精神障害「当事者参加授業」後に学生が認識した自己の課題 : 過去3年間の授業後のアンケートによる検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-07-01
著者
-
中谷 千尋
目白大学看護学部看護学科
-
森川 三郎
山梨県立看護大学短期大学部
-
上田 康子
山梨県立看護大学短期大学部
-
渥美 一恵
山梨県立看護大学短期大学部
-
中谷 千尋
山梨県立看護大学短期大学部
-
渥美 一恵
山梨県立大学看護学部広報委員会
関連論文
- 看護学生が持つ精神障害者に対する「スティグマ」
- 看護基礎教育における当事者参加授業の教育成果と課題 : 文献検討を通して(健康・医療教育)
- 統合講義・総合技術演習の取り組み (特集 看護技術教育プログラムの改善--山梨県立看護大学短期大学部の取り組み)
- 「臨地実習において看護学生が行う基本的な看護技術の水準1・2」に関する教育目標の検討 (特集 看護技術教育プログラムの改善--山梨県立看護大学短期大学部の取り組み)
- 学生の看護実践能力を育む取り組み (特集 看護技術教育プログラムの改善--山梨県立看護大学短期大学部の取り組み)
- 精神障害「当事者参加授業」後に学生が認識した自己の課題 : 過去3年間の授業後のアンケートによる検討
- 統合失調症「当事者参加授業」による看護学生の学び--学びの4側面(「知識」「技術」「感情」「価値観」)の評価から
- 当事者参加授業の成果 : 授業後の学生のレポートの分析から
- 「精神障害に対する意識」についての当事者・家族と医療関係者との比較 : 当事者講演聴取後の調査から
- 精神障害当事者の講演を聴取することによる看護学生への影響 : 「べてるの家」山梨講演会『べてるの家の[非]援助論』を通して
- 「当事者参加授業」の教育成果と概念モデルの検討--看護基礎教育における新しい教育方法の開発
- 精神医療従事者・看護教員・看護学生の精神障害(者)の捉え方の特徴--「べてるの家」山梨講演会『べてるの家の「非」援助論』を通して (〔第29回日本精神科看護学会〕研究演題--秋田大会/口頭発表・示説発表)
- 山梨県立看護大学短期大学部における静脈注射に関する教育の検討 (特集 看護事故防止カリキュラムの構築)
- 「べてるの家」講演会前後における精神障害当事者に対する聴取者の意識の変化
- 医療関係者と看護学生の精神障害及び当事者に対する捉え方--「べてるの家」の山梨講演会を通して
- 精神障害当事者が参加する授業の成果--授業終了後の学生のレポートから
- 看護基礎教育における精神障害当事者参加授業の教育成果--ポートフォリオ「日々の授業記録」による検討
- 3年制看護系短期大学教員のFaculty Development(FD)の実践と意識 : FD研修前の調査からの分析
- 「物忘れに悩む高齢者」参加授業における「語り」の意味と影響
- 看護研究指導における教員に求められる能力--統合失調症患者の「沈黙」の意味に関する研究指導に対する経験型実習教育の視点からの分析
- 隔離中の暴力や威嚇状態にある患者への看護介入 (日本精神科看護学会 第17回 専門学会1看護研究論文)
- 高校生を対象とした当事者参加型体験プログラムの効果に関する研究 : ひらめき☆ときめきサイエンス ようこそ大学の研究室へ を実施して
- 当事者参加授業による教育成果の検討 : 精神保健論の授業記録から