盲腸窩ヘルニアの1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P-295B 低位鎖肛・心奇形・巨大上腹壁ヘルニアを合併したダウン症候群の1例(体表, 第44回日本小児外科学会学術集会)
-
6."拡大"中央2区域切除術をおこなったPRETEXT4肝芽腫の1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
-
9.腸管運動機能不全に対する小腸移植(一般演題,第36回日本小児消化管機能研究会)
-
P-24 術後約2年を経過した生体部分小腸移植の2例(示説6 移植1,第43回 日本小児外科学会総会)
-
5.胆道閉鎖症(小児外科疾患術後患者の長期予後-成人期における諸問題-)
-
P-333 仙骨前神経節芽細胞腫術後に再発した仙骨部神経節腫の1例(ポスター 良性腫瘍2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
P-018 新生児・乳児開腹手術における臍部アプローチの有用性(ポスター へそ1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
S5-2.教室における腹腔鏡下噴門形成術の安全性と有用性の評価(シンポジウム-5:噴門形成術,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
-
12 開心術後遅発性乳糜心嚢に対し胸腔鏡下胸管結紮術を施行した1小児例(一般演題,第27回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
SV-8-1-1 胆道閉鎖症に対するSpur Valve付加肝門部腸吻合術(小児-1,特別ビデオセッション8,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
20. 胆道閉鎖症術後にCMV感染による肝機能障害を合併した1例(一般演題,第34回日本胆道閉鎖症研究会)
-
難治性出口部感染に対しカテーテル延長で出口部を変更し入れ替えを回避した1例
-
PD-7-1 新生児・乳児の開腹手術における臍部Ω型小切開法の適応と限界(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
低位鎖肛術後慢性便秘症で発見されたHirschsprung病の1女児例
-
18.中間位鎖肛,心大血管奇形を合併した気管気管支狭窄症の1例(第17回日本小児呼吸器外科研究会)
-
P-311B 先天性声門下狭窄症を合併したGross C型食道閉鎖症の1例(肺,気管,縦隔,横隔膜, 第44回日本小児外科学会学術集会)
-
P-304A 左肺無形成,先天性気管狭窄症を合併した気管支肺前腸奇形の1例(肺,気管,縦隔,横隔膜1, 第44回日本小児外科学会学術集会)
-
小腸移植と免疫抑制剤
-
P-1-119 当院におけるGIST手術症例の検討(GIST 1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
10.仙骨前神経節芽細胞腫術後に再発した仙骨部神経節腫の1例(第75回日本小児外科学会東北地方会)
-
胃に異所性開口する重複胆管結石症の1例
-
腸管壊死を伴った特発性上腸間膜静脈血栓症の2例
-
盲腸窩ヘルニアの1例
-
2325 腸管壊死を伴った特発性上腸間膜静脈血栓症の2例(術後合併症他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
7. 出生前Double bubble signを呈していた,輪状膵と腸回転異常症を合併した十二指腸閉鎖症の1例(第71回日本小児外科学会東北地方会)
-
11. 胎児エコーで発見された孤発性肝嚢胞の1例(第70回日本小児外科学会東北地方会)
-
S8-5.宮城県における重症心身障害者に対する外科治療の現況(シンポジウム8「障がい児の外科と医療連携」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
-
S4-3.重症心身障害児における外科的治療の役割 : 当院における手術症例の検討(シンポジウム4「外科治療の必要性とその効果」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
-
脳死・生体小腸移植
-
小腸移植の遠隔成績
-
4.中間位鎖肛,心大血管奇形を合併した気管気管支狭窄症の1例(第74回日本小児外科学会東北地方会)
-
5.根治術後に腎機能障害を発症した両側性・家族性ウィルムス腫瘍の1例(第28回東北小児がん研究会,研究会)
-
漏斗胸に対するVacuum Bellを用いた保存療法の短期的治療成績
-
腸管不全合併肝障害(intestinal failure-associated liver disease;IFALD)に対する包括的治療戦略
-
OP47-2 当院におけるCPDN3例の治療経験(ポスター 腎芽腫4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
-
PO-121 尿膜管と連続した恥骨前瘻孔の1例(胸壁・腹壁・体表疾患,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PS-105 当科の進行神経芽腫への対応(小児がん治療における小児外科の役割3,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PS-060 重症心身障害児における外科治療の役割 : 当院における手術症例の検討から(重症心身障害児における小児外科医の役割1,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
