内分泌外科における超音波検査の進歩とその応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-12-20
著者
-
新井 一成
昭和大学横浜市北部病院外科
-
中村 明央
昭和大学横浜市北部病院外科
-
中村 明央
昭和大学一般・消化器外科
-
福成 信博
JR東京総合病院外科
-
福成 信博
伊藤病院
-
福成 信博
伊藤病院 画像診断部・外科
-
新井 一成
昭和大学外科
-
新井 一成
昭和大学横浜市北部病院 外科
-
福成 信博
昭和大学横浜市北部病院外科
-
福成 信博
昭和大学外科
-
福成 信博
伊藤病院外科
-
福成 信博
伊藤病院 外科 画像診断部
-
福成 信博
山梨大学 医学部 第三内科
-
福成 信博
昭和大学 医学部 第3内科
-
林 隆広
昭和大学横浜市北部病院外科
-
山崎 智美
昭和大学横浜市北部病院 外科
-
坂上 智史
昭和大学横浜市北部病院 外科
-
新井 一成
東京学芸大学個人研究員
関連論文
- 14.新生児上部消化管閉鎖・狭窄症における術中内視鏡の意義(一般演題,第32回日本小児内視鏡研究会)
- 3D-CT colonographyが有用であった小児大腸若年性ポリープの1例(症例報告)
- 3. 診断に苦慮した膵内副脾の1例(第17回日本小児脾臓研究会)
- PP312078 術前総肝動脈塞栓術を行い, 全胃温存・腹腔動脈幹合併膵体尾部切除術を施行した膵体尾部癌の1例
- 167 半年間隔で発症した姉妹原発性乳癌の細胞病理学的検討
- 甲状腺乳頭癌における Sentinel Node Biopsy の検討
- 甲状腺疾患における Elastography の臨床応用と問題点
- 47 ドプラ断層法による肝細胞癌境界部血流の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 上皮・非上皮両成分の増殖がみられる甲状腺腫瘍
- 甲状腺濾胞性腫瘍における細胞診とカラードップラ法成績の検討
- 57 パパニコロウ・ソサイアティーに沿った甲状腺穿刺吸引細胞診成績
- S1-2 甲状腺濾胞性腫瘍における細胞診の現状と問題点(シンポジウム1 : 各領域における癌境界病変の細胞診の現状と問題点 : 画像・内視鏡診断との接点)
- S1-1 甲状腺濾胞胞性腫瘍における診断の現状と問題点(シンポジウム1 : 各領域における癌境界病変の細胞診の現状と問題点 : 画像・内視鏡診断との接点)
- PD-4-1 甲状腺微小乳頭癌の手術成績 : 手術すべきか, 経過観察すべきか?
- 15. 当院における小児内視鏡の検討 : 異物誤飲を中心に(第 25 回日本小児内視鏡研究会)
- S02-10 脾門リンパ節転移からみた上部胃癌における脾摘の適応について
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術194例の検討 : 患者の期待に応えることができたか
- 腸回転異常症と直腸癌を伴った盲腸捻転の1手術例
- 260 S 状結腸・膀胱瘍の3手術治験例(第43回日本消化器外科学会総会)
- 甲状腺診断に向けた Real-Time Tissue Elastography 機能の開発
- PP117116 中下部MP胃癌のリンパ節転移例の検討 : 腹腔鏡補助下胃切除術の適応拡大の評価
- PP453 漿膜浸潤胃癌における臨床病理学的因子と予後との検討
- 甲状腺・副甲状腺疾患におけるリアルタイム3D超音波の有用性
- PP553 大腸癌肝転移肝切除例における予後因子の検討
- 22. Stage II・III 胆道癌の治療成績とその問題点について(第26回日本胆道外科研究会)
- 29. 肝内結石症における肝切除施行例の検討 : とくに結石所在部位・胆菅形態と肝切除術式について(第25回日本胆道外科研究会)
- P-1-261 S-1を用いた進行直腸癌の術前放射線化学療法の検討(大腸癌基礎2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 1525 胃癌術後2回の腹膜播種転移巣切除と化学療法により長期生存中の1症例(胃癌化学療法その他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- ハンドル外傷による総胆管瘢痕性狭窄の1例
- 139 高周波 COLOR DOPPLER 超音波内視鏡による胃病変における血流の観察, 特に胃癌手術症例の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 42. 教室における術後良性胆道狭窄治療例の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 219 大腸癌手術例の超音波カラードプラー法による血流の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 477 胆道癌の超音波ドプラ断層像の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 273 肝腫瘍鑑別診断法としてのドプラ断層法の有用性と意義について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-72 ドップラー断層法の肝腫瘍鑑別診断への応用(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-25 新しい2つのモノクローナル抗体による消化器癌患者尿中の細胞接着ドメインを有する Fibro-nectine Fragment 量測定の臨床的意義 (第31回日本消化器外科学会総会)
- 158 肝腫瘍におけるドップラー断層超音波検査法の臨床経験(第30回日本消化器外科学会総会)
- 354 ドップラー断層法による肝硬変症の門脈血行動態の観察とその意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- W2-6 モノクロナール抗体 B72・3 により認識される CA72 の消化器癌 : 殊に胃癌患者における腫瘍マーカーとしての臨床的意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- 甲状腺領域における Real-time Elastography の臨床的評価
