淡水魚腸内寄生虫に対する重金属毒性検出の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effects of copper and zinc ions on intestinal parasites in freshwater fish Odontobutis obscura were investigated in the laboratory. The survival of the cestode Amurotaenia mogurndae, and the survival and reproduction of the trematode Asymphylodora macrostoma in CuSO4 and ZnCl2 solutions were tested for five days. The copper levels of the CuSO4 solutions were at 0.00 (control), 0.02 and 0.05 mg·l-1, and the zinc levels of ZnCl2 solutions 0.01 (control), 2.83, 3.19 and 3.38 mg·l-1. No significant differences were detected in the survivals of both parasites and the reproduction of Am. mogurndae between the control and the CuSO4 and ZnCl2 solutions. The concentrations of copper and zinc in water from O. obscuras original habitat and in its muscle tissue measured using ICP-AES showed that the metals did not accumulate in the muscle tissue during the experiment, and that zinc was actually excreted.
- 社団法人 日本水環境学会の論文
- 2006-06-10
著者
-
吉塚 和治
北九州市大国際環境工
-
林 村
北九州市立大学大学院国際環境工学研究科
-
吉塚 和治
北九州市立大学大学院国際環境工学研究科
-
吉塚 和治
佐賀大学理工学部 機能物質化学科
-
浦部 美佐子
福岡教育大学理科教育講座
-
吉塚 和治
北九州市立大学
-
林 村
北九州市立大学大学院
-
吉塚 和治
北九州市立大学国際環境工学部 環境化学プロセス工学科
関連論文
- 希土類磁石からのネオジムとジスプロシウムの分離回収
- タバコ培養細胞における低温応答性カルシウム情報伝達に対する希土類の影響(セミナー「生体の温度・水分センサーの機能と構造」)
- タバコおよびイネの懸濁培養細胞における温度変化応答性の急激なカルシウムの取り込み
- 10-12 15種類の希土類による植物のストレス応答性細胞内カルシウム濃度上昇の阻害 : 希土類イオン半径とカルシウムチャネル阻害活性との相関(10.植物の代謝,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 遠賀川流域の水化学環境
- 海洋からの希少金属の実用的回収技術 (特集 海洋エネルギー開発の最前線)
- 二酸化マンガン系吸着剤を用いた海水からのリチウム回収プロセスの実績と展望 (第17回:各種レアメタルの分離・回収技術)
- 海水からのレアメタル回収技術の開発動向 : リチウム回収の実証と課題
- 河川の水質環境情報構築のためのウェブ対応型環境地理情報システムの開発
- 海水中からのリチウムの吸着分離回収プロセスの開発
- 砂岩砕石屑の有効利用を目的としたゼオライトへの転換法の開発
- 分子モデリングを用いた糖の抽出挙動の定量的構造物性相関
- 海水からの実用的リチウム回収技術の展望 (〔日本海水学会〕西日本支部特集--海水有効利用の今後の展望)
- 分離化学分野における計算機化学の現在と未来
- 海水からのリチウムと臭素の同時回収を目的とした高選択的吸着分離剤の開発
- マイクロシーケンシャルインジェクション分析法の最適化
- 21pXB-3 SPring8-BL27SU での集光光学系を用いた軟 X 線 speckle 実験
- 計算機化学を利用した溶媒抽出研究の新展開
- O,O'-デカノイルキトサンによる金属イオンの溶媒抽出
- 分子力学法を用いたランタノイドイオンの抽出平衡の定量的構造物性相関
- 8-スルホンアミドキノリン系抽出剤の液液界面吸着現象に関する定量的構造物性相関
- 5,5-ジフェニル-2,4-イミダゾリジンジオンによる銀の溶媒抽出
- 環境浄化技術に関する研究
- O,O'-デカノイルキトサンによる金属イオンの溶媒抽出
- O,O'-デカノイルキトサンによる金属イオンの溶媒抽出
- 淡水魚腸内寄生虫に対する重金属毒性検出の試み
- 脂質コーティングキトサン微粒子からのニコチンの制御放出特性
- PC-88Aを用いた溶媒抽出法による使用済水素化脱硫触媒からの新たなレアメタル回収プロセス
- キトサンおよび化学修飾キトサンの金属イオン吸着・分離特性(その2:オキシン型化学修飾キトサンの金属イオン吸着・分離特性)(機能性イオン交換体シリ-ズ2-2)
- Cyanex 272およびTR-83の希土類金属に対する抽出・分離特性
- PIA-8を用いた溶媒抽出法による使用済み脱硫触媒からの有価金属の回収
- EDTA型化学修飾キトサンの金属イオン吸着特性
- カルボキシメチル化キトサンの金属イオンの吸着特性(:分離(その1))(抽出・吸着分離)
- 高分子ゲルの相転移挙動を利用した整理活性物質の分離濃縮
- 溶媒抽出分野における計算機化学の展開 (特集 分離技術に活かされる分子シミュレーション--現状と展望)
- 金属イオンの高度分離操作と反応抽出 (高精度化への化学工学)
- 計算機化学による溶媒抽出研究の進歩
- もう1度…もう2度と…--卒論苦労談 (学生化学工学読本) -- (学生生活万華鏡)
- 溶融石炭灰からのゼオライト系物質の調製とイオン交換能
- 海水からのリチウム回収技術の開発動向
- 海洋深層水からのリチウム回収を目的としたパラオおよびフィジー海域における海洋調査とその評価
- 10 タバコ培養細胞におけるアルミニウム誘導性細胞死に対する微量元素添加の効果(九州支部講演会(その2),2007年度各支部会)
- 九州支部便り
- 溶媒抽出の分子シミュレーション (特集 分離技術における計算化学の最近の進歩)
- 実分子と仮想分子をつなぐ計算化学の最前線
- 撤回:マイクロシーケンシャルインジェクション分析法の最適化
- 環境からの殺虫剤の除去を目的とした銀錯化キトサン微粒子吸着剤の開発
- 実分子と仮想分子をつなぐ計算化学の最前線(レーダー)
- 海水中からのリチウムの吸着分離回収プロセスの開発
- 海水からのリチウム回収
- 海水やかん水からのリチウム回収技術 : アンデスの塩湖からのリチウム回収への挑戦
- 銀含有キトサン微粒子へのメチルパラチオンの吸着挙動
- キトサン膜及びキトナン-PVA膜によるフラボン類の膜透過挙動
- 中空糸膜型バイオリアクターを用いたリパーゼによるトリオレインの加水分解機構
- 溶融石炭灰と海水を用いたゼオライト系吸着剤の調製と陽イオン交換特性
- 海水からの実用的リチウム回収
- 竹活性炭による廃水中の水酸化テトラメチルアンモニウムのイオン交換吸着分離
- 海洋深層水からのリチウム回収を目的としたパラオおよびフィジー海域における海洋調査とその評価
- 海水からのリチウム回収の実際