WS2-01 当教室における胆道閉鎖症の手術成績からみた現行術式の妥当性(小児外科手術のコツ,ワークショップII,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PO-145 過去20年の当科におけるヒルシュスプルング病の経験(排便障害の診断と治療,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PS-125 ヒルシュスプルング病根治術施行までの腸管減圧法の工夫(新生児外科治療のコツ2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PO-132 肝機能障害を伴う短腸症候群に対するω3系脂肪製剤の使用経験(消化管機能不全と管理,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
P-207A 高血圧を合併した先天性間葉芽腎腫の極低出生体重児症例の経験(腫瘍3, 第44回日本小児外科学会学術集会)
-
P-125B 腹部腫瘤で発見された2歳女児低位鎖肛の一例(結腸,直腸,肛門, 第44回日本小児外科学会学術集会)
-
P-026A 低位鎖肛術後慢性重症便秘症で発見されたヒルシュスプルング病の1女児例(結腸・直腸・肛門2, 第44回日本小児外科学会学術集会)
-
B-027 長節型以上のヒルシュスプルング病に対する臍部アプローチの有効性についての検討(結腸・直腸・肛門3, 第44回日本小児外科学会学術集会)
-
28.穿孔性腹膜炎で発症した先天性十二指腸狭窄症に対する手術後に特発性食道穿孔をきたした1例(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
9.思春期女児の漏斗胸症例に対するVacuum Bellの使用経験(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
7.気管・気管支軟化症に対する大動脈固定術の経験(第16回日本小児呼吸器外科研究会)
-
S-050 小児腫瘍学のフロンティア : 再発・進行例に対する外科手術(小児腫瘍学-再発・進行例に対する外科手術のフロンティアII.頭頚部,肝,腎腫瘍および再発腫瘍に対する外科治療戦略, 第44回日本小児外科学会学術集会)
-
PS-183 胆道閉鎖症の続発症としての胆管炎に対する当科での取り組み(小児外科における感染症対策,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
S2-05 小児の肺・縦隔疾患に対する低侵襲アプローチ(内視鏡手術の進歩,シンポジウムII,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
OP8-2 治療終了5年後にAFP正常値で肺転移を来した肝芽腫の一例(ポスター 肝芽腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
-
PO-123 B細胞終末分化におけるエピジェネティック制御の解明(小児外科基礎研究,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
WS1-04 新生児開腹手術における臍輪切開の役割(新生児外科治療のコツ,ワークショップI,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PD2-07 当科における小腸移植の中長期成績 : 移植の効果と問題点とは?(小児移植医療,パネルディスカッションII,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
JOS-0911.内視鏡手術により摘出し得た腸間膜根部原発奇形腫の1例(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
1.当科における漏斗胸手術33例の検討(一般演題,第21回日本小児外科QOL研究会)
-
9.漏斗胸に対するVacuum Bellを用いた保存療法の短期的治療成績(一般演題,第21回日本小児外科QOL研究会)
-
2.後腹膜まで進展した下部縦隔原発神経節腫の1例(第32回東北小児がん研究会)
-
14.肝機能障害を合併した短腸症候群で生体肝移植を施行した1例(一般演題,第40回日本小児外科代謝研究会)
-
4.六君子湯投与により胃食道逆流症に関連する消化器症状の改善を得られた3例(一般演題,第15回日本小児外科漢方研究会)
-
5.破裂性肝芽腫治療3年後に腹腔内腫瘤として再発した1例(第32回東北小児がん研究会)
-
VW-9-7 小児悪性固形腫瘍における内視鏡手術の経験 : その有用性と限界(VW9 ビデオワークショップ(9) 小児内視鏡手術:新しい工夫と適応拡大,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
2.再根治術後の黄疸再発に対してPTCDが有効だった胆道閉鎖症の1例(セッション6.「長期予後(bile lakeを含む)」,第37回日本胆道閉鎖症研究会)
-
4.明らかな便色異常を示さなかった胆道閉鎖症の2胎児診断例(セッション2.「診断」,第37回日本胆道閉鎖症研究会)
-
IS-13-6 小児腸管不全に対する治療戦略 : 小腸移植を中心に(IS-13 国際シンポジウム(13)Intestinal failure in pediatric surgery,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
