病院の危機的現状にいかに対応するか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-02-01
著者
-
岩崎 榮
日本医科大学医療管理学
-
川合 弘毅
医療法人若弘会
-
小山 秀夫
国立医療・病院管理研究所医療経済研究部
-
小山 秀夫
静岡県立大学 大学院生活健康科学研究科
-
岩崎 榮
日本医科大学
-
中村 彰吾
聖路加国際病院
-
竹田 秀
竹田綜合病院
-
竹田 秀
財団法人竹田綜合病院
-
川合 弘毅
若弘会
-
川合 弘毅
(社)日本病院会
-
小山 秀夫
国立医療病院管理研究所
関連論文
- 卒後臨床研修プログラム
- 疾病予防から医療・介護への軌道-機能の流れと連携
- 訪問看護ステーションの経営診断術(28)経営サイドに問題あり! 所長が独立開業したほうがいい
- 訪問看護ステーションの経営診断術(27)スタッフを増員するための見通しの立て方
- 訪問看護ステーションの経営診断術(26)指示系統を整理して業務の流れを明確にする
- 訪問看護ステーションの経営診断術(25)24時間体制にするために常勤を1人増やしたい
- 病院経営と管理者の役割
- 訪問看護ステーションの経営診断術(22)末期がん患者向けに訪問介護を始めたいが……
- 訪問看護ステーションの経営診断術(18)非常勤主体で人件費を抑えるのは誤った方法
- 訪問看護ステーションの経営診断術(17)非常勤の報酬単価、1訪問当たり5,100円は妥当か
- 訪問看護ステーションの経営診断術(15)多職種のスタッフを抱え、人件費が経営を圧迫
- 訪問看護ステーションの経営診断術(19)退職金と年功序列型賃金体系の決め方
- 訪問看護ステーションの経営診断術(24)競争激化で減った訪問件数を取り戻すには
- 訪問看護ステーションの経営診断術(23)経営上望ましい利用者数、人件費比率の標準とは
- 訪問看護ステーションの経営診断術(21)収支のバランスを判断する目安は
- 訪問看護ステーションの経営診断術(20)専門特化型の経営効率の悪さをどうするか
- 訪問看護ステーションの可能性「実践の質向上」「経営の安定」「事業の拡大」の3側面から (特集 「実践の質向上」「経営の安定」「事業の拡大」を達成するための訪問看護ステーションの法則) -- (「実践の質向上」「経営の安定」「事業の拡大」を達成するための訪問看護ステーション50の法則)
- 訪問看護ステーションの経営診断術(16)件数が伸びない理由は複雑な人間関係にあり?
- 利用者の意識および家計に及ぼす影響 (特集 介護保険制度と経営的側面)
- 社会の変革と病院経営 (特集 検証・変革期の病院経営)
- 病院経営にあたる院長・幹部職員に今何が求められているか
- 訪問看護ステーションの経営診断術(14)賃金の基準がわからない
- インスティテューションの将来(座談会)(「施設」の意味を問う)
- 質問
- 求められる病院長の資質
- 医療の質の改善と医療経営 : 質の改善は経営に影響を及ぼすか
- 医師の臨床研修への対応
- 臨床研修必修化に思う : 医の原点に戻って考える
- 医療の質/情報ネットワークの進展に伴う広告規制緩和と診療録公開
- いのちとくらしを豊かにする新世紀の保健・医療・福祉 : 農村医療の質を評価する
- 病院医療の質の向上を目指して : 病院人の質が問われる新世代
- 開示に耐える診療録(カルテ)の書き方 - わかる言葉でわかるように書く -
- 開示に耐えるカルテの書き方 -わかる言葉でわかるように書く-
- PDIV-5 第4次医療法改正から見た循環器医療の将来
- 病院機能評価の事業化の成果と適用された評価項目体系の検討
- 病院機能評価における評価項目体系の改定について
- 総合病院における精神科医療機能に関する予備的分析
- 退院サマリーの完成状況に影響を与える要因についての調査結果
