Endoscopic Submucosal Dissection における酢酸併用拡大内視鏡の有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-01-20
著者
-
白石 泰三
三重大学附属病院病理部
-
田中 匡介
三重大学医学部附属病院光学医療診療部
-
濱田 康彦
三重大学医学部附属病院消化器肝臓内科
-
小坂 良
三重大学医部附属病院消化器肝臓内科
-
豊田 英樹
三重大学医学部附属病院光学医療診療部
-
豊田 英樹
三重大学附属病院光学医療診療部
-
田中 匡介
三重大学附属病院光学医療診療部
-
濱田 康彦
三重大学附属病院 消化器肝臓内科
-
小坂 良
三重大学附属病院 消化器肝臓内科
-
門脇 重憲
三重大学附属病院 消化器肝臓内科
-
井坂 利史
松阪中央総合病院 胃腸科
-
直田 浩明
松阪中央総合病院 胃腸科
-
今井 奈緒子
松阪中央総合病院 胃腸科
-
山中 光規朗
三重大学附属病院病理部
-
白石 泰三
三重大学腫瘍病態解明学
-
門脇 重憲
三重大学附属病院消化器肝臓内科
-
白石 泰三
三重大学医学部第2病理
関連論文
- 1.「右大腿骨骨肉腫寛解2年後にEwing肉腫(左大腿骨)を発症した一例」(【I】病理検討,第56回東海小児がん研究会)
- 3.超大量化学療法を施行したEGFR陽性,P53変異陰性化de novo Glioblastomaの1例(【II】病理検討,第54回東海小児がん研究会,研究会)
- 2.気管支閉鎖症に伴う粘液栓の1例(第36回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 21.拇趾悪性黒色腫を合併した巨大胸壁腺癌の1切除例(第93回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 13.診断に難渋しているsmall round cell tumorの1例(第89回 日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 1.小児難治性脳腫瘍に対する集学的治療(【IV】ワークショップ,第39回東海小児がん研究会,研究会)
- NPO法人三重乳がん検診ネットワーク : 全県挙げてのマンモグラフィ乳がん検診への取組み
- 超音波内視鏡穿刺吸引細胞診(EUS-FNA)が有用であった十二指腸カルチノイド腫瘍の1例
- 過大・過小評価された子宮内膜細胞診の再評価(細胞診と組織診からみた子宮体癌の診断)
- 2.Melanotic neuroectodermal tumorの1乳幼児例(【I】病理検討,第48回東海小児がん研究会,研究会)
- PP-250 前立腺発生における proprotein convertase の役割(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 346 サルコイド様反応を伴ったT-cell rich B-cell lymphomaの1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Salivary duct carcinomaの1例
- P-270 腺房細胞癌と類似した細胞像を呈した乳腺症の1例(乳腺(10),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-57 EUS-FNAにおける出張細胞診の有用性 : 穿刺方法決定への関与(消化器(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 10.多発細気管支肺胞上皮癌に合併した混合型大細胞神経内分泌癌の1例(第92回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- P-110 超音波内視鏡穿刺吸引細胞診検体の肉眼的性状と検体処理について(口腔・その他(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 205 超音波内視鏡下穿刺細胞診(Diff-Quik)が有用であった十二指腸カルチノイドの一例(消化器1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- SS4-2 ラテント癌の epidemiologic pathology(前立腺癌の病理と臨床像, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- P-142 Solid papillary carcinomaの2例(乳腺2-(8),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-256 粘液瘤様腫瘍(mucocele-like tumor; MLT)を伴う非浸潤性乳管癌(DCIS)の一例(乳腺(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜細胞診断システムの構築に向けて(子宮内膜細胞診における診断精度向上への新しい挑戦)
- S3-3 過小・過大評価された子宮内膜細胞診の再評価(細胞診と組織診からみた子宮体癌の診断,シンポジウム3,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- SAI-2 子宮内膜細胞診断システムの構築にむけて(子宮内膜細胞診-診断精度向上への新しい挑戦-"疑陽性例"「陰性にできるもの,陽性にできるもの」,細胞検査士要望教育シンポジウム,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 診断に苦慮した乳腺粘液癌の1例(乳腺4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 224 腹水細胞診および腫瘍内容液細胞診を用いた腫瘍の評価(卵巣・その他8)
- S3-特別発言1 捺印細胞診および腫瘍内容液・腹水細胞診を用いた卵巣腫瘍の診断(シンポジウム3 : (卵巣がんにおける細胞診の現状と問題点)
- 6 舌骨発生の軟骨肉腫の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 内視鏡的摘除により保存的に加療し得た魚骨による大腸穿通の1例
- 酢酸法を用いた内視鏡観察
- Hook ナイフを用いた内視鏡的粘膜下層剥離術にて切除し得た直腸カルチノイドの2例
- Endoscopic Submucosal Dissection における酢酸併用拡大内視鏡の有用性
- 乳腺硬癌の間質と細胞診断(乳腺硬癌の細胞診)
- 卵巣様間質を認めた膵粘液性嚢胞腺癌(非浸潤性)1例 : 膵管内乳頭腫瘍(IPMT)との画像診断上の鑑別点を中心に
- 著明な炎症細胞浸潤を伴った肝臓原発血管筋脂肪腫の1例
