大会講演・討論を聞いて(セッション報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-08-20
著者
-
古市 謙次
東洋紡績(株)総合研究所
-
田上 秀一
福井大学大学院工学研究科ファイバーアメニティ工学専攻
-
八百板 隆俊
三井化学(株)マテリアルサイエンス研究所
-
後藤 彰彦
大阪産業大学
-
伊藤 浩志
東京工業大学 大学院理工学研究科 有機・高分子物質専攻
-
森井 亨
湘南工科大学
-
森井 亨
湘南工大
-
渡部 順
(株)リコー 研究開発本部
-
牛田 洋子
豊田合成(株)開発部
-
瀧 健太郎
京都大学大学院 工学研究科 化学工学専攻
-
宮田 剣
山形大学 ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー
-
仙波 健
京都市産業技術研究所 応用化学部門
-
土屋 徹
旭化成ケミカルズ(株)ポリマー製品技術開発部
-
原田 浩次
積水化学工業(株)環境・ライフラインカンパニー京都研究所 成形・材料センター
-
古市 謙次
東洋紡積(株)総合研究所 コーポレート研究所
-
加藤 真理子
大阪ガス(株)材料事業化PJ部ファイン材料TBU
-
増田 範通
東京大学生産技術研究所機械・生体系部門 横井研究室
-
伊藤 浩志
東京工業大学
-
伊藤 浩志
山形大学大学院理工学研究科機能高分子工学専攻
-
仙波 健
京都市産業技術研究所
-
増田 範通
東京大学生産技術研究所
-
瀧 健太郎
京都大学大学院工学研究科化学工学専攻
-
田上 秀一
福井大学大学院工学研究科 ファイバーアメニティ工学専攻
関連論文
- 多凸性ひずみエネルギー関数を用いた異方性超弾性シェル要素の開発と衣服圧シミュレーションへの応用
- 多層押出ブロー成形のピンチオフ工程におけるパリソン形状の定量解析
- 押出ブロー成形のピンチオフ工程におけるパリソン形状の三次元数値解析
- マルチフィラメント糸のインターレース加工
- プラスチック成形品のネック伝ぱ解析(3) : 有限要素法とデジタル画像相関法を用いたPBT成形品の材料定数同定法
- 熱可塑性ポリエステルエラストマーの大変形挙動
- 第15回国際レオロジー会議
- ヨーロッパレオロジー学会 : AERC 2007
- 大会講演・討論を聞いて(セッション報告)
- 324 旗金具製作における半田付け作業の運動学的解析
- 326 金網熟練者の金網を編む動作における"間"の研究
- B12 "金網"製作に用いる編む技術の動作解析(技術)
- 145 金網職人の動作および眼球運動解析
- 2564 種々の成形条件における多孔質材料のセル構造と力学的特性(S25-2 多孔質材(2),S25 新機能多孔質材料の創製と評価)
- 403 京弓に見るハイブリッド構造の有効性の解明(高分子/高分子基複合材料)
- D1-2 異なる円文図形を用いた幾何学パターンから受ける印象に関する検討(1:伝統と色,第37回全国大会要旨集)
- D1-3 正倉院の組紐に見られる配色の特徴分析と心理的効果(1:伝統と色,第37回全国大会要旨集)
- D1-4 組紐文化財とチロリアンテープの色彩とその構成に関する主観評価(1:伝統と色,第37回全国大会要旨集)
- 3717 古代および現代のテキスタイルにおける色彩パターンの心理的効果(S68-2 感性,感情工学と設計セッション(2),S68 感性,感情工学と設計セッション)
- CAE (研究総覧--プラスチック成形加工の最近の研究動向)
- 粘弾性流動計算によるブロー成形におけるパリソン形状予測(S23-3 複雑流体の流れとその応用(3),S23 複雑流体の流れとその応用)
- アスファルトの改質剤に用いる再生パラフィンの品質管理指標
- Primitive Chain Network モデルによるダンピング関数の予測
- 溶融体基本特性
- 溶融体基本特性
- 日本繊維機械学会第63回年次大会
- 3716 染織文化財における連珠円文を用いた円文図形の感性評価(S68-2 感性,感情工学と設計セッション(2),S68 感性,感情工学と設計セッション)
- 1411 茶道点前の帛紗捌き動作時における眼球運動解析(GS-17・20 マイクロデバイス・教育・伝統)
- 1416 回転チップチューブダイを通る高分子溶融体の二重管押出物の数値解析(S30-3 複雑流体の流動現象(3),S30 複雑流体の流動現象)
- 押出成形
- 押出・混練関係
- 報告記 The 38th Textile Research Symposium at Mt. Fuji
- 有限要素法によるNylon-6の紡糸シミュレーション
- 画像処理法による繊維含有流体の二次元流れにおける繊維配向の測定
- 円管ダイスウェルの非等温粘弾性シミュレーション--熱移動の影響
- 一様磁場中の磁性流体の相分離シミュレーション
- 一様磁場での磁性流体の凝集構造解析 : メゾスコピック系からの検討(流体工学,流体機械)
- 磁性流体の振動せん断流れにおける凝集構造の数値解析
- 強磁場・単純せん断流動場における磁性流体の凝集構造の分類(流体工学, 流体機械)
- 一様磁場での磁性流体の凝集構造解析 : ミクロスコピック系からの検討(流体工学, 流体機械)
- K-1423 強磁場・静止流動場における磁性流体の凝集特性(G05-6 二相流と特殊流体等)(G05 流体工学部門一般講演)
- 床材歩行における振動の快適性評価および環境要因に関する研究
