Epstein-Barr ウイルス関連胃がんに関する疫学研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-01-01
著者
-
秋葉 澄伯
鹿児島大学
-
秋葉 澄伯
鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 疫学予防医学
-
郡山 千早
鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 疫学予防医学
-
郡山 千早
鹿児島大学医学部公衆衛生学
-
秋葉 澄伯
鹿児島大学医学部公衆衛生学
関連論文
- 屋内ラドンリスクに関する疫学研究とその評価(第2部 : 和文)
- 屋内ラドンレベルに影響を及ぼす主要な気象要素
- アトピー性皮膚炎罹患同胞対における食物および室内抗原CAP-RASTの関係の検討
- 我が国の症例対照研究における random digit dialing 実施の試み
- 日本の六府県コホート研究(1966-1981)からみた牛乳、肉および魚の同時摂取と死亡
- 0712 喫煙はACE遺伝子多型D因子を保有する若年者において心筋梗塞発症の危険を高める
- 乳がんリスクに関与する生活習慣の研究
- Epstein-Barr ウイルス関連胃がんに関する疫学研究
- 鹿児島県における低出生体重児の危険要因について
- 日本公衆衛生雑誌50巻記念事業第2回会座談会「疫学研究と倫理」
- 低学年でのPBLテュートリアルが学習意識に及ぼした影響
- 文部科学省科学技術振興調整費「自然放射線被ばく研究ネットワークの構築」に関する第一回全体会議の報告
- 離島・へき地医療メーリングリストのネットワーク特性
- 胎児を対象とした低レベル水銀曝露のモニタリング : 3報
- 乳幼児健康診査で把握される精神運動発達と児の属性との関連
- 第6回高自然放射線とラドン地域に関する国際会議(6HLNRRA)の概況報告
- 腎癌および膀胱癌における血管新生因子 Thymidine Phosphorylase の発現とその臨床的意義
- 誰が肥満になるか : 小学1年生の6年後の調査成績
- 奄美大島の遠隔医療実験における長距離無線LAN(CFO-SS)ネットワーク
- 奄美大島の遠隔医療実験における長距離無線LAN(CFO-SS)ネットワーク
- 日本における人工妊娠中絶の近年の動向
- ブロードバンド通信による情報通信医学の可能性(高速広帯域性を生かしたサービス,ブロードバンドネットワーク上の映像サービスとその実現技術,ブロードバンドと映像サービス)
- 鹿児島湾海水中総水銀濃度の水平分布
- 鹿児島湾の底生生物とその周辺海水の水銀レベルの関係
- 病型による死亡年齢の格差 (第二報) : 死亡の相対危険度と悪性腫瘍の発生頻度
- 魚多食集団における有機水銀汚染--セイシェル,ニュ-ジ-ランド (水銀汚染--水俣病よりグロ-バルな環境問題へ)
- 座談会 情報化社会と高齢者医療 (特集 高齢者医療と情報社会)
- 老人医療情報基盤テストベッドとしての離島僻地遠隔医療プロジェクト--技術的検討を中心として (特集 高齢者医療と情報社会)
- 癌を中心に (特集:喫煙と禁煙) -- (喫煙による健康影響)
- 生活環境要因とがん予防
- ブロードバンドネットワーク上の映像サービスとその実現技術
- インターネットを利用した離島・僻地における医療の現状と将来