溶融炭酸塩共存下におけるCrの高温腐食
スポンサーリンク
概要
著者
-
小林 美代子
Department Of Pharmaceutics Faculty Of Pharmaceutical Sciences:okayama University
-
横川 晴美
National Institute of Materials and Chemical Research
-
横川 晴美
物質工学工業技術研究所
-
神谷 信行
Chemical Energy Laboratory Yokohama National University
-
横川 晴美
National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology (aist)
-
神谷 信行
Department of Energy and Safety Engineering, Yokohama National University
-
太田 健一郎
Department of Energy and Safety Engineering, Yokohama National University
-
元平 直文
横浜国立大学工学部
-
元平 直文
Department of Energy Engineering, Yokohama National University
-
金 白云
Department of Energy Engineering, Yokohama National University
-
太田 健一郎
横浜国立大学工学部エネルギー工学教室
-
金 白云
Department Of Energy Engineering Yokohama National University
-
小林 美代子
Department Of Energy Engineering Yokohama National University
関連論文
- 一般社団法人 エネルギー・資源学会2010年新春座談会 : 水素社会への夢と課題
- 熱拡散白金ルテニウム合金触媒の組成比が耐一酸化炭素被毒特性へ与える影響
- 2050年を展望した運輸とエネルギー
- 運輸とエネルギー (特集 分散型エネルギーと未来のエネルギーネットワーク) -- (未来技術と未来システム)
- SO2によるNiの高温腐食に関する研究
- 固体高分子形燃料電池の酸素還元電極触媒の脱白金化 (特集 新エネルギーと無機材料)
- Intestinal Absorption of Drugs in Rats with Glycerol-Induced Acute Renal Failure
- 非白金酸素還元電極触媒の展望 (特集 燃料電池開発--現状と将来動向)
- 非貴金属酸化物系カソード触媒の研究開発 (小特集 固体高分子形燃料電池カソード用触媒の開発)
- (La, Ca)CrO_3のSOFCインタコネクターとしての特性(第2報) : 耐久性
- ZrO_2-CeO_2-YO_系の状態図計算
- コンポジットプレート法による平板型固体酸化物燃料電池の製造
- 焼結性ランタンクロマイトの科学的安定性に及ぼす調製法の影響
- "フッ化チタン(IV) カリウムからの窒化チタンウイスカーの合成"についての討論への化学平衡計算を用いたコメント
- 平型固体電解質燃料電池積層セルの共焼結法による作製
- 金属-酸素-硫黄系の一般的化学ポテンシャル図
- アルミニウム溶鉱炉法 : 原理と開発の考え方
- 18 アルミニウム用熔鉱炉の開発 : 小型試験炉による純酸素送風下でのボーキサイトの還元試験(新製錬プロセス・製銑基礎・スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 持続型成長を担うパタゴニアの風と水素
- 持続型成長を目指したグリリーン水素
- 水素エネルギーシステムと環境負荷係数
- 持続型社会と電気化学
- 固体高分子形燃料電池用非貴金属酸化物系カソードの開発(電池技術関連,一般)
- 固体高分子形燃料電池用非貴金属酸化物系カソードの開発(電池技術関連,一般)
- 電気化学と高分子科学
- ジルコニウム酸化物をベースとしたPEFC用カソード触媒 (特集 固体高分子形燃料電池の脱白金をめざした開発現状)
- PEFC用白金触媒の問題点と非貴金属酸化物系カソードの開発 (特集 PEFCおよび原燃料改質関連触媒)
- 脱白金を目指した固体高分子形燃料電池用酸素還元触媒の研究
- 脱白金を目指した固体高分子形燃料電池用酸素還元触媒
- PEFC用金属酸化物系カソード触媒の開発
- 固体高分子形燃料電池用白金代替触媒の研究動向
- 電池・燃料電池の昔と今 (電池は今)
- 脱白金を目指した酸素還元電極触媒 : 電気化学から
- 物質循環から考える水素エネルギーシステム
- S0305-2-1 SOFC電極/電解質界面での物質輸送と耐久性・信頼性(SOFC構成材料の信頼性(2))
- Ni-SDCサーメットアノードにおける電極反応過程
