実測とモデルによる黄砂時に採取した粒径別雨粒に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to investigate the characteristics of episodically yellow rain in Asian dust storm event, the size-resolved samples of raindrops were collected on a ground level in Kyoto. The soluble and insoluble fractions in size-resolved raindrops were analyzed by PIXE. Model calculations were performed to determine the elemental mass concentration as a function of raindrop size. It was found that the elemental concentrations in both soluble and insoluble fractions have a strong raindrop size dependence. S and Cl exhibit the predominantly higher mass loading in soluble fraction. Relatively good agreement was obtained between measured and calculated results for Si, S, and K. Furthermore, the chemical properties of the individual solid particles retained in raindrops were determined by the XRF microbeam system equipped at SPring-8, BL-37XU.
- 日本エアロゾル学会の論文
- 2005-12-20
著者
-
馬 昌珍
福岡女子大学環境理学科
-
東野 達
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
東野 達
京都大学原子エネルギー研究所
-
笠原 三紀夫
中部大学・総合工学研究所
-
笠原 三紀夫
中部大学総合工学研究所
-
東野 達
京都大学大学院エネルギー科学研究科エネルギー社会・環境科学専攻
-
馬 昌珍
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
馬 昌珍
福岡女子大学
-
馬 昌珍
福岡女子大学人間環境学部環境理学科
-
東野 達
京都大学大学院, エネルギー科学研究科
関連論文
- 降水から雨滴までの酸性雨研究の歩み((5)酸性雨,3.1.2 物質から見た分野別研究,3.1 専門分野別研究,3.大気環境研究の新展開,創立50周年記念号)
- 降水から雨滴までの酸性雨研究の歩み
- 前線通過による粒子状物質濃度への影響
- 3H1300-1 「微粒子の環境影響(AIE)」から「粒子人間植物影響」へ(東アジアから輸送されるエアロゾルの環境影響研究の発展-科研費新学術領域研究「東アジアにおけるエアロゾルの植物・人間系へのインパクト」にむけて,特別集会8)
- 都心部におけるPM_揮発性成分濃度の季節変動要因(学生・若手研究者の論文)
- 個別エアロゾル粒子中の塩化物および硝酸塩混合状態の同定を目的とした複合薄膜法の開発
- P-06 パッシブサンプラーによる大津市におけるオゾンおよび前駆物質濃度の分布について(ポスター発表)
- 大気環境基準に関する研究調査
- P-34 都心部における粒子中揮発性成分濃度の季節変動要因(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- チエニルピリジン骨格をもつ蛍光性ポリスチレン粒子の合成と表面特性
- 3.2.3 温暖化対策と大気汚染対策(3.2 分野横断的研究,3.大気環境研究の新展開,創立50周年記念号)
- 1G1524 環境基準のあり方に関するアンケート調査結果について(2手法-1計測分析/2手法-4データ解析,一般研究発表)
- 1G1512 環境基準の測定法に関するアンケート調査結果について(2手法-1計測分析/2手法-4データ解析,一般研究発表)
- 科学技術革新と環境・環境測定
- エアロゾル, 大気環境, そしてエネルギー
- 大気環境学会をより身近に
- 個別粒子分析法から得た黄砂粒子変質成分の短時間変動
- エアロゾルの吸湿成長測定用非加熱式調湿器の作製と性能評価
- 実測とモデルによる黄砂時に採取した粒径別雨粒に関する研究
- 大気環境学会員の皆様に
- ビジネスホテルにおける客室内の電力消費の実態計測と分析
- ビジネスホテルにおけるエネルギー・環境負荷低減 : 第2報-春期・夏期における客室内の消費電力の現状分析
- 大気環境学会長就任にあたり
- 高校生を対象としたエネルギー・環境教育におけるLCA教育プログラムの開発と実践
- ビジネスホテルにおけるエネルギー・環境負荷低減第1報-冬期における客室内の電力消費の現状分析
- ビジネスホテルにおける宿泊客の環境に対する意識調査
- リサイクルのエネルギー・環境負荷低減効果 (特集 リサイクル技術の動向)
- モデル都市におけるリサイクルを考慮した一般廃棄物処理・処分システムの環境負荷削減の評価
- シンポジウム報告
- 京都市における廃食用油のBDF利用システムのライフサイクル評価
- 会議概要
- エネルギー新時代に向けて