- FRP構造強度部材のエネルギー吸収特性 -構造強度部門委員会構造用FRPワーキング活動報告-
- 文化講演「魅力ある?神戸」拝聴記 (特集 成形加工シンポジア'10特別講演)
- 各種分子動力学アルゴリズムの評価(流体工学, 流体機械)
- 607 各種分子動力学アルゴリズムの検討(O.S.3-2 流動シミュレーションII)(オーガナイズドセッション3 : 混相流・特殊流体・シミュレーション)
- 研究速報 樹脂系複合材料のエネルギ吸収特性に関するデータベースの構築
- 溶解混練によるポリマー/気相成長炭素繊維複合材料
- テキスタイルセンサーの圧力検知応答性の評価 : 多層構造織物の圧縮特性の評価
- 紡糸シミュレーション モデル化と数値解法
- 床材振動と歩行感による快適性評価
- 粘弾性流体の高ワイセンベルグ数問題および二重管ダイスウェルシミュレーション
- K-1212 円管押出しに関する粘弾性流動および伝熱の数値シミュレーション(S17-3 数値シミュレーション)(S17 非ニュートン流体の複雑流路内の流れ)
- インターレース糸の動的交絡強度と静的交絡強度の関係
- インターレース糸の静的交絡強度
- インターレース糸の交絡強度と構造の関係
- インターレース糸の交絡角度
- インターレース糸の摩擦交絡強度
- 円管ダイスウェルの測定と粘弾性シミュレーション : 円管長さと温度の影響
- 有限要素法による Nylon-6 の紡糸シミュレーション
- 1528 結晶化を考慮に入れたナイロン-6 の紡糸シミュレーション
- 二重管ダイスウェルの非等温粘弾性シミュレーション : 押出物のスウェル比に及ぼす流路幅とダイ壁温度の影響
- 円管ダイスウェルの非等温シミュレーション : 押出物の温度分布およびスウェル比に及ぼすダイの長さの影響
- 602 高分子流体の非等温粘弾性ダイスウェルシミュレーション(O.S.3-1 流動シミュレーションI)(オーガナイズドセッション3 : 混相流・特殊流体・シミュレーション)
- 手書き数字の筆圧による個人識別での判定法の検討
- 手書き数字の筆圧による個人識別での識別率について
- 有限要素法を用いた快適な衣服圧を示す衣服の設計手法について : ガードルの衣服圧設計手法
- 213 発砲ウレタン充填FRPの力学的特性に関する研究(高分子/高分子基複合材料)
- 慣性項を考慮した粘弾性流体の急縮小流れの数値解析 (成形加工)
- 繊維充てん高分子溶融体の繊維配向と分散の数値シミュレーション
- AM06-24-004 回転型レオメータ内の溶融樹脂の流動解析(非ニュートン流体(1),一般講演)
- 2512 高速パーツフィーダの開発(S78-1 生産システムの新展開-産業応用(1),S78 生産システムの新展開(産業応用を中心に))
- 伸長流動混合装置
- 高分子レオロジーと成形加工CAEの基礎-その中身と周辺問題- : (3)高分子成形加工用CAEの基礎 : 有限要素法
- The SPE Asian Plastics Technology Conference 2003
- カナダ国家研究会議 工業材料研究所(CNRC/IMI)
- 高速空気流による円柱物体に働く力
- 押出成形
- 福井大学工学部材料開発工学科 高分子加工学研究室
- 高速空気噴流による円柱抵抗
- 押出成形
- 古代からの知恵を新しいものづくりへ
- 全体報告, 工業特性・構造, 発泡
- 染織文化財の知恵を新しいものづくりへ
- II. 工業特性・構造, 複合材料および材料解析を中心に
- アジアワークショップ 2002
- ICMAT 2001
- 3402 床材歩行の快適性評価に及ぼす生体情報および環境要因の影響(OS16 製造現場と設計・システムI)
- 2105 押出加工における運転管理システムの開発(OS2 生産スケジューリング)
- 3404 テキスタイルの設計支援に関する Web コンテンツの開発
- GF/PP フォーム積層板の設計指針 : 第 1 報曲げ特性および振動減衰特性に及ぼす密度の影響
- 212 床材歩行における振動と快適性評価(制振II)(OS 制振)
- インターレース加工におけるインターレーサ内の空気流解析--空気噴射ノズルからの高速空気流
- 420 京金網作製工程における金属線の変形メカニズムの解明(材料・加工・構造物の信頼性を支える評価・モニタリング技術(4),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- 405 京提灯作成時における動作の比較(材料・加工・構造物の信頼性を支える評価・モニタリング技術(1),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- 404 金網細工製作における習熟度の影響および眼球運動解析(材料・加工・構造物の信頼性を支える評価・モニタリング技術(1),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- 141 京壁のさびに関する研究 : 異なる条件下に設置された京壁の壁表面における変色過程(材料加工における最近の話題(2),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- 磁性流体の振動せん断流れにおける凝集構造の数値解析
- 6・1非ニュートン流体・粘弾性流体(6.特殊流体)(機械工学年鑑(1996年))(流体工学)
- レオロジー