- 甲状腺微小癌の超音波検査と穿刺吸引細胞診
- 甲状腺腫瘍の診断と治療の最前線 : Targeting FNA&Targeting Injection Therapy
- PP883 SCIDマウスを用いた樹立ヒト膵癌細胞による肝転移モデルの作成とその生物学的特性
- PP-1292 膵端々(膵管膵管)吻合によるsegmental pancreatectomyの試み : 膵良悪境界病変に対して
- VS2-4 粘液産生膵腫瘍に対する手術 : 膵切除線決定における術中膵管鏡の有用性について
- 示I-433 集学的治療は奏功した肝転移を有するZollinger-Ellison症候群の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- R-77 肝内結石症に対する肝S7, S8切除 : 術前精査法としての回転式胆管造影法の有用性
- W5-5 膵・胆管合流異常症における膵管走行異型の臨床的意義について(第50回日本消化器外科学会総会)
- Digital Biplain 装置を用いた回転式胆管造影法の有用性について
- 440 Digital biplain 装置を用いた回転式胆管造影法の有用性について(第47回日本消化器外科学会総会)
- PP112075 重症急性膵炎に対する膵持続動注療法および持続血液濾過透析施行例の検討
- 選択的動脈内カルシウム注入誘発試験にて局在診断し完全切除しえた小インスリノーマの1例
- PP112076 重症急性膵炎術後膵液瘻に対する膵管ステントの使用経験
- PS13-02 画像所見からみた腫瘤形成性膵炎と膵癌の鑑別点について
- 21. 回転式膵・胆管造影法が複雑な合流様式の把握に有用であった膵胆管合流異常症の 1 例(第 27 回日本小児内視鏡研究会)
- 3次元的画像診断としての回転式膵管造影法の有用性
- PP1388 膵管内乳頭腫瘍に対する縮小膵切除の適応と術中膵管鏡の意義
- PP1369 膵区域切除後の新しい再建方法 : 膵端々(膵管膵管)吻合の基礎的ならびに臨床的検討
- PP1496 膵管胆道合流異常におけるprotein plugおよび膵管分枝合流を有する症例の臨床的検討
- PP805 胆嚢癌切除例の検討 : 早期胆嚢癌を中心に
- 粘液分泌が多量にみられたCA19-9産生胃粘液癌の1例
- VS3-9 膵頭部切除におけるバルーンERP回転式膵管造影法の有用性について
- 十二指腸へ露出し肝転移のあるZollinger-Ellison症候群の1例
- 甲状腺疾患における Elastography の臨床応用と問題点
- 19. 膵管内透亮像を伴う膵・胆管合流異常症例の検討(第 25 回日本小児内視鏡研究会)
- B50 先天性十二指腸膜様狭窄症に対する内視鏡的治療の一成功例
- 34.合流異常症の共通管透亮像に対する内視鏡的治療の試み(第4回日本小児内視鏡研究会)
- 55. 胆道癌肝切除症例の検討(第25回日本胆道外科研究会)
- 17. 胆嚢癌切除例の検討 : 癌深達度と切除術式・リンパ節郭清範囲について(第24回日本胆道外科研究会)
- 先天性十二指腸閉塞症と新生児黄疸の内視鏡
- 19.十二指腸膜様狭窄症の内視鏡的治療とその適応 (ビデオ)(第21回日本小児内視鏡研究会)
- II-5. いわゆる Mirizzi 症候群の治療経験(第23回日本胆道外科研究会)
- 28.Martin 法術後の中隔形成に対する ENDO-GIA の使用経験(第20回日本小児内視鏡研究会)
- 示-224 胆石症における胆嚢管の病理学的検討 : その炎症波及防止機構について(示-胆道-8(良性))
- 示-70 十二指腸乳頭機能の臨床病理学的評価(示-胆道-1(機能))
- P-3-269 Virtual cholangioscopyが有用であった膵胆管合流異常を伴う胆道拡張症の1手術例(胆 症例4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- VD-009-1 回転DSA画像を利用したvirtual cholangioscopy(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-007-5 Elastographyを用いた甲状腺濾胞性腫瘍診断(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 濾胞性腫瘍の術前画像診断 : Conventional な方法の限界と最新の方法
- P-2-547 ネオアジュバント療法された進行直腸癌の検討(大腸・肛門 術前C(R)T,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 甲状腺疾患
- Elastography を用いた甲状腺濾胞性腫瘍診断
- 内分泌外科における超音波検査の進歩とその応用
- 甲状腺疾患と超音波検査
- II-A-1. 食道ヨード染色後のチオ硫酸ナトリウム散布の有効性と診断的意義(第48回食道疾患研究会)
- 甲状腺診断に向けた Real-Time Tissue Elastography 機能の開発
- 10.内視鏡的膵石除去を行った小児慢性膵炎の1例(一般演題,第33回日本小児内視鏡研究会)
- 十二指腸温存膵頭切除を施行しえた膵管内乳頭腺腫の1例
- V-83 膵頭部領域の縮小手術における膵鉤部膵管の外科解剖学的意義 : バルーンERP回転式膵管造影法の有用性について
- 9) 表層拡大型食道癌の2例(第31回食道色素研究会)
- 甲状腺領域における Real-time Elastography の臨床的評価
- 検査と診断--良性,悪性の鑑別を中心に 超音波検査でどこまでわかるか (特集 甲状腺腫瘍--鑑別診断と治療選択の戦略) -- (甲状腺分化癌)
- 26.超音波内視鏡が有用であった直腸狭窄症の1例(第19回日本小児内視鏡研究会)
- シリコン製マウスピースカバーの試作
- 37 食道癌修学的治療法における温熱療法(第39回日本消化器外科学会総会)
- 超音波カラードプラによる甲状腺結節の鑑別診断 (AYUMI 甲状腺画像診断の進歩)
- 診断・非手術的管理
- 大網および横行結腸間膜の異常裂孔への内ヘルニアによる絞扼性イレウスの3例
- 甲状腺結節(腫瘤)超音波診断基準
- 『確率論』と『一般理論』におけるKeynes流「不確実性」観の類別 : 部分連続説の立場から