新春鼎談 現代医療への提言
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社会保険研究所の論文
- 2007-01-01
著者
関連論文
- 日本医師会生涯教育カリキュラムの作成過程と理念・特徴 (特集 新カリキュラムの導入にあたり,医師の生涯教育を再考する)
- 第34回医学教育者のためのワークショップ(富士研ワークショップ)の記録
- 座談会 日本の医師の教育はいかにあるべきか (特集 医師教育の現状と今後の課題)
- インスティテューションの将来(座談会)(「施設」の意味を問う)
- 対談 わが国の診療の質をめぐって (集中講座 診療の質をめぐって)
- 質問
- 求められる病院長の資質
- よくわかる医療経済学入門(33)実況中継「医療経済フォーラム・ジャパン」 シンポジウム「これからの医療経営を考える--変革する病院経営」(上)
- よくわかる医療経済学入門(34)実況中継「医療経済フォーラム・ジャパン」 シンポジウム「これからの医療経営を考える--変革する病院経営」(下)
- 病院長・幹部職員セミナー・シンポジウム 求められる病院長の資質
- 医療の質の改善と医療経営 : 質の改善は経営に影響を及ぼすか
- 医師の臨床研修への対応
- 今、第三者評価を受けることの意義 (特集 改めて「病院機能評価」を考える--日本医療機能評価機構受審の意義)
- (3)臨床研修指導医の養成と臨床研修のあり方 (病院長・幹部職員セミナー シンポジウム(1)医師の臨床研修への対応〔含ディスカッション〕)
- 臨床研修必修化に思う : 医の原点に戻って考える
- 医療の質/情報ネットワークの進展に伴う広告規制緩和と診療録公開
- 日本医療機能評価機構がとらえる医療の質と第三者評価のメリット (特集 看護の質を評価する指標開発の動向)
- いのちとくらしを豊かにする新世紀の保健・医療・福祉 : 農村医療の質を評価する
- 病院医療の質の向上を目指して : 病院人の質が問われる新世代
- 質の評価の時代 (特集 21世紀のインフェクションコントロール)
- 開示に耐える診療録(カルテ)の書き方 - わかる言葉でわかるように書く -
- 開示に耐えるカルテの書き方 -わかる言葉でわかるように書く-
- PDIV-5 第4次医療法改正から見た循環器医療の将来
- 総合病院における精神科医療機能に関する予備的分析
- 退院サマリーの完成状況に影響を与える要因についての調査結果
- 退院サマリーの完成状況と診療録管理体制との関係についての検討
- 病院職員の質改善活動、職務満足度と患者満足度との関係
- 入院医療の管理的指標と患者による評価との関係
- 病院におけるアメニティに関する調査研究 : 主として精神病院へのアンケート調査を中心として
- 患者さんが満足する病院づくり
- PS04-k 医療の標準化とEBM
- リスクマネジメントの実際 : リスクマネジメントは永遠の課題
- 医療の質とは (医療の基本ABC--日本医師会生涯教育・基本的医療課題) -- (医療の質の評価)
- 日本版 DRG/PPS 導入前夜
- 診療録(カルテ)の書き方
- 病院機能評価の可能性と限界
- 基礎・社会医学系(II)
- 行政目的の医療監視とは異なる医療機能評価
- 知っておくべき新しい診療理念(93)医療の質とクオリティ・インディケーター
- 中核病院の場合 (特集 医師教育の現状と今後の課題) -- (臨床研修修了後の教育)
- 研修プログラムを考える--国立大学医学部附属病院長会議作成の原案と厚労省の最終案を比較して (特集 新医師臨床研修制度の成果と今後の課題)
- 座談会 原因不明の身体愁訴を訴える患者の診断とその対応をめぐって (特集 身体表現性障害)
- EBMと診療の質 (集中講座 診療の質をめぐって)
- 1.総合診療における全人的アプローチの教育(第35回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 内科診療におけるEBM
- 総合診療における研究
- 総合診療の現状と展望
- わが国の臨床研究の現状と問題点
- EBMと全人的医療
- EBM (Evidence-based Medicine) と医療の質
- 卒後研修必修化に向けて
- 総合診断科
- 望ましい内科卒後臨床研修プログラムについて
- 臨床研究への取り組み
- 望ましい内科卒後臨床研修プログラムについて
- 知っておくべき新しい診療理念(19)臨床決断分析
- 卒後臨床研修必修化と卒前教育
- EBM の基礎知識
- 根拠に基づく健康診断
- 知っておくべき新しい診療理念(1)EBM
- 臨床研修病院における指導体制と研修の評価--ACGME方式の意義 (特集 卒後臨床研修必修化の問題点を探る)
- 病歴情報と身体所見の診断への寄与
- 循環器系
- 内科臨床指導医に求められるもの 司会者のことば
- 新春鼎談 現代医療への提言
- 臨床研修指定病院における外来診療の卒後教育の現状に関する調査研究 : 全国調査の結果より
- 卒前・卒後外来診療教育の実施状況に関する全国調査
- これからの医療に求められる専門職教育
- 退院サマリーの完成状況と診療録管理体制との関係についての検討
- 2.間主観的観点に基づいたヒステリー様の難治性てんかん患者に対する治療の1例(一般演題)(第25回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 臨床医の立場から (特集 成人病から生活習慣病へ) -- (「生活習慣病」でよいのか)
- 病院管理・東洋医学・教育研究活動
- 臨床能力をどう評価するか (特集 病院が医師を選ぶとき)
- Evidence-based Medicineの手順と意義
- 卒後における総合診療教育 内科専門医制度と総合診療教育
- プライマリ・ケアとしての更年期医療を考える
- 臨床決断の証拠と質
- 総合医学の基本理念と現状(総合医学(包括的医療)における心身医学の役割)
- 大規模臨床試験CASE-Jの経験
- Evidence-Based Medicine と薬剤師への期待
- 臨床実習に入る前の学生の評価について : わが国と米国の現状(医療人養成教育の改革の現状と展望)
- Evidence-based Medicineと治療指針
- 臨床疫学(EBMを含む) (医療の基本ABC--日本医師会生涯教育・基本的医療課題) -- (疫学)
- 講演 臨床における情報伝達の質と価値 (講習会 平成9年度医政シンポジウム--医療に関する情報開示の諸問題)
- 医療評価について考える
- 医師国家試験
- 病院における運営管理と経営の質
- 司会のことば
- 癒しの環境作り
- 医学・医療における品質管理とは : 医を測る
- 医療評価について
- 医学・医療における品質管理とは
- 医療の質を評価するということ
- 次期学会長あいさつ
- EBMとmedical dicision making (12月第5土曜特集 21世紀に期待される医学・医療) -- (第6章 社会医学)
- 総合診療の意義と現状,展望
- Evidence-Basedという考え方がなぜ医療の世界を席巻しているのか? (特集 Evidence-Based Nursing--根拠に基づいた看護とは?)
- 患者から見た病院のベッド
- EBMとその実践ツールとしてのクリニカルパス (特集 知っておきたいクリニカルパス)
- 病院機能評価認定が果たした役割