骨肉腫患者のMTX大量療法中に carbonic anhydrase II (CA II) が尿中に検出された1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-09-15
著者
-
島 幸夫
杏林大・保健
-
守田 哲郎
新潟県立がんセンター
-
小林 宏人
新潟県立がんセンター
-
佐藤 豊二
新潟県立がんセンター新潟病院臨床検査部
-
島 幸夫
杏林大・保健学部・生化学
-
瀬川 博之
新潟県立がんセンター新潟病院整形外科
-
佐藤 豊二
新潟県立がんセンター新潟病院・生化学検査室
-
金子 拓志
新潟県立がんセンター新潟病院・生化学検査室
-
丸山 佐和子
新潟県立がんセンター新潟病院・生化学検査室
-
小林 聡子
新潟県立がんセンター新潟病院・生化学検査室
-
石川 直子
新潟県立がんセンター新潟病院・生化学検査室
-
斎藤 博司
新潟県立がんセンター新潟病院・生化学検査室
-
守田 哲郎
新潟県立がんセンター新潟病院整形外科
-
小林 宏人
新潟県立がんセンター新潟病院整形外科
関連論文
- 走運動後の尿に検出される apolipoprotein A-1
- 神経線維腫症・多発性神経鞘腫瘍の鑑別点と悪性化の有無
- 悪性末梢神経鞘腫瘍の診断と治療
- 上肢の悪性腫瘍に対する患肢温存手術の現況と今後の展望
- 骨軟部腫瘍の診療におけるリスクマネジメント
- 筋肉内脂肪腫と筋間脂肪腫の臨床的対比
- 骨内分化型骨肉腫6例の臨床病理学的検討
- 骨内分化型骨肉腫の臨床病理学的検討
- 17. 胃と肺の病巣を切除したlow grade MALTリンパ腫の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- Graf 手術による椎間制動効果 : 椎間板内 vacuum 現象との関連
- 骨軟部肉腫にみられる脳転移
- Diversity of keratin 19 gene expressed in lymph nodes of breast cancer patients : Strategy to clear the discrepancy between histological findings and RT-PCR results in the detection of micrometastasis
- 膝周辺悪性骨腫瘍に対する患肢温存手術後の機能とQOL
- QOLからみた転移性脊椎腫瘍の治療成績 : 厚生省がん克服新10か年戦略研究班からの報告
- Thermal Cycler 機種特性を知る一つの工夫
- 尿蛋白と運動
- 尿蛋白と運動
- PAGEで原点または原点近傍のALPの検討
- アルデヒド脱水素酵素ALDH2遺伝子多型と健診データとの関連
- 骨肉腫患者のMTX大量療法中に carbonic anhydrase II (CA II) が尿中に検出された1例
- 癌の微少転移マーカー cytokeratin mRNA CK) 発現と病理所見の乖離 : 特に病理所見陽性, CK陰性例について
- 99-06-03 乳ガン転移マーカーとしてのリンパ節ケラチン19mRNAの定量(平成11年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科),研究助成金による成果紹介)
- D-17 TaqMan RT-PCR法を用いたcytokeratin 19mRNA定量法の確立(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- 運動前後の尿 ALP isozymes の変化
- ALP isozyme の判定支援としてのマーカー
- 透析液(dialysate)に排泄された蛋白質に関する電気泳動的検討
- 照射を併用して切除縁を縮小した軟部肉腫の治療成績
- 上腕骨近位部骨腫瘍に対する肩関節再建術の比較 : 人工骨頭と血管付き腓骨移植
- 尿蛋白-アルカリフォスファターゼを中心に-
- 運動による尿蛋白成分の変化 : 特に長距離走における回復期において
- 357.運動前後の尿蛋白成分の質的検討 : SDS-PAGEによる検討 : 神経,感覚,体液,内分泌
- 夜勤労働者の筋疲労に関する生理・生化学的研究--本題の基礎研究としての深夜運動と24時間心拍数変動についての検討
- 36.尿蛋白分析法による運動負荷に対する生体応答の検討 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 043I16 運動負荷前後における尿成分の変化 : 電気泳動法による分析
- 123. 運動負荷と血液性状 : 特に乳酸, LDH, pHの動態について : 血液および汗に関する生理科学的研究
- 041I15 運動負荷と血液性状 : 特に血液ガスの動態について(4.運動生理,一般研究A)
- 9 骨肉腫患者のMTX大量療法中の尿中にcarbonic anhydrase II (CA II )が検出された1例(I.一般演題,第65回新潟癌治療研究会)
