脳室腹腔シャント術を行った犬の水頭症の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
中村 孝
東京農工大 農
-
松本 英樹
(財)動物臨床医学研究所
-
小口 洋子
(財)動物臨床医学研究所
-
三宅 ゆかり
(財)動物臨床医学研究所
-
増田 裕子
(財)動物臨床医学研究所
-
政田 早苗
(財)動物臨床医学研究所
-
久野 由博
(財)動物臨床医学研究所
-
高島 一昭
(財)動物臨床医学研究所
-
山根 久恵
(財)動物臨床医学研究所
-
小口 洋子
(財)鳥取県動物臨床医学研究所
-
増田 裕子
(財)鳥取県動物臨床医学研究所
-
久野 由博
(財)鳥取県動物臨床医学研究所
-
松本 英樹
まつもと動物病院
-
政田 早苗
(財)鳥取県動物臨床医学研究所
-
坂井 尚子
(財)動物臨床医学研究所
-
山根 義久
(財)動物臨床医学研究所
-
坂井 尚子
(財)鳥取県動物臨床医学研究所
-
三宅 ゆかり
(財)鳥取県動物臨床医学研究所
関連論文
- 右室流出路拡大形成術用のパッチグラフトとしてのデナコールEX-313処理牛静脈片と超極細ポリエステル繊維布の犬への長期移植成績の比較
- 犬の体外循環下での右室流出路拡大形成術におけるパッチグラフト用素材の検討 : Denacol^R EX-313で処理した牛頸静脈片とEPTFE膜の比較(外科学)
- エポキシ処理犬心膜パッチグラフトによる犬の実験的横隔膜欠損部修復
- 子宮内膜ポリープが誘因となった非妊娠猫の子宮捻転の1例
- 猫における酢酸クロルマジノン含有インプラント剤による発情抑制効果の検討
- 心房細動罹患犬における心臓の病理学的検索
- 犬の〓痒症に対するアレルギー性皮膚疾患用療法食 : Clinical Diets A/A^【○!R】の臨床応用試験
- 犬の開心術における中心冷却体外循環と常温下体外循環の比較検討 : 主に血行動態を中心として
- 小動物用人工心肺装置の開発と臨床応用に関する研究
- 体外循環による心室中隔欠損症の手術中に発生した犬の心筋梗塞の1例
- 心不全モデル犬における持続性アンジオテンシンII受容体拮抗薬カンデサルタン・シレキセチル(TCV-116)の血行動態への影響
- (内科学)実験的僧帽弁閉鎖不全症モデル犬における持続型ISDN製剤(EV151)の効果
- 犬の慢性心不全に対するマレイン酸エナラプリルの治療試験
- 体外循環下での外科的治療が著効を呈した右室二腔症の犬の2例
- 体外循環下での外科的治療が著効を呈した右室二腔症の犬の2例
- 日本の犬ぞり犬における運動処方作成上の問題点と高タンパク, 高脂肪の特別療法食追加給餌の影響
- 2頭の幼猫に認められた肥大型心筋症 (短報)
- 脳脱を伴った頭蓋骨複雑骨折の猫の1例
- ファロー四徴症の犬に対する右室流出路バルーン拡大術(短報)
- 臨床現場における迅速かつ簡便なラテックス凝集反応による犬パルボウイルスおよび猫汎白血球減少症ウイルスの検出
- 混合型肝癌の犬の1例
- 僧帽弁閉鎖不全症の末期に両心不全に陥った犬の2例
- 傷病野生鳥獣の救護治療
- 納豆菌類似菌による発酵フードの犬における栄養評価試験
- パッチグラフトによる肺動脈弁口拡大形成術を行った犬の1例
- 重症頭部外傷の犬の1例
- 複合心奇形の犬の1例
- 猫の骨盤狭窄に対し骨盤腔拡張プレートを使用した3症例
- 全身性毛包虫症のパグにおけるイベルメクチンの有効性 ; 2症例
- 心房細動を呈した犬の僧帽弁閉鎖不全症の2例
- 犬の椎間板ヘルニアに対しステロイド大量投与および片側椎弓切除術を行った1例
- 末稍血好酸球増加を伴った犬のプレドニゾロン反応性肺炎の1例
- 僧帽弁閉鎖不全症の末期に両心不全に陥った犬の1例
- 小動物臨床における生化学検査システム VetScan の評価
- 左胃静脈および左結腸静脈を介して離れた部位に2本の短絡血管が認められた先天性肝外門脈体循環短絡症の犬の1治験例