- 退院サマリーの完成状況と診療録管理体制との関係についての検討
- 病院職員の質改善活動、職務満足度と患者満足度との関係
- 入院医療の管理的指標と患者による評価との関係
- 病院におけるアメニティに関する調査研究 : 主として精神病院へのアンケート調査を中心として
- 患者さんが満足する病院づくり
- 脳卒中の ADL を指標としたリハビリテーション医療のアウトカム評価
- 自己評価によって得られた病院感染管理の現状について
- 診療録に基づくクリニカル・インディケーター開発の試み
- 評価事業の動向と評価結果にみるわが国の病院の現状と課題-第3報-
- 病院管理業務改善事例研究会(応募課題活動経過報告)
- 病院管理業務改善事例研究会 (応募課題活動経過報告)
- 病院の危機的現状にいかに対応するか
- 介護保険施設における栄養ケア・マネジメントの課題
- 病院経営指標と病院幹部職員の経営管理に関する意識 : 経営管理技法に関する病院幹部職員意識調査より
- 生活習慣病の一次予防に関わる健康診査データの解析
- 病院幹部職員の経営管理に関する意識と病院経営指標に関連する要因 : 経営管理技法に関する病院幹部職員意識調査より
- 看護職幹部職員の経営管理に対する意識 : 経営管理技法に関する病院幹部職員意識調査より
- 診断分類における処置情報の必要性に関する分析
- 要介護認定調査における評定者間一致率と研修の有効性に関する検討
- 平成10年度モデル事業における介護保険施設種類別の要介護認定結果に関する検討
- わが国の院内栄養管理サービス(NCM)に関する研究 : 公的病院連合加盟病院における実態調査
- 高齢患者の Nutrition Care and Management(NCM)システム開発と実施可能性
- 日本版 DRG/PPS 導入前夜
- 診療録(カルテ)の書き方
- 病院機能評価の可能性と限界
- 基礎・社会医学系(II)
- 行政目的の医療監視とは異なる医療機能評価
- 討論まとめ
- 臨床研修指定病院における外来診療の卒後教育の現状に関する調査研究 : 全国調査の結果より
- 卒前・卒後外来診療教育の実施状況に関する全国調査
- これからの医療に求められる専門職教育
- 退院サマリーの完成状況と診療録管理体制との関係についての検討
- 急性期疾患治療病院に退院調整専門看護婦を設置する効果の研究(その2)
- 高齢者の社会的入院を発生させる要因の検討(第2報) : 医療者・患者・家族のコミュニケーション障害に焦点をあてて
- 保健医療情報の利用促進に関する研究 : 2. 国保安定化を目的とした国保データの検討
- 病院管理・東洋医学・教育研究活動
- 討論
- 病院管理業務改善事例研究会(応募課題活動経過報告)
- ベンチマーキング手法による急性期病院の特性分析
- 計画先頭
- 行政の立場から
- 病院管理業務改善事例研究会(応募課題活動経過報告)
- 訪問看護ステーションの経営診断術(13)利用者増に対応できないマンパワー
- 訪問看護ステーションの経営診断術(12)早く黒字に転換したい開設1年目のステーション
- 訪問看護ステーションの経営診断術(11)経営方針としてどこに重点をおくか
- 精神医学ソーシャルワーカーの業務内容に関する評価研究
- 卒前地域医療教育に関する調査研究
- 老人保健事業と医療費との関連に関する研究
- 栄養ケア業務管理手法の開発と検討(第1報)
- 要介護判定基準の妥当性の検討 : オーストラリアにおける施設入所者判定基準による判定結果との比較
- 目標管理と経営計画
- 地域包括ケアから見た病院管理の現状と将来展望
- 医療評価について考える
- 医師国家試験
- 病院における運営管理と経営の質
- 司会のことば
- 癒しの環境作り
- 医学・医療における品質管理とは : 医を測る
- 医療評価について
- 医学・医療における品質管理とは
- 医療の質を評価するということ
- 次期学会長あいさつ