- 四肢骨転移による病的骨折の治療
- 四肢骨癌転移に対する手術療法の治療成績と手術適応
- 転移性頚椎腫瘍に対する前方手術の成績
- 指関節の原発性滑膜骨軟骨腫症
- 転移性骨腫瘍の治療-QOLからみた手術成績と治療法の選択-
- 論究 CRP,LDHによる腎細胞癌骨転移の予後予測と手術適応
- 遊離空腸移植術における腸管分割体外モニタリング法
- 手の腫瘍 : 40年間の症例検討
- 前腕骨骨腫瘍の臨床的特徴と治療上の問題点
- 約10年間, 若年性リウマチとして治療されていた滑膜肉腫の1例
- 副甲状腺(上皮小体)腺腫を伴った偽痛風の1例
- 腫瘍と鑑別を要した腸管・大網ヘルニア
- 骨・軟部肉腫に見られる腹腔内転移
- 血腫と誤診されていた軟部肉腫の診断について
- 血腫と誤診されていた軟部肉腫の診断について : 鑑別におけるMRIの有用性
- 骨軟部肉腫にみられる腹腔内臓器転移
- D-5 抗ガン剤耐性マーカーとしてのDPD及びTS mRNAの定量法開発(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- C-4 脱共役タンパク質(UCP)のDNA多型と肥満との関連(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- A-11 β_3-アドレナリン受容体W64R変異の肥満への影響(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- C-6 β_3アドレナリン受容体のTrp64Arg変異検出と日本人における頻度(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- コネキシンの分子進化
- C-5 線虫コネクシンのクローニング(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- 手指骨病変を伴ったサルコイドーシスの1例
- 骨切除を伴う肩関節部骨軟部肉腫に対する患肢温存手術の治療成績
- C-9 線虫Na^+, K^+-ATPaseαサブユニットcDNAのクローニング(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- 走運動負荷による尿蛋白の電気泳動(SDS-PAGE)パターンの変化
- 巨大骨欠損再建例の検討
- トリアシルグリセロ-ル輸送における小腸型ALPの役割とリポ蛋白質代謝 (特集:アルカリホスファタ-ゼ--マルチ機能蛋白) -- (ALPの機能と今後の展望)
- 泌尿器科疾患に続発した腰椎椎間板炎の3例 : 第56回東部総会
- C-4 ラット嗅上皮における脳由来神経栄養因子の遺伝子分布にみられた部域差(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- 各種癌における血中シアル酸の動態--IAP・アルカリ性ホスファタ-ゼとの相関を中心に (シアル酸測定法と臨床的応用) -- (血中シアル酸の測定と臨床応用--酵素学的定量法による用手測定と臨床応用)
- 後方進入腰椎椎体間固定術における合併症
- 小児悪性固形腫瘍例の化学療法による胸腺の量的変化について
- 骨盤に原発し治療に難渋している Ewing 肉腫とPNETの2症例
- 初診時,転移性骨腫瘍が疑われた pubic osteolysis の2 例
- 骨巨細胞腫の治療成績
- QOLからみた小児下肢骨肉腫に対する患肢温存手術長期経過例の検討
- 超音波手術器(CUSA)による合併症
- 軟部肉腫長期生存例の検討
- 軟部悪性線維性組織球腫の治療成績
- 腹壁悪性腫瘍の一例
- 化学療法を開始した昭和52年以降の骨原発悪性腫瘍の治療成績
- 骨盤腫瘍切除後の再建 : 同種骨とオートクレープ骨の比較
- S4-4 鋤鼻系にみられるステロイド代謝酵素(シンポジウム4 嗅覚系とステロイド,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- 末梢に多発する神経鞘腫と神経線維腫症との関連
- 軟部肉腫の治療成績
- 人工股関節置換術後巨大嚢腫形成の一例
- CT造影剤漏出による上肢の障害
- 鋤鼻系にみられるステロイド代謝酵素
- 手周辺軟部肉腫に対する広範切除後マイクロサージャリーによる再建術
- 再建靱帯初期張力の衝撃伝播性への影響
- 脛骨コンポーネントの衝撃透過性の検討 : メタルバックとオールポリエチレンインサートの比較
- Studies of Urinary pH, Plasma (Immunosuppressive Acidic Protein, Sialic Acid), Urine and Plasma (Amylase, N-Acetyl-β-D-Glucosaminidase) During High-Dose Methotrexate Therapy for Osteosarcoma