頬部にみられた多発性の石灰化物の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-06-30
著者
-
西村 敏
日本大学歯学部口腔外科学教室
-
西村 敏
日本大学歯学部口腔外科学第1講座
-
西村 敏
日本大学 歯学部口腔外科学教室第2講座
-
松本 邦史
日本大学歯学部放射線学教室
-
荒木 正夫
日本大学歯学部放射線学教室
-
島田 英治
日本大学歯学部放射線学教室
-
松本 邦史
日本大学 歯学部歯科放射線学教室
-
荒木 正夫
日本大学歯学部歯科放射線学講座
関連論文
- 多機能歯科用CTによる患者の臓器・組織線量と実効線量の推定
- パノラマ4分割撮影における顎関節部の示現性とその診断的意義
- カルシウムフォスフェイトセメントの骨補〓への応用に関する基礎的研究
- 顎関節円板の穿孔に関するX線学的研究 : 日本人献体下顎窩の形態変化について
- プロテインチップシステムを用いた歯肉溝滲出液中タンパクのプロファイリング
- 下顎骨にみられた歯牙エナメル上皮腫の1例
- 各種増感紙-フィルム系の比較 : 画質に関する基礎的および臨床的評価について
- 上顎洞内に見られた骨組織を伴う異所性歯牙の1例
- 顎関節円板の穿孔に関するX線学的研究 : 下顎窩の計測値による比較について
- 顎関節内障の診断に対する微細径ファイバースコープの有用性について
- 顎関節の形態に関するX線学的研究 : 第2報 年齢および性差について
- 顎関節内障の診断における微細径ファイバースコープの有用性について
- 造影MRIにおいて周辺性に強い増強効果のみられた腫瘤の2症例 : 病理組織像との比較
- 多数歯歯根を含む透過性病変の読影の考察
- デンタル写真で偽石灰化所見がみられた単嚢胞性エナメル上皮腫
- 頬部にみられた多発性の石灰化物の2例
- 二分下顎管の3症例
- 下顎骨内のX線透過性病変から発見された多発性骨髄腫の1例
- 歯科X線撮影の説明に関するOSCE形式による演習と評価
- クリニカル パノラマX線写真からの情報を最大限活用するために
- 歯科用小照射野X線CTの画像特性に関する基礎的検討
- 歯科放射線学臨床実習に導入した口内法撮影技術レベルチェックの教育効果
- 顎骨にみられた不透過性病変の内部性状に関する研究 : 第2報 Pearl shell 構造の出現頻度
- 顎骨に見られる線維性骨病変のX線パターンからの分類
- Pyogenic granuloma 20 例の臨床統計的観察
- X線学的に線維性骨病変を疑った歯原性石灰化上皮腫の一例
- 左側下顎枝部に透過性病変としてみられた甲状腺癌転移の1例
- 口蓋に生じた筋上皮腫の1例
- 顎骨骨欠損に対するディジタルパノラマX線撮影法の検出能に関する基礎的研究
- 小照射野X線CTによる智歯と下顎管の位置関係についての検討 : 第2報 単純X線像との関係について
- 粘液腫のX線写真学的観察 : CT像について
- 上顎洞疾患に対する B-mode 超音波診断に関する研究 : 基礎的検討および臨床応用について
- 上顎歯槽部に発生した歯原性腫瘍の2例
- 下顎枝に多胞性透過像としてみられた単純性骨嚢胞
- 口腔底部にみられた腺様嚢胞癌の2例
- パナグラフィ-による病態診査に関する研究-1-オルソパントモグラフィ-との比較
- Calcium Phosphate Cementの組織反応について
- 顎下部に腫脹を認めた脂肪腫の2例
- 新方式の歯科放射線学臨床実習と学生による評価について : 3年間のアンケート調査から
- 口腔インプラント術前診査に対する歯科用CTとマルチスライスCTの有用性の基礎的検討
- 口腔扁平苔癬の臨床像,組織病理と診断及び治療
- 2-P2-142 fNIRSを用いた味わいに関するQOL評価(しづらさ)の予備的検討(嚥下障害・QOL他,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 画像所見にて隔壁構造を示したガマ腫の1例
- パソコン学習システムを取り入れた歯科放射線学臨床教育の試み : アンケート調査によるシステム評価
- 肝細胞癌治療中に右側下顎上行枝に急激な骨破壊を伴い発症した悪性リンパ腫の1例
- 顎骨にみられた不透過性病変の内部性状に関する研究 : 第1報 56症例の歯科用小照射野X線 CT (Ortho-CT) 像の観察
- Fibro-osseous lesion (FOL) の内部性状に関する Ortho-CT 像による考察
- Full Frame Transfer Charge-Coupled Device 方式によるディジタル回転パノラマX線撮影法
- 特異な部位にみられた静止性骨空洞の2例
- 脂肪腫の画像診断 : 手術所見との対比
- 口腔カンジダ症に対する抗真菌薬の臨床効果の適切な判定方法に関する研究 : ―抗真菌薬の効果判定基準作成委員会報告―
- 上顎洞内に異所性萌出をみた過剰埋伏歯の1例
- 上顎洞に由来した単胞性のX線透過性病変
- 石灰化歯原性嚢胞の3症例
- 口腔カンジダ症に対する抗真菌薬の臨床効果の適切な判定方法に関する研究 : 抗真菌薬の効果判定基準作成委員会報告
- ヒドロキシアパタイト顆粒を用いたいわゆる open mucosal flap technique による歯槽堤形成術の経験
- 舌下面に生じたリンパ上皮性嚢胞の3例とその免疫組織学的検索
- A case of solitary neurofibroma in the submandibular region.
- パノラマ4分割撮影における顎関節部の示現性とその診断的意義
- 口底扁平上皮癌一次症例の手術成績 : 舌癌, 下顎歯肉癌および上顎歯肉・硬口蓋癌との比較
- 日本大学歯学部付属歯科病院における過去11年間の顎口腔領域悪性腫瘍による入院患者の動態について
- 顎関節症患者のMR像の検討 : 関節円板前方転位と円板変形との関連性について
- 特異なX線像を呈した Desmoplastic Ameloblastoma の1例
- 歯原性角化嚢胞のX線学的検討 : エナメル上皮腫との鑑別診断について
- Local area network (LAN) を利用した Ortho-CT 画像配信システムの基礎的研究
- 歯科用小照射野X線CTの画像特性に関する基礎的検討