スルファジル基定量による硝子体変性の生化学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-10-30
著者
-
鈴木 純一
札幌医科大学眼科学教室
-
鈴木 純一
札幌医科大学医学部眼科
-
大黒 浩
札幌医科大学医学部眼科学教室
-
大黒 浩
札幌医科大学 医学部眼科学講座
-
前田 亜希子
ケースウェスタンリザーブ大学薬理学教室
-
前田 史郎
札幌医科大学 眼科学講座
-
前田 忠郎
札幌医科大学医学部眼科学講座
-
前田 亜希子
札幌医科大学医学部眼科学講座
-
鈴木 純一
札幌医科大学医学部眼科学教室
-
前田 忠郎
ケースウェスタンリザーブ大学眼科学教室
-
鈴木 純一
札幌医科大学医学部眼科学講座
関連論文
- 脈絡膜に転移した皮膚悪性黒色腫の1例
- 血管アーケードをこえて網膜上に膜様組織がみられた黄斑円孔網膜剥離眼
- 超音波水晶体乳化吸引術中の水晶体核落下に対する硝子体手術
- 家族性滲出性硝子体網膜症による網膜剥離の硝子体手術
- アトピー性皮膚炎の既往を有する52歳女性の毛様体上皮裂孔による無水晶体眼網膜剥離
- 外傷性水晶体脱臼に対する経毛様体扁平部水晶体切除の成績
- 網膜前膜剥離による近視性黄斑円孔網膜剥離の治療成績
- アトピー性皮膚炎患者にみられた網膜剥離の手術成績
- 家族性滲出性硝子体網膜症による裂孔原性網膜剥離の治療成績
- 精神発達遅延患者の自傷行為による網膜剥離の治療成績
- 第20回日本緑内障学会 緑内障患者におけるNEI VFQ-25を用いたQuality of Lifeの評価
- 正常眼圧緑内障患者におけるカシスアントシアニンの網膜血流に対する作用
- 網膜変性疾患とレチノイドサイクル
- 増殖糖尿病網膜症を合併したミトコンドリア病(進行性外眼筋麻痺)の1例
- 16.Paraneoplastic retinopathyを併発した小細胞癌の1例(第21回日本肺癌学会北海道支部会)
- 眼瞼腫脹および動眼神経麻痺で初発したヘルペス性髄膜炎の1症例
- 兄弟で異なる臨床像を呈した錐体ジストロフィの網膜電図
- 増殖糖尿病網膜症への硝子体手術前後の視神経乳頭血流の検討
- 理想的な術後濾過胞形成を目指した強膜弁無縫合非穿孔トラベクレクトミー (Free-flap Advanced NPT) の手術成績
- 網膜血管閉塞症における足関節上腕血圧比(ABI)と脈波速度(PWV)の臨床的意義
- 緑内障患者における血中エンドセリン-1濃度の低下と病態への関与
- 弘前大学眼科における改良非穿孔トラベクレクトミーの手術成績
- 緑内障性視神経障害における眼圧非依存因子の検討 : 血小板凝集能との係わり
- 両側内頸動脈狭窄症により両眼に発症した眼虚血症候群の1例
- マイトマイシンC併用濾過手術後に重篤な角膜内皮障害を呈した原発開放隅角緑内障の1例
- 中心性漿液性網脈絡膜症を呈した強皮症合併蛋白漏出性胃腸症の1例
- 増殖糖尿病網膜症に対する硝子体手術前後の視神経乳頭血流の検討
- 若年者に発症した片頭痛発作を伴った網膜中心動脈閉塞症の1例
- 網膜細動脈瘤破裂後に自然経過で網膜動脈分枝閉塞症を合併した1例
- 側頭動脈炎に網膜中心動脈閉塞症と前部虚血性視神経症を合併した1例
- 網膜可溶性70kDa蛋白質に対する血清抗体の出現を認めたparaneoplastic retinopathyの1例
- 甲状腺眼症に併発した緑内障に対し Trabeculotomy を施行した2例
- 正常眼圧にもかかわらず,緑内障様視野異常や角膜径増大を呈した発達緑内障疑いの2例 (特集 第29回日本小児眼科学会(1))
- Free-flap による毛様体扁平部濾過術併用硝子体手術を施行した血管新生緑内障の3例
- 抗緑内障点眼薬の眼表面への影響と神経保護の検討
- 癌関連網膜症の血清診断
- セプラフィルム^【○!R】併用線維柱帯切除術を施行した緑内障の5例
- 混合性結合組織病に合併した多発性後極部網膜色素上皮症 (MPPE) の1例
- 遷延した交感性眼炎の2例
- 周辺部および黄斑部に血管床閉塞がみられた網膜血管炎の2症例
- Kearns-Sayre 症候群様の網膜色素変性の1例
- 網膜裂孔に対する光凝固後急激に発症した増殖性硝子体網膜症の4例
- 網膜動脈閉塞症での網膜動脈と脈絡膜末梢循環の血流の変化と視力予後
