鳥取大学医学部における学生による授業評価 : 3年間の得点推移とフリーコメントの分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医学教育学会の論文
- 2007-02-25
著者
-
井上 仁
鳥取大学総合メディア基盤センター
-
中野 俊也
鳥取大学医学部医学科社会医学講座医療環境学分野
-
白石 義光
鳥取大学医学部医学科社会医学講座医療環境学分野
-
高塚 人志
鳥取大学医学部医学科機能形態統御学講座適応生理学分野
-
河合 康明
鳥取大学医学部医学科機能形態統御学講座適応生理学分野
-
井上 仁
鳥取大学総合メディア基盤センター学術情報システム研究開発部門
-
白石 義光
鳥取大学医学部助教
-
河合 康明
鳥取大学医学部教授
-
中野 俊也
鳥取大学医学部准教授
関連論文
- 鳥取大学医学部における学生による授業評価 : 3年間の得点推移とフリーコメントの分析
- 焦点 医学生のためのヒューマン・コミュニケーション授業--人間性豊かな医師の養成に向けて
- 平成14年度に行った鳥取大学医学部での学生による授業評価
- 高度な壊死性変化を示した進行性多巣性白質脳症(PML)の1剖検例
- Spinocerebellar ataxia type 7 (SCA7) の 1 剖検例
- 痴呆を伴う筋萎縮性側索硬化症 : 5例における臨床病理学的スペクトラムについて
- ヘッドダウンティルトがウサギの脳血流と体性感覚誘発電位に及ぼす効果
- A-013 小児感染症 : 流行現況の早期検知と流行予測のアルゴリズム(A分野:モデル・アルゴリズム・プログラミング,一般論文)
- モデル講義のアンケート評価
- 現代GP「医療系学生の保育所実習による子育て支援」 : 乳幼児との継続交流による体験型コミュニケーション授業実施報告と終了時の評価
- 垂直眼球運動発現に関与する中脳・間脳境界ニューロンの活動様式,局在および入出力
- 感染症発生動向概況 : 全国・北海道、1999.4-2000.3
- 感染症発生動向調査 : 流行警報・注意報発令モデルの検討
- 感染症流行の早期検知と警報・注意報発令機能を組み込んだ感染症情報提供システムの開発(情報処理学会 情報学基礎研究会(FI)第85回 発表論文)
- 感染症流行の早期検知と警報・注意報発令機能を組み込んだ感染症情報提供システムの開発
- 時系列解析による感染症流行の長期趨勢および周期特性--感染症発生動向調査 全国および北海道(1981〜2000年)における状況
- 動的グラフ表示と警報・注意報発令機能を組み込んだ感染症情報提供システムの開発
- 軽度認知機能障害スクリーニングに対するコンピュータ検査システムの評価
- アルツハイマー病患者におけるアロマセラピーの効果
- コンテンツの事前作り込みが必要ないメール機能を用いた簡易小テストシステム
- 授業最中に学生の理解度把握を目的とした携帯電話を用いた小テストシステム (モバイル・ユビキタス学習環境/一般)
- 白骨死体と腐乱死体の鑑定例
- 垂直眼球運動の神経機構 : 垂直性バーストニューロンとその局在
- LBNPと運動を組み合わせた対抗措置法
- 鳥取大学医学部におけるヒューマン・コミュニケーション授業の効果
- 鳥取大学医学部におけるヒューマン・コミュニケーション授業の効果
- 鳥取大学新入生における全学共通科目・情報リテラシの履修効果
- パソコン使用不安の変化による応用ソフトウェア操作達成度の一考察
- 高校普通教科「情報」履修者の応用ソフトウェア学習有無による大学情報リテラシ講義の習熟度への影響
- 高等学校普通教科「情報」履修者の特性 : 平成18年度入学者を対象とした調査
- 鳥取大学医学部におけるヒューマン・コミュニケーション授業の効果 : コミュニケーション能力及び自尊感情への自己評価の変化に注目して
- ヒューマン・コミュニケーション授業の効果研究(2)
- タイトル無し