C型慢性肝炎に対するインターフェロン投与後の血清7Sコラーゲンの変動と治療前値との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本臨床検査医学会事務所の論文
- 2006-11-20
著者
-
周防 武昭
鳥取大学医学部附属病院第二内科
-
前田 和俊
鳥取大学医学部保健学科病態検査学
-
米澤 公實
鳥取大学医学部保健学科病態検査学
-
山田 貞子
鳥取大学医学部保健学科病態検査学
-
周防 武昭
鳥取大学 医学部保健学科病態検査学
-
周防 武昭
鳥取大学医学部保健学科病態検査学
-
周防 武昭
鳥取大学医学部第二内科学教室
-
山田 貞子
鳥取大学 医学部保健学科病態検査学
関連論文
- EIA法によるHCV抗体測定法の比較検討
- 慢性肝疾患における超音波 real-time tissue elastography の有用性の検討
- 中国地方における急性肝炎の疫学的変遷
- 酵素関係(アイソザイムを含む) プロリルヒドロキシラーゼ(PH) (広範囲 血液・尿化学検査,免疫学的検査(第7版・1)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(1))
- 発症後に無治療および無症状で長期間の経過を辿った成人発症II型シトルリン血症の1例
- グリコーゲン沈着により肝腫大を来したインスリン依存型糖尿病の1例
- 非アルコール性, 非B, 非C肝硬変に生じ肝細胞癌との鑑別を要した多血性結節の1例
- B型肝炎ウイルスキャリアに発症し肝細胞癌との鑑別に苦慮した孤立性肝結核腫の1例
- 腹部超音波検査で発見され, ドプラ超音波で豊富な血流が認められた十二指腸水平脚 Gastrointestinal Stromal Tumor (GIST) の1例
- HBs抗原, HCV抗体陰性肝細胞癌におけるHBVおよびHBx, p53の関与
- 肝外発育型肝癌の治療と予後について
- 肝細胞癌の遺伝子異常 : p53抗体の意義と治療への可能性について
- 非B非C非アルコール性肝細胞癌の実態と臨床的特徴
- 十二指腸球部に腫瘤形成性に発生したXanthomaの1例
- O-3-215 超音波Real-time Tissue Elastographyを用いた肝硬度測定の有用性(肝 機能,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 慢性肝疾患における超音波 Real-time Tissue Elastography の検討
- 内視鏡的に切除した空腸Peutz-Jeghers型過誤腫性ポリープ(不全型Peutz-Jeghers症候群)の1例
- Helicobacter pylori除菌後, 改善を認めた胃MALTリンパ腫の1例
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン投与後の血清7Sコラーゲンの変動と治療前値との関連
- 7年以上長期生存肝癌の6例とその臨床経過
- 薬剤の臨床 C型慢性肝炎に対するコンセンサスインターフェロンの有用性
- C型慢性肝炎のIFN非著効例における血清線維化マーカーの変動
- A-Pシャントにより非典型的画像所見を呈し,肝細胞癌との鑑別を要した肝血管腫の1例
- 慢性関節リウマチとSLE合併患者に巨大血小板血症とPeliosis Hepatisを併発した1症例
- インターフェロン投与によるカフェイン代謝能抑制について
- 急性白血病患者の肝障害におけるHCVの関与
- 肝硬変患者における腹水治療と門脈血行動態
- B型とC型肝細胞癌の発症期間に及ぼす因子の比較検討
- 慢性肝炎の胆汁酸代謝に及ぼすインターフェロン(IFN)療法の影響
- C型慢性肝炎におけるインターフェロンの抗線維化作用 : 投与量, 投与期間別検討
- 慢性肝炎 (ホルモン療法--適応・製剤・使用法(処方の実際)) -- (副腎皮質ステロイド療法)
- 非アルコール性, 非B, 非C肝硬変に生じ肝細胞癌との鑑別を要した多血性結節の1例
- B型肝炎ウイルスキャリアに発症し肝細胞癌との鑑別に苦慮した孤立性肝結核腫の1例
- 肝機能検査 (肝臓病のすべて) -- (肝臓病を見つける)
- 特殊例への対応 肝障害例 (医薬品副作用学--薬剤の安全使用アップデート) -- (副作用総論)
- 肝疾患患者に対する薬物投与 (第1土曜特集 薬物性肝障害をめぐって) -- (薬物性肝障害の診療における問題点)
- ミニレクチャー C型肝細胞癌の再発予防とIFN療法 (研究会 第2回 山陰肝癌治療研究会)
- C型慢性肝炎のインターフェロン療法における副作用のアンケート調査
- HB抗原のFamily Study
- 蛋白関係 ビトロネクチン (VN) (広範囲 血液・尿化学検査,免疫学的検査(第7版・1)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(1))
- 肝疾患の掻痒に対するAluminum hydroxide療法
- 空腸静脈瘤破裂を来したルポイド型肝硬変の1例
- 細胞外マトリックスの分解系
- 島根県八束町におけるHCV抗体の疫学調査
- 黄疸を伴う粟粒結核症の一剖検例
- A case of pedunculated biliary cystadenoma arising from the inferior surface of the liver with a marked elevation of serum antigen CA19-9.
- AFP, CEAが共に高値を呈し, 肝及び骨転移を来した胆嚢癌の1剖検例
- Clinical significance of serum and urinary neopterins after transcatheter arterial embolization for hepatocellular carcinoma.
- Inhibition of caffeine metabolism associated with interferon administration.
- 画像ならびに血清学的検査で長期経過を観察した肝蛭症の1例
- Effects of average dose albumin fluid therapy in liver cirrhosis.