- リサイクル導入による一般廃棄物処理システムの環境負荷低減効果の評価
- 前線通過による粒子状物質濃度への影響
- 落葉広葉樹林におけるコナラのイソプレン放出特性
- ヒノキ葉から放出されるモノテルペンの日変化と季節変化
- ビジネスホテルにおけるエネルギー・環境負荷低減 : 第2報-春期・夏期における客室内の消費電力の現状分析
- ビジネスホテルにおけるエネルギー・環境負荷低減 : 第1報-冬期における客室内の電力消費の現状分析
- モデル都市におけるリサイクルを考慮した一般廃棄物処理・処分システムの環境負荷削減の評価
- 画像処理に基づいた不整形エアロゾル粒子の光子相関in situ測定法の評価 : 粒子径測定における散乱角度特性
- エーロゾルプロセスを利用した高濃度・非接触 Ag ナノ粒子の作成
- 30a-ZS-6 エアロゾルプロセスによるナノオーダー超微粒子の生成とその非融合・高濃度化
- カスケ-ドインパクタとEAAによるエアロゾル粒子の粉度分布推定 (〔粉体工学会〕夏期シンポジウム特集)
- ヘマタイト粒子と硫酸エアロゾルの反応による鉄イオン溶出速度の定量化
- 春期宇治において観測された硝酸塩・硫酸塩粒子の粒径別濃度変動の解析
- 大気環境負荷の地域間相互誘発構造
- 3.2.5 エアロゾルの環境影響の総合的評価(3.2 分野横断的研究,3.大気環境研究の新展開,創立50周年記念号)
- P-40 東アジアにおける大気中水銀分布の推定(ポスター発表)
- P-15 東アジアにおける二次汚染物質のソースリセプター解析(ポスター発表)
- 環境工学分野のフロンティア--エアロゾルの越境汚染と影響の評価
- 2I1018 植物起源VOCの放出が近畿地方の二次物質濃度に及ぼす影響について(4過程-4沈着/4過程-5動態,一般研究発表)
- 関西地域における元素状炭素粒子の排出量推計と大気濃度分布推定
- C151 水平方向の放射輝度測定に基づく大気境界層内におけるエアロゾルの粒径分布の推定(物質循環II)
- レプリカ作成法を利用した個別雪結晶による粒子洗浄特性解明のための新しい試み
- 一般廃棄物の広域化処理に関する環境負荷評価
- 韓国における廃棄物管理システムの分析 ; 国家廃棄物管理総合計画を中心として
- リサイクルを考慮したライフスタイルの改善に伴うごみの減量化
- ごみ処理・処分の広域化に関するエネルギー及び環境への影響
- 高融点(銀)および低融点(テルル)金属材料によるナノ相粒子の生成とキャラク タリゼーション
- エアロゾルの粒度分布変化のシミュレーション手法
- エアロゾル粒子の粒度分布変化計算について
- エアロゾル粒子の粒度分布計測におけるデ-タリダクション
- PIXE法を応用した大気エアロゾル粒子の特性化
- 二元同時蒸着混合薄膜を用いた個別エアロゾル粒子中の硫酸塩および硝酸塩混合状態の同定
- 韓国におけるごみ従量制の現状と課題
- P17 マイクロ PIXE の大気環境研究への応用
- 大気環境負荷物質の地域間・産業間誘発構造分析
- 産業連関表によるCO_2排出原単位の誤差とライフサイクルインベントリ分析の信頼性評価
- 充電時の地域特性を考慮した電気自動車の環境負荷低減効果の分析
- 部門別大気環境負荷データベースの構築とその技術的課
- 産業連関表を用いたわが国における人為起源の粒子状物質排出量の推計と解析
- 産業連関表を用いたLCI分析結果の精度
- 電気自動車のインフラストラクチャーに関するライフサイクル分析
- 平成7年産業連関表によるCO_2排出強度の算出と平成2年値との比較解析
- 粒子状大気汚染物質の起源別排出量の推定と解析
- 充電時の地域性と利用形態を反映した電気自動車の環境負荷評価
- LCI分析に向けた元素状炭素粒子の排出インベントリ-の構築
- エアロゾルの生成と排出源の評価
- イメージスキャナとマイクロコンピュータを用いた粒子の形状解析 : 凝集エアロゾル粒子への適用
- 代理表面法を応用したガスおよび粒子の乾性沈着
- 平成7年産業連関表等を用いた近年CO_2排出構造変化の分析
- エアロゾルの光学特性の湿度依存性に関するクロージャー研究
- クリギング法による大津市とその周辺におけるオゾン濃度の空間分布予測手法の検討
- 可搬型簡易渦集積採取装置の開発とカラマツ林のテルペン類フラックス測定への応用
- 低圧インパクタを用いた大気エアロゾル粒子の粒度分布測定におけるデータ処理
- 2成分エアロゾル粒子の発生と粒度分布推定
- 韓国におけるごみ従量制の現状と課題
- インフラストラクチャーを考慮した電気自動車のインベントリー分析
- 産業連関表によるエネルギー消費と大気環境負荷から見たインベントリー分析
- 京都府宇治市における硝酸塩、硫酸塩粒子の濃度変動について
- パッシブサンプラーによる揮発性有機化合物の大気中濃度と排出量との関係
- 都心部におけるPM_揮発性成分濃度の季節変動要因
- 希釈イオン液体による絶縁性試料のSEM-EDX分析 : 火山灰への応用
- 京都府宇治市における硝酸塩、硫酸塩粒子の濃度変動について
- SEM-EDX Analysis of Insulator Specimens by Diluted Ionic Liquid — Application to Volcanic Particles —
- P-11 バリオグラム解析による都市大気汚染の空間スケールの推定(ポスター発表)
- 界面活性剤により被覆・分離された銀超微粒子の濃縮物の生成
- 回転楕円体微粒子の生成と形状制御
- スギ葉のモノテルペン放出に葉温と光強度が与える影響
- Measurement of Size Distribution of Aerosol Particles by Electric Mobility Method