Goldbloom's syndrome と考えられた1乳児例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-12-01
著者
-
針谷 晃
桐生厚生総合病院小児科
-
藤岡 睦久
獨協医科大学
-
桑島 信
桐生厚生総合病院小児科
-
西村 玄
獨協医科大学 放射線科
-
斎木名 執
放射線医学
-
中村 文俊
獨協医科大学 放射線科
-
桑島 信
桐生厚生総合病院 脳神経外科
-
桑島 信
群馬大学 医学部 小児科
-
斎木 名執
獨協医科大学 放射線科
-
桑島 成子
独協医科大学放射線科
-
西村 玄
独協医科大学放射線科
-
中村 文俊
独協医科大学放射線科
-
斎木 名執
独協医科大学放射線科
-
藤岡 睦久
独協医科大学放射線科
-
斉木 名執
獨協医科大学放射線科
-
斎木 名執
獨協医科大学 放射線医学
-
斉木 名執
獨協医科大学放射線医学講座
関連論文
- 画像診断上、診断が困難であった巨大腸間膜脂肪芽腫 (lipoblastoma) の1例
- 双胎間輸血症候群の供血児(極低出生体重児)への胎盤輸血の効果
- 白血病・悪性リンパ腫の治療終了後に大脳白質に嚢胞性病変を呈した4例
- 三次元 CT 画像を用いたソルター骨盤骨切り術の検討
- 福山型先天性筋ジストロフィー症の新生児早期の脳MRI所見
- 超音波断層法による経皮的中心静脈カテーテルの先端位置の描出の有用性について(第2報)
- Campomelic dysplasia の2例
- 極低出生体重児における新生児重症度スコアの有用性に関する検討
- 末梢穿刺中心静脈カテーテル(PICC)の合併症に関する多施設共同前方視的調査
- 診療と研究 新生児重症度スコアを用いた新生児集中治療室の評価
- 新生児の中心静脈ライン管理についての文献的検討
- 細径の経皮的中心静脈カテーテルによる機械的合併症の検討
- 小児気管支喘息外来患者における喘息重症度と治療点数との関係
- 極低出生体重児にみられた周産期脳梗塞から孔脳症への経時的変化
- 37.珪肺における吸気・呼気HRCT : 呼吸機能との相関(一般演題,第32回 獨協医学会)
- 23. RSDにおける3PBSの臨床的意義(第31回獨協医学会発表抄録集)
- OP-306 CTにおける乳頭状腎細胞癌の画像的特徴(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 3. 所属リンパ節に同一病変を認めた腎血管筋脂肪腫の1例(臨床症例1)(第6回日本泌尿器科学会群馬・栃木合同地方会演題抄録(第37回群馬地方会・第48回栃木地方会))
- PP3-044 Benign Complicated Renal Cystとの鑑別が困難なCystic Renal Cell Carcinomaの画像診断について(一般演題(ポスター))
- 上部消化管造影が有用であった病期4バーキットリンパ腫
- 肺梗塞にて死亡した単心房単心室の1例 : 肺梗塞症の本邦小児例のまとめを含めて
- 小児の気縦隔に続発する硬膜外気腫 ; 稀な合併症か?