- Clinical Significance of the Ankle-Brachial Index (ABI) and Pulse Wave Velocity (PWV) in Patients with Retinal Vascular Occlusion
- 強膜弁無縫合非穿孔性トラベクレクトミー (Free-flap Advanced NPT) の手術成績
- 今月の話題 網膜色素変性と緑内障の類似性
- 正常眼圧緑内障患者の動脈硬化指数
- 正常眼圧緑内障患者の動脈硬化指数
- ケースノート 発達緑内障にSchwartz症候群を合併した1例
- 濾過胞形成に苦慮した緑内障の2症例
- LASIK術後高眼圧により角膜浮腫をきたした症例の治療経験
- 私の経験 臨床的にorbital apex syndromeと診断された2症例
- 眼筋麻痺性片頭痛が原因と思われる外転神経麻痺の1例
- 傍腫瘍性網膜症
- 弘前大学眼科における改良非穿孔トラベクレクトミーの手術成績 (第15回 日本緑内障学会 原著(2))
- その他 癌関連網膜症 (網膜硝子体診療update) -- (注目の疾患)
- 両側性網膜芽細胞腫に発生した側頭筋横紋筋肉腫の1例
- 濾過手術既往眼に対するトラベクロトミーの手術成績
- 正常眼圧緑内障におけるカリジノゲナーゼの網膜中心動脈血流への効果
- 濾過手術既往眼に対するトラベクロトミーの手術成績
- 網膜色素変性に対するあたらしい薬物治療の可能性
- 選択的レーザー線維柱帯形成術における180°照射と360°照射の比較
- 15歳で発症した眼窩横紋筋肉腫の1例
- 眼内レンズ毛様溝縫着術の15年後に発症した晩発感染例 (特集 第60回日本臨床眼科学会講演集(2))
- 免疫学的検査,自己抗体検査 (視路疾患の診かた--検査法からみた視路疾患) -- (視路疾患に関連する全身検査の診かた)
- 様々な眼合併症を呈した真性小眼球症の3兄弟例
- 悪性腫瘍関連網膜症
- 血清アレスチン抗体と多発性硬化症関連の3症例
- レーザースペックル法により治療過程を評価した網膜血管閉塞性疾患5例
- IA-18 生体内凍結技法による光刺激マウス網膜ロドプシン分子の免疫組織細胞化学的解析(神経,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 脈絡膜悪性黒色腫12例の臨床病理
- Selective Laser Trabeculoplastyの治療成績
- Selective Laser Trabeculoplasty の治療成績
- 網膜動脈閉塞症の治療成績
- 急性視力低下を示した神経サルコイドーシスの1例
- Ehlers-Danlos症候群にみられた両眼性裂孔原性網膜剥離の1例
- 水晶体前方亜脱臼による急性閉塞隅角緑内障
- 心因性視覚障害に発達緑内障を合併した1例
- 私の経験 25Gシステムによる硝子体切除術に白内障および緑内障濾過手術を同時に施行し,良好な経過をたどった緑内障合併黄斑偽円孔の1症例
- 血清抗網膜神経節細胞自己抗体を有する原発開放隅角緑内障の2症例
- 血清抗網膜神経節細胞自己抗体を有する正常眼圧緑内障および原発開放隅角緑内障の各2症例
- タコ視細胞における視興奮停止の分子機構の解明
- Melanoma-Associated Retinopathy における網膜糖脂質自己抗原の検索
- 乳頭先天異常の鑑別法について教えてください
- 転移性脈絡膜腫瘍のインドシアニングリーン蛍光造影所見
- 脈絡膜新生血管を伴う変性近視の経過
- 第一次硝子体過形成遺残の合併症に対する手術
- スルファジル基定量による硝子体変性の生化学的検討
- 網膜血管異常を認めた色素失調症の母子例
- Terson 症候群の1例
- サイトメガロウイルス網膜炎の1例
- 非高度近視眼にみられた黄斑円孔網膜剥離
- アトピー性皮膚炎患者と精神発達異常者の自傷行為にみられた網膜剥離の原因裂孔の比較
- 糖尿病を有する原田病に対するステロイド大量療法
- 視機能障害を伴った視神経乳頭黒色細胞腫の3例
- アトピー性皮膚炎患者における白内障手術と網膜剥離
- 両眼性に再発を繰り返した HLA-B 27 陽性ぶどう膜炎の1例
- 悪性腫瘍随伴網膜症
- 多局所ERG(網膜電位図)の信頼性についての検討