医療の質を評価するということ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-01
著者
関連論文
- 卒後臨床研修プログラム
- インスティテューションの将来(座談会)(「施設」の意味を問う)
- 対談 わが国の診療の質をめぐって (集中講座 診療の質をめぐって)
- 質問
- 求められる病院長の資質
- よくわかる医療経済学入門(33)実況中継「医療経済フォーラム・ジャパン」 シンポジウム「これからの医療経営を考える--変革する病院経営」(上)
- よくわかる医療経済学入門(34)実況中継「医療経済フォーラム・ジャパン」 シンポジウム「これからの医療経営を考える--変革する病院経営」(下)
- 病院長・幹部職員セミナー・シンポジウム 求められる病院長の資質
- 医療の質の改善と医療経営 : 質の改善は経営に影響を及ぼすか
- 医師の臨床研修への対応
- 今、第三者評価を受けることの意義 (特集 改めて「病院機能評価」を考える--日本医療機能評価機構受審の意義)
- (3)臨床研修指導医の養成と臨床研修のあり方 (病院長・幹部職員セミナー シンポジウム(1)医師の臨床研修への対応〔含ディスカッション〕)
- 臨床研修必修化に思う : 医の原点に戻って考える
- 医療の質/情報ネットワークの進展に伴う広告規制緩和と診療録公開
- 日本医療機能評価機構がとらえる医療の質と第三者評価のメリット (特集 看護の質を評価する指標開発の動向)
- いのちとくらしを豊かにする新世紀の保健・医療・福祉 : 農村医療の質を評価する
- 病院医療の質の向上を目指して : 病院人の質が問われる新世代
- 質の評価の時代 (特集 21世紀のインフェクションコントロール)
- 開示に耐える診療録(カルテ)の書き方 - わかる言葉でわかるように書く -
- 開示に耐えるカルテの書き方 -わかる言葉でわかるように書く-
- PDIV-5 第4次医療法改正から見た循環器医療の将来
- 病院機能評価の事業化の成果と適用された評価項目体系の検討
- 病院機能評価における評価項目体系の改定について
- 総合病院における精神科医療機能に関する予備的分析
- 退院サマリーの完成状況に影響を与える要因についての調査結果
- 退院サマリーの完成状況と診療録管理体制との関係についての検討
- 病院職員の質改善活動、職務満足度と患者満足度との関係
- 入院医療の管理的指標と患者による評価との関係
- 病院におけるアメニティに関する調査研究 : 主として精神病院へのアンケート調査を中心として
- 患者さんが満足する病院づくり
- 脳卒中の ADL を指標としたリハビリテーション医療のアウトカム評価
- 自己評価によって得られた病院感染管理の現状について
- 診療録に基づくクリニカル・インディケーター開発の試み
- 評価事業の動向と評価結果にみるわが国の病院の現状と課題-第3報-
- 病院の危機的現状にいかに対応するか
- 日本版 DRG/PPS 導入前夜
- 診療録(カルテ)の書き方
- 病院機能評価の可能性と限界
- 基礎・社会医学系(II)
- 行政目的の医療監視とは異なる医療機能評価
- 新春鼎談 現代医療への提言
- 臨床研修指定病院における外来診療の卒後教育の現状に関する調査研究 : 全国調査の結果より
- 卒前・卒後外来診療教育の実施状況に関する全国調査
- これからの医療に求められる専門職教育
- 退院サマリーの完成状況と診療録管理体制との関係についての検討
- 病院管理・東洋医学・教育研究活動
- 卒前地域医療教育に関する調査研究
- 老人保健事業と医療費との関連に関する研究
- 地域包括ケアから見た病院管理の現状と将来展望
- 医療評価について考える
- 医師国家試験
- 病院における運営管理と経営の質
- 司会のことば
- 癒しの環境作り
- 医学・医療における品質管理とは : 医を測る
- 医療評価について
- 医学・医療における品質管理とは
- 医療の質を評価するということ
- 次期学会長あいさつ
- 病院機能評価認定が果たした役割