- 4. 水頭症を伴った多発性血管腫の1例(第37回群馬脳腫瘍研究会)
- 肺動静脈奇形が原因と思われる喀血に対し、micro-coil によるTAEが奏功した乳児例
- 小児CTガイドライン : 被ばく低減のために(ガイドライン)
- MRIにて椎骨動脈逆流を確認しえたsubclavian steal syndromeの2例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 気管支動脈造影(BAG)を施行した喀血症例に関する臨床病理学的検討(第25回日本気管支学会総会)
- 日本医学放射線学会ガイダンスレベルの導入に必要なX線撮影の患者線量の評価法の研究-TLDによる入射表面線量の直接測定による調査-放射線防護委員会報告
- Hypogenetic lung syndrome の1例
- 細径の経皮的中心静脈カテーテルによる機械的合併症の検討
- 新生児の鼻咽頭 Hairy Polyp の画像所見
- O64 当院喘息外来患者における喘息重症度と治療点数の関係
- 出生時より認められたcranical fasciitisの新生児例
- Goldbloom's syndrome と考えられた1乳児例
- 術後17年目に腸閉塞で再開腹した腹壁破裂の1例
- メロシン陰性先天性筋ジストロフィの頭部MR所見
- D130 特発性門脈圧亢進症による脾機能亢進症に対する部分的脾動脈閉栓術 : プラチナ性コイルの使用経験
- Joubert syndromeの1例
- 右胸腔内嚢胞性腫瘤を呈した短食道, 両側横隔膜ヘルニアの1例 : 胎児MRI
- 右胸腔内嚢胞性腫瘤を呈した短食道、左横隔膜形成不全の1例 : 胎児MRI
- 小児放射線医療における遠隔画像診断の経験
- 胎児MRIの有用性と限界 - 55病変の検討(胎児MRI)
- 幼少時におけるマルチスライスCTの使用経験
- MRIの信号強度による胎児肺低形成の評価
- "Lincoln Highway"を介した descending necrotizing mediastinitis の1例
- Cat scratch disease の2例 : MRI所見を中心に
- 骨系統疾患・Bone DysplasiaへのX線診断アプローチ(第233回北里医学会招待学術講演会要旨)
- 超高速CTによる新生児慢性肺疾患児の肺低吸収域の定量的評価
- 胎児水腫を合併した Pena-Shokeir 症候群の1例
- ^Tc-HMDP骨シンチグラフィにて乳癌腋窩リンパ節転移への骨外集積を認めた1例
- 舌癌におけるMR画像診断と病理組織学的所見との比較検討
- インターネットメーラーを利用した簡易 teleradiology : 小児領域での使用経験
- 小児画像診断セカンドオピニオンクリニックを開業して (特集 病院に与えるセカンドオピニオン効果)
- 27.インスリノーマの局在診断に,選択的カルシウム動注負荷後静脈採血法(ASVS)が有用だった2例(一般演題,第33回 獨協医学会)
- 序文
- X線撮影 (知っておきたい診療上の留意点--なぜそうするのか,そうしてはいけないのか) -- (検査)
- 単純X線撮影 (症状・所見からみた小児画像診断の進めかた) -- (各モダリティにおける最近の進歩)
- X線診断のリスク/ベネフィット総論と診療疫学 (特集 周産期画像診断の適応と安全性) -- (X線検査)
- 小児呼吸器疾患の HRCT (High Resolution Computed Tomography) (HRCT for pediatric pulmonary diseases)
- 理事長挨拶
- 小児の胸部X線単純写真の読み方
- グローバルスタンダードとしての放射線診断医の役割
- 小児X線透視検査の被曝線量低減の試み
- 小児気道異物の胸部単純写真所見 : その後の検討
- HASTE法を用いた胎児腎疾患の画像診断
- 肺膿瘍を形成した縦隔奇形腫の1例
- ご挨拶
- Air leak
- エアリークのX線診断
- エアリークのX線診断
- 胸部
- 総論
- 小児喘息患者のX線からみた呼吸機能 (特集:気管支喘息患者の肺機能検査の意義と実際)
- 母斑症 (特集 新生児の皮膚とその疾患) -- (新生児の皮膚の変化と皮膚疾患)
- 1998年〜1999年の冬期に大流行したインフルエンザに伴うReye症候群の2例
- MRSAによる絨毛膜羊膜炎から, 敗血症, 感染性心内膜炎を発症した1例
- How the Medical Doctors Should Be Educated Regarding the Radiation Protection?
- A case of pulmonary infarction in 19-year-old girl with single ventricle and single atrium.:Analyses of previous reports in Japanese children with pulmonary infarction