼻腔断層像におけるCR用障害陰影除去フィルタの有用性の検討
- 206. 透過原稿用スキャナーを画像入力装置として用いた時の問題点とその補正
- アンケート調査によるマンモグラフィ読影講習会の精度管理[7]
- 大阪府におけるマンモグラフィ併用検診の現状と今後の課題
- アンケート調査によるマンモグラフィ読影講習会の精度管理[5]
- アンケート調査によるマンモグラフィ読影講習会の精度管理[4]
- マンモグラフィ検診(SMG検診) : 大阪府における医師会と行政の連携
- マンモグラフィ(MMG)検診の精度管理におよぼす読影講習会企画の意義
- アンケート調査によるマンモグラフィ読影講習会の精度管理[3]
- マンモグラフィ精度管理用ファントム画像のコンピュータを用いた画質評価 : 2台のフィルム・デジタイザについての比較
- 教育・研修委員会の現状と課題
- マンモグラフィ検診精度管理中央委員会の現状
- 268 胃全摘後の食生活と社会復帰状況について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 48. 進行胃癌にたいする adjuvant chemotherapy の効果, とくに術前腹腔動脈内投与について(第7回日本消化器外科学会大会)
- 165. 早期胃癌再発例の初期病像と再発形式(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 117. 胃全摘術または噴門側切除術後の縫合不全に対するドレナージについて(第5回日本消化器外科学会大会)
- 84. いわゆる早期癌類似進行胃癌と pm 胃癌の組織学的検討(第5回日本消化器外科学会大会)
- 3. 胃切除術における縫合不全対策(第6回日本消化器外科学会総会)
- II-15. 臨床検査からみた胃癌患者の術前対策について(第3回日本消化器外科学会大会)
- 胸部撮影における重金属フィルタの物理特性と画像特性
- マンモグラフィ施設画像評価の推移と今後の課題
- 施設画像評価委員会の活動状況と問題点
- 施設画像評価委員会の現状と再評価施設における成果
- 施設画像評価委員会の現状
- 検診施設における品質管理の実態 : マンモグラフィ
- (3)マンモグラフィの施設画像評価基準について(合同分科会(画像・放射線撮影・計測・放射線防護分科会)シンポジウム)
- マンモグラフィの施設画像評価基準について(マンモグラフィの精度管理について-求められる評価基準とユーザーの疑問を解消するために-,分科会合同(画像・撮影・計測・防護)シンポジウム)
- (2)マンモグラフィの施設画像評価基準について(分科会合同(画像・撮影・計測・防護)シンポジウム:「ディジタルマンモグラフィの精度管理について」)
- マンモグラフィの施設画像評価基準について(分科会合同(画像・撮影・計測・防護)シンポジウム抄録)
- ノースウェスタン大学でのデジタルマンモグラフィのトレーニングに参加して(国際会議報告)
- マンモグラフィの黎明から現在, そして未来への動向 : 画像技術の深化をめざして
- マンモグラフィの黎明から現在, そして未来の動向 : 画像技術の深化をめざして
- マンモグラフィ併用検診の問題点 : 検診の原点は視触診および自己検診の向上
- 乳癌検診に携わる保健婦・看護婦の検診に対する知識と関心度
- 老健法から除外された乳癌検診の今後の対策 : Group Mass Screening の提案
- 医師が撮影するマンモグラムの精度管理 : 画質改善への創意工夫
- マンモグラムの画質向上を目的とした研修システムの試み
- 230 乳房撮影装置の品質について : 近畿地区の施設調査より
- 296. マンモグラフィの実態(単純撮影-3 乳房)
- 乳房撮影用フィルムにおける写真特性と現像条件に関する実験的研究
- マンモグラフィを用いた乳癌検診システムの確立のための画質調査
- 194 CRマンモグラフィのソフトコピー診断における管電圧設定による被曝線量低減の検討 : Mo/Rh(X線検査 乳房撮影(撮影条件・他),第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- マンモグラムにおけるポジショニングの改善策
- O-563 乳癌における第17番染色体異常と予後
- 乳房X線撮影線量の全国調査 : 線量に影響を与える因子の解析
- 各国における乳癌検診の現状
- 企画にあたって
- 第14回日本乳癌検診学会総会の開催にあたって
- マンモグラフィ併用検診の有効性と問題点
- 141.FU法による局所脳血流量の検討 : 持続動脈採血法との比較
- 乳がん検診における画質と被曝線量に関する施設評価検討班報告 : 平成12・13年度乳がん検診における画質と被曝線量に関する施設評価検討班
- 乳がん検診のための線量・画質調査班報告
- 乳房診断における画像検出器の特性
- 撮影技師に関して解決すべき諸問題
- 405 スプリット・スクリーン法を用いた乳房撮影用増感紙・フィルム系の絶対感度測定
- 404 乳房撮影用増感紙フィルム系の物理特性
- 292 マンモグラフィの被曝線量評価 : 1997年全国調査を基に
- 桂枝茯苓丸の乳癌診断における診断治療的内分泌療法への応用
- 271 マンモグラフィ専用装置における線質と画像コントラストの評価
- 216 関西地区におけるマンモグラフィ技術の推移
- パワースペクトル積分値を用いた硫酸バリウム造影剤付着度の客観的評価
- 359. MammographyにおけるDense Breastに対する画質の改善
- 379 周波数成分強度値を用いたバリウム造影剤付着の定量評価(第2報)
- 129. 周波数成分強度値を用いたバリウム造影剤付着の定量評価(撮影 大腸・造影剤)
- 203. ACR 公認ブレストファントムを使用した画質評価(放射線管理 マンモグラフィ)
- 527. 運動負荷 201Tl 心筋シンチグラムの読影支援システムの開発 : 類似症例の検索(核医学 心筋 SPECT-4)
- 83. Dual-focus compression 法による乳房スポット撮影の検討(撮影 乳房-1)
- 502 マンモグラフィによる乳癌検診とその技術的諸問題
- 総合討論
- スクリーニングとしてのマンモグラフィと施設評価基準(ワークショップ : よりよい撮影技術を求めて(その69))(テーマA : 一般「これからのマンモグラフィとは」)
- セミナー :「マンモグラフィにおける現状と将来展望」(第41回近畿部会研究発表会)
- サテライトシンポジウムを開催して
- 乳房撮影-2
- 1.ガイドラインとその実際(マンモグラフィの問題点と今後の方向 : 乳癌検診における技術的課題)
- 撮影技術-乳房撮影 (演題番号 89〜93)(座長集約)
- 296 MRI撮像パラメータの違いに対するVSRAD解析への影響について(MR検査 頭部信号解析,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 大都市に見るマンモグラフィ(MMG)検診の問題点 : 大阪市における検討から
- アンケート調査によるマンモグラフィ読影講習会の精度管理[2]
- これからの乳がん検診に望むこと
- これからの乳がん検診に望むこと
- 地域開催型マンモグラフィ勉強会の意義について : アンケート調査を併用した読影試験結果解析より
- アンケート調査によるマンモグラフィ読影講習会の精度管理[6]
- イムノクロマトグラフィ法による乳頭分泌液中CEA測定
- マンモグラフィ読影講習会の精度管理の現状と改善策の検討
- アンケート調査によるマンモグラフィ読影講習会の精度管理 [1]
- 総合討論
- マンモグラフィ精度管理のためのファントム画像においてみられたアーチファクトの分析