無電解ニッケルめっきを用いた微小ディスク電極プローブの作製
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fabrication of the micro-disk electrode probe, which is convenient for micro-electrochemistry of localized surfaces or in small amounts of solution, has required special equipment or technical skills. In order to fabricate a micro-disk electrode probe simply, nickel electroless plating in a glass pipette was applied. After activation of the inside of a glass pipette heated and pulled off, nickel electroless-plating solution was successively introduced to deposit nickel in the pipette. Polishing the tip of the pipette and/or electroplating Ni, Cu or Pt obtained a disk surface with a diameter less than a few tens of micrometers. Cyclic voltammetry of the disk electrode showed a sigmoid curve and gave a limiting current which was identical with the theoretical value as a micro-disk electrode, indicating that this method was promising for fabrication of micro-disk electrodes. The electroless-plating micro-disk electrode was employed as a probe for scanning electrochemical microscopy to demonstrate its performance.
- 社団法人表面技術協会の論文
- 2006-08-01
著者
-
伏見 公志
北海道大学大学院工学研究科
-
伏見 公志
Graduate School Of Engineering Hokkaido University
-
長沼 淳
北大院工
-
安住 和久
北海道大学大学院 工学研究科
-
瀬尾 眞浩
北海道大学 大学院 工学研究科
-
長沼 淳
北海道大学 大学院工学研究科
-
安住 和久
北海道大学 大学院工学研究科
-
伏見 公志
北海道大学 大学院工学研究院
-
瀬尾 眞浩
北海道大学
関連論文
- 同軸2重管溶液フロー型液滴セルを用いるCuマイクロロッドの作製(E)
- 溶液フロー型液滴セルを用いる局部電気化学
- カソード分極中におけるアノード酸化皮膜化成ニオブ電極への水素吸収
- 多分割電極法を用いた高温・高塩化物イオン環境における高耐食鋼のすきま腐食計測
- LSI用Alパッドに対するジンケート前処理のシミュレーション実験
- シリコーン含有ポリイミドから調製したSi/C/Oコンポジットのリチウムイオン挿入脱離特性
- 金属/水溶液界面に発生する応力
- 固体/水溶液界面のケモメカニカルな性質
- 無電解ニッケルめっきを用いた微小ディスク電極プローブの作製
- 表彰 平成18年度腐食防食協会表彰--受賞者選定経過報告
- 水溶液中での高電圧放電によるチタンおよびシリコン電極からの微粒子生成
- 当協会の将来における役割
- マグネタイト共存下における炭素鋼の腐食挙動に関する研究の現状と課題
- 表彰 平成17年度腐食防食協会表彰--受賞者選定経過報告
- モデル電極を用いたAlへの無電解Niめっき初期過程の解析
- 新測定技術からのアプローチ
- 2003年電気化学秋季大会の開催にあたって : 電気化学会の国際化
- 抵抗測定法の金属腐食研究への応用
- 不動態金属表面の液中ナノインデンテーション
- 走査電気化学顕微鏡による鉄腐食挙動の評価
- これからの表面技術協会
- 多結晶チタンのアノード酸化中に起こる不均一な酸素発生のSECM観察
- アノード酸化皮膜の応力
- LiOHベースのジンケート溶液中におけるアルミニウムの2回ジンケート前処理
- 電気化学的に合成したNi(OH)_2膜およびNiOOH膜の選択的イオン透過性
- 水晶振動微量天秤法の腐食研究への適用
- グルコースーホウ酸錯体からのホウ素含有炭素材料の調製とそのキャパシター特性
