当院における Testicular sperm extraction (TESE)-intracytoplasmic sperm injection (ICSI) 症例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-02-20
著者
-
藤澤 正人
神戸大学医学部附属病院泌尿器科
-
後藤 栄
英ウィメンズクリニック
-
橋本 洋美
英ウィメンズクリニック
-
泉 陽子
英ウィメンズクリニック
-
吉村 由香理
英ウィメンズクリニック
-
笠原 優子
英ウィメンズクリニック
-
江口 素子
英ウィメンズクリニック
-
渡部 純江
英ウィメンズクリニック
-
松永 雅美
英ウィメンズクリニック
-
姫野 清子
英ウィメンズクリニック
-
棚田 省三
英ウィメンズクリニック
-
苔口 昭次
英ウィメンズクリニック
-
塩谷 雅英
英ウィメンズクリニック
-
岡田 弘
帝京大学医学部泌尿器科
-
岡本 恭行
三聖病院泌尿器科
-
藤澤 正人
英ウィメンズクリニック
-
棚田 省三
英ウイメンズクリニック
-
姫野 清子
英ウイメンズクリニック
-
藤澤 正人
神戸大学医学研究科腎泌尿器科学
-
岡田 弘
帝京大学医学部附属病院泌尿器科
-
江口 素子
英ウイメンズクリニック
-
後藤 栄
後藤レディースクリニック
関連論文
- 新しい胚移植法--子宮内膜刺激胚移植法(SEET) (着床障害--生殖医療のブラックボックス) -- (ARTにおける着床率向上の工夫)
- ウシ由来ヒアルロニダーゼとリコンビナントヒアルロニダーゼを用いたICSI成績の比較
- 急性単純性膀胱炎に対する cefcapene pivoxil 300mg 7日間投与の臨床効果 : 3日後と7日後の臨床効果の比較
- 限局性膀胱アミロイドーシスの1例
- 腸管利用代用膀胱における尿路感染症に関する基礎的検討
- 二段階胚移植において Day5 に桑実胚を移植した周期の成績 : Day6 胚盤胞との比較
- クロミフェンまたはクロミフェン+hMG採卵周期におけるhCG投与と酢酸ブセレリン投与の治療成績の比較
- PP-432 腎癌におけるSorcin発現の検討とVEGF発現に及ぼす影響(腎腫瘍/基礎2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 下大静脈腫瘍塞栓を伴う腎細胞癌手術症例の検討
- 小児への生体腎提供者の健康関連 QOL : SF-36による評価
- 小児期に腎移植をうけた患者の健康関連QOL : SF-36による評価
- OP-121 根治的前立腺全摘除術施行症例におけるQOL評価に関する検討(前立腺腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 抗癌剤抵抗性ヒト膀胱腫瘍に対するp53アデノウイルスベクターを用いた遺伝子治療の検討
- 持続性勃起症を契機に発見された肺原発転移性陰茎腫瘍の1例
- 膀胱癌におけるE型Cadherinの発現に関する免疫組織学的研究
- フローサイトメトリーを応用した尿中有形成分分析装置UF-50による細菌尿検出の試み
- 回腸利用膀胱拡大術モデルラットにおける腸上皮細胞のNa輸送能の変化
- 凍結時の平衡化時間と胞胚腔収縮法および補助孵化療法が融解胚盤胞移植へ及ぼす影響
- Sperm Motility Index (SMI) による split ICSI の適応基準
- 自然排卵周期での凍結融解胚移植における黄体期の治療別妊娠成績の検討
- クエン酸クロミフェンまたはクエン酸クロミフェン+hMG採卵周期におけるhCG投与と酢酸ブセレリン投与の治療成績の比較
- 当院における Testicular sperm extraction (TESE)-intracytoplasmic sperm injection (ICSI) 症例の検討
- 採卵個数別にみた妊娠率と卵巣過剰刺激症候群(OHSS)発症率の検討
- 2種類の sequential medium を用いた培養成績の検討
- 胚が2個しか得られなかった周期に対する二段階胚移植の有用性
- 精液所見における当院の Split ICSI の適応
- 当院における精液所見とARTの成績
- 27-19.反復ART不成功例に対する透明帯除去胞胚を用いた二段階胚移植の有用性(第132群 不妊・不育13)(一般演題)
- 27-15.胚が2個または3個しか得られない周期に対する二段階胚移植の有用性(第132群 不妊・不育13)(一般演題)
- OP-268 腎移植後多血症の4例(腎移植2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-378 経直腸的12ヶ所生検による部位別癌検出率の検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー7,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌に対する clusterin を標的にしたアンチセンスオリゴ療法
- 多前核が高頻度にみられた症例の治療経過と多前核胚の染色体解析
- P2-271 Empty follicle syndrome症例と卵回収率の低い症例との比較および妊娠予後(Group67 生殖補助医療2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-154 血清クラミジア抗体陽性不妊患者の卵管通過性異常と妊娠率の検討(Group18 感染症1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-403 卵管鏡下卵管形成術(FT)後のHSGによる卵管通過性の検討(Group 55 不妊・不育XIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当科ED外来患者におけるPDE5阻害薬の差別化についての検討
- 陰茎持続勃起症の5例
- 小児生体間腎移植protocol biopsyにおけるTGF-β1の発現とgraft長期予後
- ヒト腹膜鞘状突起における CALCITONIN GENE-RELATED PEPTIDE (CGRP) レセプターと神経線維
- 尿失禁を伴う高齢者過活動膀胱症例に対する干渉低周波療法の有用性
- OP-242 腎盂尿管腫瘍に対する体腔鏡下腎尿管全摘除術の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 151 「産科DIC救急班」の結成とその成果:周産期医学における大学のあり方
- P-116 マウス初期胚・マクロファージ共培養が移植後の胚発生効率に及ぼす影響
- 365 婦人科疾患を有する輸血拒否患者11例の治療経験と当科における取り扱い方針
- 精索静脈瘤患者精巣におけるDNA合成 : Image cytometryによる精細胞PCNA発現に関する研究