- 赤血球凝集反応を利用した猫用血液型判定試薬の臨床的有用性の評価
- 赤血球凝集反応を利用した犬用血液型(DEA1.1型)判定試薬の臨床的有用性の評価
- 兎の胃内毛球症の臨床的検討
- 犬猫における多項目自動血球計数装置KX-21NVの評価試験
- 犬の重度肺動脈弁狭窄症に対してパッチグラフトを行った一手術例
- 胸腺摘出術を行った犬の1手術例
- 尿道と膣の吻合を実施した犬の平滑筋腫の1例
- 犬の重度肺動脈弁狭窄症に右室流出路拡大形成術を行った一例
- 若齢ウサギにみられた胃内毛球症の2例
- カメのヘミ***脱の1例
- ハトの不整脈に関する心電図学的検索
- イソフルレン麻酔下におけるトビ(Milvus migrans)の正常心電図
- 体外循環下開心術において右室流出路拡大形成術を実施した犬の肺動脈弁狭窄症の1治験例
- 日本カモシカの槍形吸虫症について
- 犬の気管支腺癌に対して肺葉切除と化学療法を実施した1症例
- 脳室腹腔シャント術を行った犬の水頭症の1例
- シバヤギおよび日本コリデール種のヒツジにおける冠状動脈の走行に関する形態学的観察 : 特に洞房結節動脈について
- ロードアイランドレッド種鶏における自然発生性不整脈および壁内冠状動脈病変の出現時期
- ニワトリにおける不整脈の心電図学的観察
- 突然死した若齢犬の2例
- ホルスタイン種乳牛における肥大型心筋症の2症例
- 犬ジステンパーに罹患したニホンアナグマ (Meles meles anakuma) 1例の病理学的所見
- ニワトリの不整脈に関する心電図学的研究 : ロードアイランドレッド種の実験的ビタミンB_1欠乏における心電図の変化
- 自然発生性の不整脈を有するニワトリにおける心臓の病理学的研究
- 高齢犬における大動脈の病理学的検索
- 犬糸状虫寄生のみられた野生タヌキにおける肺動脈病変
- 持続性心室頻拍を示したポニー雌馬の心臓病理学的検索
- 2枝ブロックを示した高齢猫1例の心臓病理学的検索(短報)
- 豚の耳に発生した線維平滑筋腫の1例
- 麻酔事故を未然に防ぐためのセミナー(4)モニターの重要性
- 手術と栄養 (特集:犬と猫の心臓病の新しい治療法)
- 左側肺全摘出術を施した猫に続発した胃食道重積の1例
- 犬・猫の皮膚病治療補助剤「SK-1」の臨床成績
- 肺葉切除術後に胃変位を起こした猫の2例
- ラット前胃部の飢餓病変 : ブタ胃食道部潰瘍との類似性
- シバヤギにおけるPasteurella haemolytica感染による肺炎の発生 (短報)
- 先天性肺葉性気腫の犬の1治験例(短報)(外科学)
- 心エコーを始めるための豆知識
- Adams-Stokes 症候群をともなった猫の第3度房室ブロックの1例
- Adams-Stokes症候群を伴った猫の第3度房室ブロックの一例
- シドニー大学獣医学部
- 猫の僧帽弁形成不全症の1例
- 犬の水頭症に対しVPシャント術を行った1症例
- 犬の肺動脈狭窄症に対する右室流出路拡大形成術
- 右大動脈弓遺残症
- 犬に対する非ステロイド系鎮痛抗炎症剤(フルニキシン)の臨床的応用
- 排便困難を呈した直腸憩室の犬に憩室部直腸全層部分切除を実施した1例
- 真珠腫性中耳炎により開口障害を呈した犬の1例
- 尿道結石を併発した門脈体循環短絡症の犬の1例
- 胸管結紮術を実施した犬の乳糜胸の一例
- ゲッチンゲンミニブタ頭骨の大きさ
- ロ-ドアイランドレッド種の鶏の動脈硬化
- 牛の第4胃潰瘍の病理形態学的研究
- 猫の結腸切除後における高線維食による栄養管理
- 混合型肝癌の犬の1例
- 犬にみられた異所寄生による犬糸状虫症の1例
- 僧帽弁閉鎖不全症における不整脈の管理 : 特に心房細動について
- オハイオ州立大学大学院教育の紹介
- エキゾチックアニマルの麻酔
- 犬の肺動脈狭窄症に対する右室流出路拡大形成術
- 断肢術後に肺転移をきたした骨膜性骨肉腫の犬の1例