尾瀬地域におけるヒメネズミの繁殖活動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本州北東部に位置する尾瀬地域の標高1,000-1,900mの森林内で捕獲されたヒメネズミの繁殖活動について検討した.調査は1986年と1991年を除き1985年から1999年まで7月中旬から8月上旬に行った.用いた標本は雄266頭および雌265頭であった.雌雄ともに体重14.1g以上の個体を成体とみなした.雄成体の80.2%(166頭/207頭),雌成体の60.9%(103頭/169頭)は繁殖活動中であった.したがって,本調査時期は雌雄の繁殖期間中にあると考えられた.さらに幼体の推定出生時期から,本調査地におけるヒメネズミの繁殖期間は少なくとも5-8月であると推定された.1繁殖期中に複数回妊娠する雌がいた.全妊娠雌の平均胎仔数は3.57であり,体重の違いによる1腹胎仔数に有意な差は認められなかった.
- 2006-12-30
著者
関連論文
- 埼玉県狭山湖畔におけるアカネズミ Apodemus speciosus の分布と繁殖活動
- 伊豆諸島に生息するアカネズミ Apodemus speciosus(齧歯目ネズミ科)の寄生線虫類に関する初報告およびその種構成の特色
- 島におけるジネズミの形態分化
- 野生ハツカネズミ(Mus musculus molossinus) にみられた歯と顎骨の加齢変化
- 伊豆諸島における小哺乳類の分布
- 尾瀬地域におけるアカネズミの繁殖活動
- 小笠原諸島父島における野生ハツカネズミの分布, 形態学的特徴および繁殖活動
- 秩父山地雲取山におけるヒメネズミの繁殖活動
- 秩父山地雲取山におけるスミスネズミの繁殖活動
- 尾瀬地域におけるヒメネズミの繁殖活動
- Morphological variation of large Japanese field mice, Apodemus speciosus on the Izu and Oki Islands
- Morphological variation of mice, Mus musculus on the Ogasawara Islands, and their relationship to those on the Izu Islands, Japan
- Morphometric variation of house mice (Mus musculus) on the Izu Islands
- 尾瀬地域の小哺乳類の分布および捕獲率の変動
- 秩父山地雲取山の小哺乳類相