計算化学を用いた多糖/核酸複合体の構造検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-07-25
著者
-
新海 征治
九州大学大学院工学研究院
-
櫻井 和朗
北九州市立大学国際環境工学部
-
三好 賢太郎
北九州市立大学国際環境工学部
-
上江洲 一也
北九州市立大学国際環境工学部
-
新海 征治
九大院・工
-
上江洲 一也
北九大・国際環境工
-
新海 征治
新技術事業団新海包接認識プロジェクト
-
上江洲 一也
北九州市立大学国際環境工学部環境化学プロセス工学科
-
Shinkai Seiji
Department Of Chemistry & Biochemistry Kyushu University
-
Shinkai S
Department Of Chemistry And Biochemistry Graduate School Of Engineering Kyushu University
-
Shinkai Seiji
Chemotransfiguration Project Japan Science And Technology Corporation (jst)
-
新海 征治
Nanotechnology Laboratory Institute Of Systems Information Technologies And Nanotechnologies (isit)
-
新海 征治
九州大学大学院工学研究科物質創造工学
-
Shinkai Seiji
Department Of Chemistry & Biochemistry Graduate School Of Engineering Kyushu University
-
上江洲 一也
北九州市立大学
関連論文
- ガラクトース修飾6-アミノ-6-デオキシキトサンによる肝細胞への遺伝子導入
- ホスト-ゲスト化学の手法を用いた光反応の収率向上(有機材料・一般)
- 多糖・核酸複合体を利用したアンチセンスDNAの肝細胞への効果的なデリバリー
- 計算化学を用いた多糖/核酸複合体の構造検討
- シゾフィランの核酸認識能を利用したバイオセンサの開発
- 多糖シゾフィランを利用した核酸の分離精製
- 多糖・核酸からなる3重らせんの発見とその応用
- カリックスアレ-ン類の高次認識機能 (超分子--化学の可能性)
- Delivery of Antisense Oligonucleotides to Nuclear Telomere RNA by Use of a Complex between Polysaccharide and Polynucleotide
- カリックスアレ-ンは「第3の包接化合物」になりうるか? (超分子をめざす化学) -- (分子会合と超分子化学)