超伝導デバイスを用いたテラヘルツ波検出器
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-02-10
著者
関連論文
- 光キャビティ付超伝導ナノワイヤ単一光子検出器の開発(接合及び材料,一般)
- C-8-9 超伝導単一光子検出システムの高検出効率化(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般セッション)
- CS-7-7 超伝導NbNナノワイヤを用いた通信波長帯単一光子検出素子(CS-7.単一光子検出技術-量子通信を目指して,シンポジウム)
- エピタキシャルNbN/MgO or AlN/NbNトンネル接合の1/fノイズ特性(超伝導エレクトロニクス)
- 自己平坦化法で作製したBi_2Sr_2CaCu_2O_xスタックのリターン電流の温度特性(電子デバイス, 一般)
- Bi-2212単結晶の合成と自己平坦化法によるスタック型素子作製(薄膜プロセス・材料,一般)
- 単結晶NbNを用いたサブミリ波帯SIS電磁波受信機の開発(マイクロ波超伝導/一般)
- 単結晶NbNを用いたサブミリ波帯SIS電磁波受信機の開発(マイクロ波超伝導/一般)
- SiOフォノン熱浴付きNbN-HEBミキサの特性評価
- 2-5 超伝導エレクトロニクスを用いた光子検出技術(2.量子情報処理技術の新展開,進化する先端フォトニックデバイス)
- 超伝導デバイスを用いたテラヘルツ波検出器
- 量子情報通信応用に向けた超伝導ナノワイヤ単一光子検出システムの開発(衛星応用技術及び一般)
- 超伝導ナノワイヤ単一光子検出器におけるダークカウントの物理的起源(超伝導エレクトロニクス基盤技術及び一般)