5.骨軟化症(くる病)様症状を示した超短腸症候群の1例(第73回日本小児外科学会東北地方会)
-
4. Hirschsprung病類縁疾患の親子例(第73回日本小児外科学会東北地方会)
-
気管・気管支軟化症に対する大動脈固定術の経験
-
22.Hirschsprung's病類縁疾患の親子例(一般演題,第36回日本小児消化管機能研究会)
-
P-14 胆道閉鎖症術後のウルソケノデオキシコール酸の短期的効果についての検討(胆道閉鎖症2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
P-283 結腸閉鎖合併に対しチューブ虫垂瘻を併置して一期的吻合術を施行した腹壁破裂の1例(腹壁2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
P-384 手術を行った胃軸捻転症の検討(重症心身障害児2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
P-357 当科で経験した腎多房性嚢胞性病変の4例(腎腫瘍,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
P-221 現在治療中の難治性リンパ管腫の3例(リンパ管腫2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
WS1-03 東北地区における小児外科医と地域との関わりについて(各地域における小児外科のかかわり,ワークショップI,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
S4-1.低出生体重児の小児外科手術 : 当院での経験から(シンポジウム4「低出生体重児の手術成績」,低出生体重児の外科,第27回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
-
46.肺形成異常を合併した食道閉鎖症の2例(セッション9 一般演題(その他),第21回日本小児呼吸器外科研究会)
-
38.後腹膜まで進展した下部縦隔原発神経節腫の1例(セッション8 要望演題(縦隔腫瘍に対するアプローチ法),第21回日本小児呼吸器外科研究会)
-
37.呼吸困難を呈した巨大縦隔成熟奇形腫の1例(セッション8 要望演題(縦隔腫瘍に対するアプローチ法),第21回日本小児呼吸器外科研究会)
-
29. 皮膚浸潤・リンパ漏に対して継続的にOK-432局注を行い改善を得た難治性リンパ管腫の1例(一般演題,第22回日本小児外科QOL研究会)
-
2.4 直腸皮膚瘻孔を有する特殊型の男児鎖肛に対し新生児期にPena法による直腸肛門形成術を施行した1例(要望演題2「まれな合併症,まれな奇形」,登録症例集計および症例検討,第68回直腸肛門奇形研究会)
-
10. Oncologic emergencyを呈した小児腫瘍の2例(一般演題,第78回日本小児外科学会東北地方会)
-
5. 自然破裂した臍ヘルニアの1例(一般演題,第78回日本小児外科学会東北地方会)
-
3. 先天性回盲弁閉鎖症の1例(一般演題,第78回日本小児外科学会東北地方会)
-
4. 特異な経過を呈し胆道閉鎖症の病態完成前後の胆管形態を観察しえた出生前診断例(第38回日本胆道閉鎖症研究会)
-
6-8 肺底区動脈大動脈起始症の1例(セッション3「病理検討症例」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
-
4-2 小児の胸部疾患に対する胸腔鏡補助下Bianchi腋窩切開による手術(要望演題2「開胸手技」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
-
PD-10-4 当科における先天性胆道拡張症症例の晩期合併症について(PD-10 パネルディスカッション(10)小児期発症胆道拡張症におけるキャリーオーバー期の諸問題,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
SY-10-6 小腸移植施行施設から(SY-10 シンポジウム(10)改正臓器移植法に基づく脳死移植の現況と今後の課題,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
29. 小児腸管不全の治療成績に関する検討(第42回日本小児消化管機能研究会)
-
23. 腸管不全に対する小腸移植の現状(第42回日本小児消化管機能研究会)
-
PD-05 胆道閉鎖症におけるキャリーオーバー症例の問題点(パネルディスカッション 成育外科(carry-over診療)の課題)
-
O2-03 救急医療における小児外科の役割(一般口演2 災害・救急医療)
-
P3-05 当科における腫瘤形成性虫垂炎に対するInterval Appendectomyの経験(ポスターセッション3 日常疾患の治療1)
-
O12-03 先天性十ニ指腸閉鎖症(離断型)に続発する胆膵系疾患について(一般口演12 肝・胆道1)
-
PD-11-7 ヒルシュスプルング病類縁疾患(腸管運動機能障害)に対する小腸移植症例の検討(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
PD-18-2 当科における胆道閉鎖症に対する術式の変遷と現行術式ならびに治療戦略(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
WS-11-5 当科における壊死性腸炎症例の成長と発達の検討(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク