周術期化学療法を工夫した乳腺扁平上皮癌の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-10-30
著者
-
辻仲 利政
独立行政法人国立病院機構・大阪医療センター外科
-
増田 慎三
Japan Breast Cancer Research Group
-
増田 慎三
古妻クリニック
-
真能 正幸
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター病理部
-
真能 正幸
国立病院機構大阪医療センター病理診断科
-
竹田 雅司
国立病院大阪医療センター病理部
-
牧野 知紀
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター外科
-
増田 慎三
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター外科
-
竹田 雅司
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター臨床検査科
-
多根井 智紀
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター外科
-
増田 慎三
国立病院大阪医療センター外科
-
真能 正幸
国立病院大阪医療センター病理部
-
真能 正幸
大阪府立成人病センター研究所 病理・細胞診断科
-
辻仲 利政
国立病院機構大阪医療センター 外科
-
多根井 智紀
国立病院機構大阪医療センター 外科乳腺グループ
-
真能 正幸
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター研究検査科
-
真能 正幸
独立行政法人国立院機構大阪医療センター臨床検査科
関連論文
- 拠点病院におけるHIV陽性肛門疾患に対する治療成績と現況
- 乳癌検診における超音波検査の有用性についての検討
- SF17a-3 n0乳癌におけるRT-PCR法を用いた腋窩リンパ節微小転移検出の臨床学的意義
- P-1348 甲状腺未分化癌における遺伝子異常の検討
- P-1295 局所進行乳癌(T3・T4)症例の検討とその治療戦略
- VF4-6 腋窩小切開による内視鏡併用乳房温存手術 : Transaxillary Endoscopic Partial Mastectomy (TAEPM)
- I-134 大腸癌に対する腹腔鏡補助下大腸切除術における再発症例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 282 開腹術後症例に対する Advansed Laparoscopic Surgery(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-59 胃癌周辺に浸潤する mast cell の臨床病理学的意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-166 甲状腺転移を来した直腸癌の2症例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 特徴的画像所見を呈した乳腺血管腫の1例
- SY-12-6 OSNA法/乳癌リンパ節転移の新しい迅速診断 : 多施設共同研究の結果(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸印環細胞癌の臨床病理学的検討
- 110)右房内腫瘤を認めた心サルコイドーシスの一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 甲状軟骨への転移をきたした前立腺癌の1例
- 5.切除不能胃癌に対する完全空置的胃空腸吻合術の有用性の検討(一般演題)(第32回胃外科・術後障害研究会)
- Dukes C 結腸癌におけるリンパ節転移の程度と予後との関連に関する検討 : これまでの大腸癌取扱い規約と新しい提案について
- 手術部位感染サーベイランス結果からみたドレーン管理の重要性
- 肺嚢胞内に発生した肺癌の臨床的留意点
- 胃癌胃全摘後の吻合部再発の防止 : 食道洗浄細胞診
- 肝細胞癌に対する縮小手術としての小開腹肝部分切除術の中期的遠隔成績についての検討
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術症例に対するクリニカルパス導入・改訂の効果
- 手術部位感染サーベイランス結果に基づいた効果的な感染予防策
- 152)感染性心内膜炎発症を契機に心臓腫瘍が発見された一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- SY-7-4 高度医療に係る早期乳がんに対するラジオ波焼灼療法(RFA)多施設共同研究(シンポジウム(7)乳癌低侵襲治療,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- アンケート調査によるマンモグラフィ読影講習会の精度管理[7]
- 大阪府におけるマンモグラフィ併用検診の現状と今後の課題
- 術後放射線照射を併用しない乳房温存治療の治療成績
- アンケート調査によるマンモグラフィ読影講習会の精度管理[5]
- アンケート調査によるマンモグラフィ読影講習会の精度管理[4]
- マンモグラフィ検診(SMG検診) : 大阪府における医師会と行政の連携
- 乳房温存手術から術式を変更した症例の検討
- DP-117-5 原発性肺癌におけるFDG-PETによる肺門・縦隔リンパ節診断に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-021-4 腹腔鏡下胆嚢摘出術時および術後に診断された胆嚢癌症例と術前診断がついていた胆嚢癌症例の比較検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-012-5 臨床試験における検体を用いたトランスレーショナルリサーチ(TR)推進のための新システム確立(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 原発乳癌に対する術前化学療法.特にpCRの判定とJBCRGの取り組み
- 周術期化学療法を工夫した乳腺扁平上皮癌の2例
- マンモグラフィ(MMG)検診の精度管理におよぼす読影講習会企画の意義
- アンケート調査によるマンモグラフィ読影講習会の精度管理[3]
- 4. 乳癌における至適リンパ癌郭清 (リンパ節の癌転移病態と至適郭清)
- PP644 乳癌肝転移症例の新しいprognostic indexとそれを考慮した治療法の選択
- PP600 乳癌におけるセンチネルリンパ節の転移検索法に関する比較検討
- CGHによる甲状腺未分化癌細胞株の染色体異常領域の検討
- 腋窩小切開創からの内視鏡補助下乳房温存手術
- PO11-5 ニューモシスチス肺炎の経過中に肺に腫瘤陰影を認め,経気管支生検にて悪性リンパ腫と診断したAIDSの一症例(リンパ腫・胸腺・胸膜腫瘍,ポスター11,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-505 超多発肺癌の術後経過観察による自然史の解明(多発肺癌3,第49回日本肺癌学会総会号)
