肝臓におけるAMPD2のアデニンヌクレオチド代謝および脂肪代謝調節機能に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-06-01
著者
-
森崎 隆幸
国立循環器病センター・研究所バイオサイエンス部
-
森崎 裕子
国立循環器センター研究所バイオサイエンス部
-
遠山 桂子
国立循環器病センター・研・バイオサイエンス部
-
白井 学
国立循環器病センター研究所バイオサイエンス部
-
程 継東
国立循環器病センター研究室バイオサイエンス部
-
森崎 隆幸
国立循環器病センター研究室バイオサイエンス部
-
森崎 隆幸
国立循環器病セ 研
-
森崎 隆幸
循環セ 研 バイオサイエンス
-
森崎 裕子
国立循環器病センター研究室バイオサイエンス部
-
岡部 勝
大阪大学遺伝情報実験施設
-
岡部 勝
大阪大学微生物病研究所
-
土肥 篤
国立循環器病センター研究所バイオサイエンス部
-
Okabe Masaru
Genome Information Research Center And Osaka University
-
岡部 勝
大阪大学遺伝情報実験センター
-
岡部 勝
大阪大学微生物病研究所 動物実験学
-
遠山 桂子
国立循環器病センター研究所バイオサイエンス部門
-
岡部 勝
大阪大学微生物病研究所・附属遺伝情報実験センター
関連論文
- 研究から診療に向けた社会的基盤整備 インフォームド・コンセントと倫理委員会 (遺伝子診療学(第2版)--遺伝子診断の進歩とゲノム治療の展望) -- (遺伝子診断)
- 89)Fibrillin 1遺伝子変異を確認できたマルファン病による無冠尖バルサルバ洞動脈瘤の一例
- 大動脈基部拡張症を伴った Loeys-Dietz 症候群の1例
- 213) 手術治療が難航した大動脈基部拡張症を伴ったマルファン類似疾患の一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- ヒト不妊症例精子におけるIZUMOの発現
- 細胞内AMPは直接PKA活性を阻害して心筋のβ受容体刺激に拮抗する. : 単離心室筋細胞ならびに AMP deaminase 3 ノックアウトマウス心臓を用いた検討
- マウス胚性幹細胞(ES細胞)由来心筋の電気的生理学的特性(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 51)心筋ミオシン結合蛋白C遺伝子変異を認めた閉塞性肥大型心筋症の一例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 0574 ヒト心筋型Na channel α subunitの酸化ストレスへの特異的な感受性はP-loop内のCysteine^が担う。
- 心房細動に認められるミトコンドリアDNA欠失に関連した心房筋AMP分解亢進 : アデニンヌクレオチド枯渇の新たな生化学機構
- 36) 慢性心房細動の新たな生化学的リモデリングの分子機構
- 39)当院における特発性心筋症原因遺伝子変異の探索(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 1063 加齢による心房細動の増加の機序 : 心房筋エネルギー代謝からの検討
- 0501 AMP deaminase遺伝子による血管平滑筋細胞増殖の制御
- SIII-12 心房細動に存在する心房筋エネルギー代謝異常の生化学機構 : ヒト心房筋のミトコンドリアDNA欠失とヌクレオチド異化亢進の関与
- 骨格筋AMPD欠損モデルマウスの樹立とその核酸代謝・糖脂質代謝の変化
- 核酸代謝への多角的アプローチとトランスレーショナルメディスン
- Ampd 遺伝子欠損胚幹細胞の樹立
- ヒト肝癌とその周辺肝組織における AMP-activated protein kinase 燐酸化に関する検討
- 遺伝子導入動物を用いた先体反応の解析
- 雄性不妊突然変異マウス(jsd/jsd)における精細胞移植
- 精細胞特異的な分子シャペロン(calmegin)を欠損するマウスの精子は卵子に結合できない
- ハプロタイプ解析を用いた日本人肥満, 2型糖尿病の疾患感受性遺伝子の検討
- 男性不妊モデルマウス(jsdミュータント)に対するテストステロン抑制,再上昇およびICSIを用いた精子形成,妊孕性の回復
- 尿酸の代謝経路 (特集 痛風・高尿酸血症をめぐって)
- AMPD2欠損ホモマウスは食後高脂血症を生ずる
- Marfan 症候群 : 遺伝子変異・治療法についての最近の知見
- 肺高血圧症の遺伝子異常 (特集 肺高血圧症--基礎と臨床の最前線)
- 高血圧感受性遺伝子同定とゲノムワイド関連解析(GWAS) (高血圧(第4版)--日本における最新の研究動向(上)) -- (特論)
- マルファン症候群・類縁疾患に対する遺伝子診断とTGF-βの意義 (特集 マルファン症候群)
- Loeys-Dietz症候群 (特集 小児疾患における臨床遺伝学の進歩) -- (話題の疾患遺伝子)
- 個人ゲノムと倫理的問題(医学的視点より) (特集 ゲノム研究最前線--疾患ゲノム研究の現状と展望) -- (ゲノム研究と社会との係わり)
- AMPD2遺伝子ノックアウトマウスと糖代謝変化
- 核酸代謝における最近の知見と課題
- インフォームドコンセント--国際標準化の模索 (第5土曜特集 臨床ゲノム研究--成果と課題) -- (ゲノム・遺伝と倫理)
- 特論 AMPD遺伝子と尿酸代謝 (特集 高尿酸血症・痛風Update)