- Reactive Oxygen Species (ROS)の男性不妊における役割について
- Image cytometryによるヒト精細胞DNA合成能の解析
- 精巣におけるDNA合成関連酵素の温度による影響 : in Vitro培養系を用いて
- 精巣におけるDNA合成関連酵素の温度による影響 : in vitro培養系を用いて : 一般演題 : 第43回中部総会
- 不妊男性にみられたImmotile Spermatozoaの精子尾部微細構造に関する研究
- 原発性膀胱癌に対する膀胱全摘除術の臨床病理学的検討
- APP-001 尿路感染症由来大腸菌の臨床株における薬剤排出ポンプ遺伝子の発現と各種抗菌薬耐性との関連の解析(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の尿路における病原性に関する基礎的研究 : マウス上行性腎盂腎炎モデルによる検討
- 泌尿器科領域悪性腫瘍に対する抗癌化学療法時の感染症に関する検討
- 【1-1班】専門医制度のあり方(【1班】卒後教育と指導医教育,背景・現状の分析と提言の解説,12の提言,教育ワークショップ2010)
- MP-207 腎細胞癌におけるAurora-A発現の意義(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 腎移植後の尿路合併症の検討
- 精巣におけるDNA合成関連酵素と温度に関する基礎的研究
- Primary rat Leydig cellおよびl-10(mouse Leydig tumor cells)におけるエリスロポエチンによる転写因子STAT5発現の解析
- Rat Leydig cellにおけるテストステロン産生へのNitric oxide(N0)の影響ならびにStAR発現の解析
- Sertoli cell only syndromeにおける精細管内セルトリ細胞数の年次的変化について
- ヒト精巣における転写因子発現の解析
- sildenafil 処方前検査における負荷心電図の意義
- ラット Leydig cell および Sertoli cell における nitric oxide の産生とその制御 : 精巣における細胞間機能調節 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- ラットLeyding cellにおけるNitric oxideの産生とその制御
- 造精機能障害とアポトーシス
- ラットLeydig細胞のneuropeptide Y発現に対する細胞間相互作用について
- 特発性男性不妊のY染色体遺伝子異常について
- 不妊患者にみられたImmotile spermatozoaに関する臨床的検討
- Image cytometryによるヒト精巣DNAの定量的解析
- 乏精子症患者におけるLH-RH testの意義について
- Sertoli cellにおけるNeuropeptide Yの発言とその制御
- ラット精巣上体炎モデルにおけるサイトカイン(IL-6)の発現 : 感染局所における検討
- 精巣上体炎におけるサイトカイン(IL-6)の発現 : ラット実験モデルを用いた感染局所での検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 副腎腫瘍に関する臨床的検討 : 副腎摘除術症例について
- OP-070 ヒト膀胱癌細胞におけるCox-2阻害剤、3剤の抗腫瘍効果の比較検討(尿路上皮腫瘍/基礎1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 特発性精索静脈瘤の臨床統計 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- MP-595 ヒト膀胱癌モデルにおけるclusterinを標的としたアンチセンスオリゴ(AS clusterin ODN)療法の放射線感受性増強効果(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-131 腸管利用新膀胱造設術患者における膿尿、細菌尿の推移(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- PP-141 High risk前立腺癌の臨床的検討(前立腺腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PD6 司会のことば(腎盂尿管腫瘍に対する外科的治療法の現状と今後の方向性,パネルディスカッション6,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 生体腎移植血流再開後1時間生検におけるeNOSの発現と腎機能予後
- 女性におけるS状結腸膀胱再建術についての臨床的検討
- Protein phosphatase inhibitor (Okadaic acid)のラット腎虚血再還流障害に対する保護作用についての検討
- 序文
- 尿路真菌症に関する基礎的, 臨床的研究 : マウス上行性腎盂腎炎モデルを中心に
- ラット閉塞性無精子症モデルにおける精巣のアポトーシスとeNOSの発現の関連について
- 腸管を用いた新膀胱における尿路感染症に関する基礎的検討
- Reddy 法-手術と成績、ビデオウロダイナミックス
- 精細管におけるCell to Cell interaction : Preproenkephalin(PPenk)遺伝子の発現とその調節 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 尿沈渣自動測定の試み
- 精巣機能制御機構研究の進歩 : 基礎から臨床への応用に向けて
- Leidig cell および Sertoli cell の分泌機能
- 培養ラットセルトリ細胞及びライデッヒ細胞におけるインターロイキン6 (IL-6) mRNA の発現とその制御
- ラット精巣上体におけるDNA合成関連酵素の動態について
- 減数分裂における遺伝子組み換え活性に対する温度の影響
- OP-081 筋層非浸潤性膀胱癌患者における経口UFTの体内動態の解析および術後再発予防効果に関する検討(膀胱腫瘍/薬物療法,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-106 腸球菌の尿路感染症臨床株におけるgyrA,parC遺伝子変異とフルオロキノロン系抗菌薬耐性の相関についての検討(感染症1,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-944 染色体異常を伴う無精子症症例の臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)