- 微量の金属化合物を添加したKAPTONフィルムから調製した炭素材料のキャパシター特性
- 多孔質アノード酸化アルミナを鋳型として合成した窒素含有ナノカーボンのキャパシタンス
- 135 インターネット電子顕微鏡によるマテリアル教育・研究(コンピュータ援用教育IV,第34セッション)
- ポーラスシリコンのアノード酸化による可視光発光特性の変化
- ポーラスSiの発光特性および微細構造に及ぼす電解エッチング電流密度の影響
- ポーラスSiの微細構造と発光挙動に及ぼすHF濃度とSi基板比抵抗の影響
- キャピラリ微小セル法による材料表面評価
- アルミニウム合金のジンケイト前処理におよぼす試料表面調整の効果
- アルミニウムの2回ジンケイト前処理におよぼす溶液組成の影響
- 情報ハブとしての腐食防食協会
- 密度汎関数法による亜鉛クラスターの量子計算
- 亜鉛上の吸着亜鉛の自己表面拡散挙動のDFT計算
- 札幌・モエレ山の山頂で考えたこと
- カソード分極微小電極近傍の局所アルカリ性化を用いたAl薄膜へのマスクレス溶解パターニング
- 各種金属電極からの電解発光スペクトルの解析
- 走査電気化学顕微鏡による鉄鋼表面不働態皮膜の不均一性評価
- チタンのアノード酸化物薄膜の構造と物性
- チタン上に生成したアノード酸化皮膜のBreakdown現象の解析
- チタン不働態皮膜の電子的性質の経時変化の追跡
- 電気化学的に合成したマンガン酸化物の選択的イオン透過性
- 表面技術の進歩と協会誌
- ケーススタディ-電気化学における測定と評価 大気腐食に関する電気化学測定法-薄膜溶液中での電気化学測定 (3)EQCM法
- 電気化学的に合成したPbO_2およびPbSO_4の膜電位測定
- いま,北の支部では
- 走査電気化学顕微鏡による鉄不働態皮膜の不均一性評価の試み
- 硫酸塩還元菌が生息する培地に長期間浸漬した炭素鋼の腐食挙動
- 鉄イオン存在下における純粋な硫酸塩還元菌の代謝と培地の環境変化
- アルミニウム合金の2回ジンケイト前処理における電位と質量変化の追跡
- 腐食表面微小部の視覚化
- 半導体としての不働態皮膜
- 硫酸塩還元菌の代謝に及ぼす鉄イオンの影響
- 水晶振動子による銅薄膜微量腐食の測定 : (腐食防食小特集)
- 9. 鉄鋼表面酸化皮膜の深さ方向の組成分布の定量(鋼材の表面物性とその評価技術 : (II) 分析技術)
- カソード電解によって誘起されたPdの析出元素の同位体異常
- アノード酸化の科学と技術に関する国際シンポジウム(AST2008)
- Passivity-9 に参加して
- ある化学系の学部教育におけるPC利用事情
- マックス・プランク鉄鋼研究所滞在記
- EMT 3に参加して
- 中性ホウ酸塩水溶液中における鉄不働態皮膜のトランジェント光電流の解析
- 鉄不働態皮膜厚さのpH依存性--3パラメ-タ-・レフレクトメトリ-による測定
- 3パラメ-タ-・レフレクトメトリ-の中性水溶液中の鉄不動態皮膜への応用
- ホウ酸塩ならびにリン酸塩水溶液中における不働態化鉄電極のインピ-ダンス
- 分光エリプソメトリ-による金属表面不働態皮膜に関する研究
- インピーダンス測定によるチタン不働態皮膜の半導体的性質の評価
- 3Pレフレクトメトリ-による鉄不働態皮膜の分光特性 (〔電気化学協会〕創立50周年記念特集号) -- (コミュニケ-ション)
- 多分割電極法の原理と製塩プラントすきま腐食系への応用 (特集 製塩環境における腐食の機構解析と評価技術の開発)
- 銀鏡反応による銀薄膜形成条件の最適化
- 多分割電極法の原理と製塩プラントすきま腐食系への応用
- マイクロインデンテーション法を用いた金属表面の脱不働態-再不働態化挙動の検討
- スタンフォード大学滞在記
- ADC12アルミニウムダイカスト合金の硫酸溶液中における多孔質アノード酸化皮膜の生成挙動に及ぼす加熱処理の影響
- 連続培養培地中における硫酸塩還元菌の代謝と炭素鋼の腐食挙動
- 溶液フロー型液滴セルによる樹脂上への局部銅めっきと金属構造体の作製
- 走査電気化学顕微鏡による鉄不働態皮膜の不均一性評価の試み
- 熱酸化皮膜に覆われたアルミニウムのアノード酸化 : アノード酸化皮膜の成長挙動におよぼすアノード酸化温度の影響
- ADC12アルミニウムダイカスト合金の硫酸溶液中におけるアノード酸化 : 皮膜生成挙動におよぼす合金成分および試料調製条件の影響
- 金プラズモンによるEuSナノ結晶の光磁気特性変化
- マグネシウム合金の耐食性コーティング製膜過程における腐食制御
- フロー型微小液滴セルを用いたチタン表面の微細加工
- アンダーポテンシャル析出と金属腐食反応
- Micro-Fabrication of Titanium Surface using Flowing-Type Micro-Droplet-Cell
- 水晶振動微量天秤法(QCM) (腐食測定法の現状と将来)
- 水晶マイクロバランスによる極微量腐食計測
- タイトル無し
- バルブ金属のアノ-ド酸化と皮膜構造