- 基礎研究の進歩 尿酸生合成経路とその調節機構 (特集 高尿酸血症・痛風Update)
- 単一遺伝子病とゲノム(5)循環器疾患(4)大動脈疾患--マルファン症候群ほか
- AMPD3と赤血球ヌクレオチド代謝 : AMPD3欠損マウスとAMPD3/PK複合欠損マウス
- Exaggeration of Remote Reperfusion Lung Injury in AMP Deaminase 3 Knockout Mice
- GPIアンカー型GFP導入トランスジェニックマウスをもちいた生体内GPIアンカー生合成系の解析
- 肝臓におけるAMPD2のアデニンヌクレオチド代謝および脂肪代謝調節機能に関する検討
- 31) ES細胞から心筋細胞への分化 : 血管内皮細胞由来paracrine因子による効果(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 筋ジストロフィーに伴い続発性筋AMPデアミナーゼ欠損症をきたした一例
- コンディショナルジーンノックアウトを用いた表皮細胞形成におけるGPI-アンカー型蛋白の役割の検討
- 筋AMPD欠損症 : 遺伝子変異のハプロタイプ解析と機能解析
- 光るマウス!? 発光オワンクラゲの遺伝子をマウスで発現.広範な応用に期待
- 発光オワンクラゲ由来の新規マーカーGFPとトランスジェニックマウスへの応用
- RAT局所脳虚血モデルにおける骨髄間葉系幹細胞の投与方法による分布と脳保護効果
- AMPD2遺伝子は脂質代謝に重要な役割を果たす
- 筋AMPD欠損マウスの作製と解析
- Beckwith-Wiedemann 症候群遺伝子座に対応するマウスゲノム領域の解析
- 第10回センター講演会 : 遺伝子改変動物と受精の研究
- 生殖細胞シリ-ズ-8-受精とcapacitation
- トランスジェニックマウスを用いたEndoA遺伝子エンハンサーの組織特異性の解析
- マーカー蛋白質 green fluorescent protein と受精研究への応用
- ヒト精細胞特異遺伝子calmegin(hCM)の単離, 解析
- トランスジェニックマウス胚におけるGFP (green fluorescent protein) の発現
- jsd/jsdマウスにおける造精子能の経時的観察
- 受精の分子生物学を築く遺伝子改変動物
- 遺伝子操作動物を通してみる受精のメカニズム
- 遺伝子組換え動物を通じてみる受精のメカニズム
- X-linked GFPマウスを用いた雌雄分別と生殖細胞の動態 (生殖細胞の発生・エピジェネティクスと再プログラム化) -- (生殖細胞の運命決定と特質)
- 遺伝子操作マウスを用いて見る卵子と精子の相互作用
- RNAiを用いた個体レベルの遺伝子ノックダウン (RNAi--基礎から応用へ)
- 技術解説 遺伝子改変動物の作製とその応用
- マウス個体におけるRNAi (特集 RNA interference医学への展開--今,RNAiがおもしろい)
- 新しいマーカータンパク質GFPと緑色の蛍光を出すマウス
- ジーンターゲティングによる変異マウスの作製
- 糖尿病の遺伝カウンセリング : 専門医療をサポートするために
- P629 ヒト心筋の分化成熟とMEF2遺伝子ファミリーの発現の変化
- マウスインプリント遺伝子U2af1-rs1領域のメチル化とクロマチン構造の解析
- 温度感受性SV40T抗原を用いた心筋培養細胞株の樹立
- 心筋に発現するAMPデアミナーゼの遺伝子解析
- 0057 MEF2関連遺伝子の単離と解析
- ノックアウトマウス作製により得られたAMPD遺伝子機能
- 心臓のできるしくみと発生分化 : 再生療法に向けて
- 心筋の発生分化と Ampd 遺伝子群の発現
- 血管平滑筋分化に関与する遺伝子 (特集 血管--新しい観点から)
- 対談 生活習慣病の現状と未来(19)日本人の循環器疾患の遺伝子
- AMPD2ノックアウトマウスに見られた興味ある表現型
- 「先天性プリン・ピリミジン代謝異常症 -最近の進歩-」AMP deaminase 欠損症 : ゲノム解析による新たな知見
- ドイツ人ミオパチー患者に見出された新しいAMPD1遺伝子変異
- ミオパチー患者に見出された新しいAMPD1遺伝子変異
- MF-PCR-SSCPを用いたAMPD遺伝子群のSNPs解析
- マウスMcf2b遺伝子の発現調節
- ES細胞による心臓再生の可能性と課題 (特集 心筋再生と心筋保護)
- ゲノム研究における液体クロマトグラフィー分析法の応用:一塩基多型の検出と遺伝子型解析法としてのDenaturing High Performance Liquid Chromatography(DHPLC)法 (特集 バイオテクノロジー(4))
- 胚性幹細胞を用いた心筋再生 (心筋再生の現状と将来展望)
- ゲノム医学における倫理的側面 (特集 ポストゲノム時代の医療) -- (ポストゲノム医療と社会)
- 循環器疾患と個別化医療 (特集 オーダーメイド医療--臨床応用への着実なアプローチ)
- SNPs(一塩基多型)の研究動向
- 心筋特異的転写因子 (心臓の臨床遺伝学)
- AMPD研究を通して知り得たことと今後の課題
- ES細胞からの心筋細胞の単離 (特集 ES細胞の分化制御と再生医学)
- 新生児マルファン症候群と国内12症例のまとめ
- Recent Advances in Molecular Biology of AMP Deaminase
- Loeys-Dietz 症候群の乳児3例
- 高脂肪食により誘導されるインスリン抵抗性へのAMP deaminaseの関与