集中治療領域におけるエンドトキシンおよび(1→3)-β-D-グルカン値に関する基礎的・臨床的検討 : 人工心肺手術と肝移植手術における変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-10-01
著者
-
丸藤 哲
日本救急医学会DIC特別委員会
-
丸藤 哲
北海道大学大学院医学研究科侵襲制御医学講座
-
小島 琢
北海道大学病院手術部
-
森本 裕二
北海道大学手術部
-
小島 琢
北海道大学医学研究科侵襲制御医学講座侵襲制御医学分野
-
丸藤 哲
北海道大学病院 先進急性期医療センター
-
森本 裕二
北海道大学大学院医学研究科 侵襲制御医学講座 麻酔・周術期医学分野
-
森本 裕二
北海道大学 大学院医学研究科侵襲制御医学講座
-
伊藤 敬子
北海道大学医学部附属病院検査部
-
森本 裕二
北海道大学 医学研究科 侵襲制御医学 講座 救急医学 分野
-
石谷 利光
北海道大学医学研究科侵襲制御医学講座侵襲制御医学分野
-
櫻谷 文香
北海道大学医学研究科侵襲制御医学講座侵襲制御医学分野
-
伊藤 敬子
北海道大学病院中央検査部
-
丸藤 哲
北海道大学医学研究科
-
丸藤 哲
北海道大学大学院医学研究科侵襲制御医学講座救急医学分野
-
石谷 利光
北海道大学 医学研究科 侵襲制御医学 講座 救急医学 分野
関連論文
- DICの診断 (特集 DICの診療--now and future)
- 科学的根拠に基づいた感染症に伴うDIC治療のエキスパートコンセンサス
- HP-041-2 急性期DIC診断基準による感染症と外傷を基礎疾患とするDIC症例の比較(救急(多臓器),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 治療効果の分析
- SIRS-associated coagulopathy (SAC) の転帰予測因子
- 感染症と非感染症による差異
- DIC症例の全体像と病態別特徴
- 急性期DIC患者におけるアンチトロンビン活性値測定の意義
- 総論 急性期DIC診断基準で診断されたDIC症例の特徴と予後
- 感染症におけるDIC診断のためのフィブリン分解産物の標準化