- OR12-5 気管支鏡検査における洗浄細胞診に関する検討(気管支鏡検査手技・処置法,一般口演12,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P30-04 転移性肺腫瘍手術例における術前FDG-PETに関する検討(その他1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 膀胱悪性腫瘍治療中に偶然見つかった脾原発性悪性リンパ腫(Lennertリンパ腫)の1例
- 主II-3-5. 噴門側胃切除空腸パウチ間置術後の残胃排出障害に対し再手術を要した症例(第34回胃外科・術後障害研究会)
- 胃神経鞘腫の1例 : 自験例を含む本邦報告287例の検討
- 大腸内視鏡検査中にスライディングチューブが下行結腸に滑入した1例
- 進行再発胃癌に対するTS-1単独療法とCPT11+CDDP併用療法によるsequential chemotherapy
- hMSH2遺伝子の新しい変異を認めた家族歴のない結腸癌の一切除例
- 胸部食道癌のクリニカルパス導入における効果
- センチネルリンパ節生検概念とCT評価を応用した乳癌腋窩サンプリング郭清
- 集学的治療が奏効したリンパ節転移を伴う Stage IVb 肝細胞癌の1例
- P-1-377 成人に発症した肝間葉性過誤腫の1切除例(肝 良性・症例,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌手術後の早期経口摂取の取り組みとその成果
- 全周瘢痕性肛門狭窄にたいする後方肛門形成術
- 意識消失発作を伴った巨大非機能性膵内分泌腫瘍の1例
- U領域早期胃癌に対する噴門側胃切除・空腸pouch間置再建術と胃全摘・R-Y再建術との比較
- 1508 再発胃癌による閉塞性黄疸に対する経皮経肝胆道ドレナージ(PTBD)の有効性について(胃癌再発,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸原発印環細胞癌の臨床病理学的検討 : 自験例8例および本邦報告154例の集計(大腸12, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 根治手術を施行しえた肛囲 Paget 病の1例
- 大腸印環細胞癌の臨床病理学的検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- ステント挿入により縦隔炎と食道気管支瘻を形成した腐食性食道炎の1例
- 胃癌症例における予防的下大静脈フィルター留置の功罪
- 術後早期に播種性骨髄癌症をきたしたS状結腸印環細胞癌の1例
- 上部早期胃癌に対する噴門側胃切除・空腸 pouch 間置再建術と胃全摘・Roux-en-Y 再建術との比較検討 : 術後栄養状態の変化
- 外来化学療法患者における栄養障害患者の存在 : 簡易栄養評価法を用いた検討
- P-23 脳原発悪性リンパ腫の5例(脳・頭頸部(8),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 47. Inflammatory Myofibroblastic Tumor (IMT)の1例(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- P15-4 気管癌の小細胞癌と診断した一例(気管腫瘍,ポスター15,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 大腸印環細胞癌の臨床病理学的検討
- 下部直腸癌にたいする肛門腹式直腸切除術, 経肛門側端(経肛門 Baker)吻合の術後長期成績とQOL
- 膵炎症状により発見された小細胞肺癌膵転移の1例
- O8-02 FEC100療法における好中球減少症への対応について(一般演題 口頭発表,がん薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-80 中間型松果体実質腫瘍の一例(脳・頭頸部-(1),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 示説3.(51-53)(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 完全内臓逆位症に合併した大腸多発癌の1例
- がん専門施設における緊急手術症例にかかわる大腸外科医の窮状
- 妊娠中に発症した虫垂粘液嚢胞腺腫穿孔による腹膜偽粘液腫の1例
- 地域開催型マンモグラフィ勉強会の意義について : アンケート調査を併用した読影試験結果解析より
- 尖圭コンジローマ充満痔瘻の1例
- 胃癌術前マーキングクリップが注腸造影後に急性虫垂炎を誘発した1例
- アンケート調査によるマンモグラフィ読影講習会の精度管理[6]
- S3-2. 残胃全摘後の再建術の工夫 : Roux-Y再建後残胃全摘およびRoux-limb温存再建術(第34回胃外科・術後障害研究会)
- 自然気胸手術標本で偶然発見された肺癌の1例
- WS-7-6 薬物療法非抵抗性StageIV乳癌に対する原発巣切除の意義(原発巣切除なしversusあり)に関するランダム化比較試験 : JCOG1017(WS-7 ワークショップ(7)StageIV乳癌に対する外科治療の位置付け)
- WS-4-1 早期乳がんに対するラジオ波焼灼療法(RFA)多施設共同研究(WS-4 ワークショップ(4)乳癌低侵襲治療の適応と限界)
- PS-141-1 肝切除症例におけるERASプロトコルの実践とアウトカムの評価(PS-141 肝 周術期管理-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-088-8 腹腔鏡下大腸癌手術におけるBody mass index (BMI)および内臓脂肪面積測定の意義(PS-088 大腸 鏡視下-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-125-3 胃切除術,膵頭十二指腸切除術が体組成へ及ぼす影響 : InBody720測定装置を用いた検討(PS-125 胃 周術期-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-049-2 肺腫瘍術前CTガイド下腫瘍マーキングの有用性に関する検討(PS-049 肺 診断-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-163-4 妊娠期乳癌の臨床病理学的特徴(PS-163 乳腺 予後因子,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- P22-6 肺腺扁平上皮癌術後,異時性に気管支内腔に発生した大細胞神経内分泌癌の1例(肺がん内腔所見,ポスター22,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 20.長期生存が得られた気管癌の小細胞癌の1例(第93回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- VF-066-3 新規先進医療制度下に実施する早期乳がんに対するラジオ波焼灼療法(RFA)多施設共同研究(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-047-6 胃癌に対するNeoadjuvant chemotherapyのendpoint:pNstageの重要性と胃切除標本の組織学的効果の限界(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)