- W7-2 子宮内膜細胞診における細胞塗抹方法の比較検討(検体採取・塗抹法の精度管理(検体採取・塗抹法の工夫と効果),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-153 腎細胞癌からの胸部(乳腺)転移の1例(乳腺(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- S4-5 乳腺充実腺管癌の遺伝子プロファイル(intrinsic subtype)と細胞診(乳癌の最前線-Up-to-date Topics-,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 136 膀胱鏡下で腫瘍が疑われた生検組織の捺印細胞診(泌尿器(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-30 画像診断で転移性肺腫瘍とされた細気管支肺胞上皮癌の1例(呼吸器1-(1),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- S3-1 細胞診と組織診からみた子宮体癌の診断 : 子宮内膜細胞診/吸引組織診/生検組織診の比較(細胞診と組織診からみた子宮体癌の診断,シンポジウム3,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-35 硬癌を主体とした穿刺吸引細胞診における穿刺針洗浄法の有用性(乳腺 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 病期診断 日本版病期予測ノモグラム作成の試み (前立腺癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (臨床研究 診断)
- 限局性前立腺がんに対する前立腺全摘術における病理学的病期を予測するノモグラムの作成 : 日米症例間の比較 (CRPC研究会)(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP3-158 日本人における根治的前立腺摘除術後の病理学的病期予測に関するノモグラムの作成(中間報告)(一般演題(ポスター))
- SF-049-2 浸潤性乳癌においてα-SMAは予後因子になりうるか(乳癌基礎,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 321 電子メールを利用したテレサイトロジーの試み
- PP-1307 膵粘液性嚢胞腫瘍は男性例に存在するのか?
- 右側頭骨に発生した乳幼児色素性神経外胚葉腫瘍の一例(骨・軟部-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S1-2 デジタル顕微鏡を使用した簡易型ヴァーチャルスライドシステム(シンポジウム1 : エレクトロニックサイトロジーの新展開)
- 295 心嚢水と右房腫瘤を伴う心不全で発症し,心嚢水細胞診で診断し得た悪性リンパ腫の一例(中皮・体腔液 3)
- 小児の視神経腫瘍 : Pilocytic astrocytoma の組織像と圧挫細胞診像
- 312.髄液細胞診で診断が困難であったleptomeningeal melanomatosisの一例(脳・頭頸部8)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 悪性顆粒細胞腫の一例
- MP-492 cDNAマイクロアレイ法による前立腺癌におけるメチル化遺伝子の検索(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 268 Sertoli-stromal cell tumorsの1例(その他女***)
- 粘膜下腫瘍様発育を呈したS状結腸癌の1例
- 膀胱明細胞腺癌の1例
- 標的遺伝子メチル化解析の尿細胞診への応用 : methylated DNA fragmentsの利用
- MCA/RDA法による前立腺癌におけるメチル化遺伝子の同定
- 皮膚転移で発見された前立腺癌の1例
- 365 当院における液状検体処理法(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 247 子宮体部内膜細胞診断補助プログラムの運用成績と不一致症例の検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 標的遺伝子メチル化解析の尿細胞診への応用(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 円形細胞型脂肪肉腫の一例
- 膵管癒合不全を合併したIgG4関連硬化性胆管炎の1例
- 前立腺穿刺吸引細胞診の診断精度と問題点(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 早期胃癌, 上部胆管癌術後に発生した残胃早期癌合併肝内胆管粘液癌の1切除例
- 349.腹水細胞診陽性であった卵巣未分化胚細胞腫瘍の一例(卵巣2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 抗血小板薬の作用機序とその応用
- ブラシ式子宮内膜細胞採取器具における細胞塗抹方法の比較検討(子宮体部1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜細胞採取器具による細胞像の比較検討(子宮体部4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 膵管癒合不全を合併したIgG4関連硬化性胆管炎の1例
- 尿中に出現した繊毛虫 Colpoda sp. の2例(泌尿器2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 前立腺癌における遺伝子多型
- 78 三重県における遠隔細胞診断ネットワーク構築について
- 主膵管浸潤を来した1.2cmの非機能性膵内分泌腫瘍に対し腹腔鏡補助下膵尾部切除を施行した1例
- OP-025 PSA監視療法選択後、1年目再生検を施行しなかった症例の臨床的検討 : 厚生労働省がん研究(11-10)における解析(前立腺腫瘍/診断・マーカー1,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 内視鏡的経鼻胆嚢ドレナージ(ENGBD)にて軽快したPTGBD抜去後の胆汁性腹膜炎の1例
- EUS-FNAにより術前確定診断が得られた無症候性膵グルカゴノーマの1切除例
- SF-052-2 UICC-T3,T4膵癌に対する術前化学放射線療法の組織学的効果と予後の検討(SF-052 サージカルフォーラム(52)膵臓:集学的治療-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-029-1 局所進行膵癌に対する術前化学放射線療法の治療効果予測 : 個別化治療実現における超音波内視鏡下生検法の有用性の検討(SF-029 サージカルフォーラム(29)膵 化学療法,第112回日本外科学会定期学術集会)