接触水素化反応による炭酸ガスからのジメチルエーテル合成技術(第2報) : メタノール合成触媒とメタノール脱水触媒の複合触媒
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
CO2とH2からのメタノール合成触媒CuO·ZnO·Al2O3·Ga2O3·MgOとメタノール脱水によるDME合成触媒として選定したγ-Al2O3またはZrO2·Al2O3を組み合わせた複合触媒を用いて,CO2とH2からのDME直接合成試験を実施し,組合せ条件のメタノール+DME収率およびDME選択率ならびに触媒の耐久性に与える影響を調べた。 複合触媒におけるメタノール合成触媒とメタノール脱水触媒の組合せ条件では,混合比率は50 : 50 wt% 程度が最適であること,CO2とH2からのDME直接合成反応においては,メタノール+DME収率およびDME選択率ともに反応温度が高くなるほど上昇するが,メタノール収率が平衡に達すると温度上昇とともにメタノール+DME収率は低下することが明らかとなった。メタノール脱水触媒の種類はγ-Al2O3よりもZrO2·Al2O3の方が高いDME合成活性を示すこと,反応器での複合触媒の構成に関しては,上層部にメタノール合成触媒を充填し,下層部にメタノール合成触媒とメタノール脱水触媒を混合して充填する方法が効果的であることが明らかとなった。さらに,このような組合せ条件を持つ複合触媒は耐久性においても他の条件の触媒よりすぐれていることが検証された。
- 社団法人石油学会の論文
- 2004-01-01
著者
-
今井 哲也
三菱重工業株式会社技術本部広島研究所
-
安武 聡信
三菱重工業株式会社技術本部広島研究所化学プラント研究室
-
平野 正樹
関西電力株式会社研究開発部電力技術研究所環境技術研究センター
-
平野 正樹
関西電力(株)総合技術研究所
-
黒田 健之助
三菱重工業(株)プラント事業センター
-
黒田 健之助
三菱重工業
-
安武 聡信
三菱重工業(株)広島研究所
関連論文
- 水素および二酸化炭素を主原料とするジメチルエーテル合成技術
- 白金-硫酸根ジルコニア触媒によるライトナフサの異性化
- 接触水素化反応による炭酸ガスからのジメチルエーテル合成技術(第2報) : メタノール合成触媒とメタノール脱水触媒の複合触媒
- 接触水素化反応による炭酸ガスからのジメチルエーテル合成技術(第1報)メタノール脱水触媒の活性
- ZSM-5 ゼオライトの結晶粒径およびメタノールによるトルエンのアルキル化反応における触媒特性へのアルカリ土類金属の効果
- CuO-ZuO-Al_2O_3およびCuO-ZuO-Al_2O_3-Ga_2O_3-MgO触媒を用いた接触水素化反応による炭酸ガスからのメタノール合成
- 超臨界水中におけるポリエチレン分解挙動
- 炭酸ガスと水素からのメタノ-ル合成プロセスの開発 (地球環境特集)
- 炭酸ガスの接触水素化によるメタノール合成に関する研究
- フェリアルミノシリケ-トの酸特性およびメタノ-ルの転化反応に対する触媒特性