- 固体酸化物形燃料電池(SOFC)材料の劣化現象とその予測について
- 高温燃料電池用固体酸化物電解質
- No.22 固体酸化物型燃料電池アノード発電能および微細焼結構造に対する石炭ガス化ガス中微量成分の影響調査(灰・微量元素(2))
- アストカイロ(AST)気功の握力に及ぼす効果
- 医療気功ASTの治療効果
- 肺腫瘍に対するアストカイロ気功の効果
- 大腸癌腹膜播種例に対するAST気功と現代医学の併用による臨床効果
- スパッタ法で作製したTa-C-Nの酸素還元反応
- 酸性溶液中での白金の溶解度(その1) : 硫酸について
- 多孔質電極内の電流分布とインピーダンスの関係の解析
- 燃料電池開発の現状と課題(電池技術関連, 一般)
- 燃料電池開発の現状と課題(電池技術関連, 一般)
- 2-アルキルイミダゾリウム及びブロンステッド酸添加プロトン伝導性常温溶融塩中におけるイオン伝導度と白金上での酸素還元反応
- Li/Na系溶融炭酸塩中での酸素還元反応速度に及ぼすランタン添加の影響
- 中温領域におけるプロトン伝導性常温溶融塩/白金界面上での酸素還元反応
- 水素エネルギーシステムが及ぼす水循環への影響
- 新しいエレクトロケミカルヒートポンプの理論
- 交換容量の異なるイオン交換膜上での水素の電極反応
- 燃料電池開発の現状 (特集 コージェネレーション)
- 水素とメタンの高効率エネルギー利用 : 燃料電池, 二次電池への応用(小分子の化学)
- パラジウムの水素吸蔵特性に及ぼす冷間加工の影響
- 溶融炭酸塩共存下におけるCrの高温腐食
- Pdカソードでの水素発生反応へのアルカリカチオンの影響
- アルカリ水溶液電解におけるPdカソードへの水素吸蔵
- 鉛電極の特性とその応用 (電解用電極の進展と表面処理)
- 濃厚アルカリ水溶液中での鉄の腐食
- 交流インピ-ダンス法による白金被覆及び酸化イリジウム被覆チタン電極の劣化過程の検討
- 真に豊かな文明と水素エネルギー
- 新材料部会講演 固体高分子形燃料電池開発の現状と非白金系カソード触媒への挑戦
- 白金を用いないタンタル系PEFC用酸素還元電極触媒の開発
- 環境負荷係数を用いた水素エネルギーシステムの評価
- 脱白金族を目指した燃料電池用酸素還元触媒の探索
- 総論 燃料電池の開発動向と展望 (特集 進展する燃料電池技術)
- アルカリ水溶液中のPd上の水素発生反応におけるチオ尿素と水銀の添加効果〔英文〕
- Formation Rate of LiNiO2 and Li+ Doping Rate to NiO in Molten Carbonates Containing Lithium Ion (特集 New Trends in Molten Salt Chemistry and Electrochemistry)
- Consumption of Pt Anode in Phosphoric Acid (論文特集号 電解科学技術の進展)
- エネルギー環境負荷係数を用いた水素エネルギーシステムの評価 (特集:次世代エネルギーの旗手として期待される「水素・燃料電池」)
- 燃料電池用電極材料の展望
- 水素エネルギー社会への展望
- 水素エネルギー社会への展望
- ランタン及びガドリニウムを添加したBaTiO_3単結晶の育成とその電気的性質
- 固体酸化物燃料電池材料の熱物性
- 固体酸化物燃料電池の開発の現状
- 燃料電池における希土類材料の役割と課題
- 固体酸化物形燃料電池の材料開発技術
- 9. 熱力学データ導出と応用の接点
- 複合化の科学と技術-8-(5)固体電解質燃料電池における界面の熱力学的考察(セラミックス基礎工学講座)
- 熱力学データベース MALT2 について
- 酸化物イオン伝導体の最近の話題
- 熱力学データベースMALT
- 一般化された化学ポテンシャル図の基礎から応用まで第4回多元系への拡張
- 一般化された化学ポテンシャル図の基礎から応用まで 第3回異種材料界面の化学的安定性と反応性
- 一般化された化学ポテンシャル図の基礎から応用まで 第2回3元系の化学ポテンシャル図複合酸化物の化学的挙動
- 一般化された化学ポテンシャル図の基礎から応用まで 第1回化学ポテンシャル図の基礎 - 2元系を中心に -
- 熱力学データベースの最近の動き
- 固体酸化物形燃料電池の実用化に向けた課題と見通し : 特に信頼性向上を目指した研究開発について
- SOFCの信頼性・耐久性について (特集 SOFCの開発状況)
- 高温燃料電池用固体酸化物電解質
- 電解質と水蒸気の相互作用と, 表面反応および電気化学反応における影響
- 固体酸化物形燃料電池(SOFC)における含希土類材料
- ケーススタディ-電気化学における測定と評価 溶融塩腐食環境の評価 (2)溶融塩中における金属酸化物の溶解挙動の測定
- The Conversion of Dihydrolycorine to (-)-α-Lycorane
- ニッケルサーメットアノード性能に対する酸化物成分の影響
- 中温作動筒状横縞形SOFCスタックの耐久性・信頼性評価に関する集学的取り組み