看護教員の授業リフレクションに関する研究 : カード構造化法による授業リフレクションを通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-07-01
著者
関連論文
- 教員が変わる!指導者が変わる!授業リフレクション--教える人の学びと成長(第6回)なんちゃってリフレクションにならないために--授業リフレクションの基本となるもの
- 生活科概説 : 「表現」の実践
- 筋肉内注射に関するDVD-ROM自己学習教材の開発とその評価
- 筋肉内注射に関する DVD-ROM 自己学習教材の開発と学生評価
- 教員が変わる!指導者が変わる!授業リフレクション--教える人の学びと成長(最終回)実践家が元気になれる世の中にしよう!!--教育実践臨床研究の展望
- 教員が変わる!指導者が変わる!授業リフレクション--教える人の学びと成長(第10回)それぞれの取り組みが看護教育を変える!--授業リフレクションがもたらす知見のひろがり
- 教員が変わる!指導者が変わる!授業リフレクション--教える人の学びと成長(第8回)授業の準備はどうしているのかな?!--授業リフレクションと授業デザインの分かちがたい関係
- 教員が変わる!指導者が変わる!授業リフレクション--教える人の学びと成長(第7回)教えることをとおして自分も育つ--授業リフレクションの経験がもたらすもの
- 人が育つ,人を育てるとはどのようなことなのか--教育的なかかわりの本質を考える[含 コラム 研修に参加して] (特集 看護教育の臨床への継続--神奈川県の教育研修から考える)
- カード構造化法による看護教員の授業リフレクションに関する研究