赤外線Q&A
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-06-30
著者
-
藤原 郁夫
(株)東芝研究開発センター
-
重中 圭太郎
東芝研究開発センター
-
玉川 恭久
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
玉川 恭久
三菱電機
-
重中 圭太郎
(株)東芝 研究開発センター
-
小田 直樹
NEC誘導光電事業部
-
重中 圭太郎
(株)東芝研究開発センター
-
藤原 郁夫
株式会社東芝研究開発センター先端電子デバイスラボラトリー
-
藤原 郁夫
(株)東芝 研究開発センター
-
玉川 恭久
三菱電機株式会社
関連論文
- 低電圧・単一電源動作可能な1.9GHz帯電力増幅用WNx/WセルフアラインゲートGaAs MESFET(2) : 変調精度の評価
- 低電圧単一動作GaAsパワーアンプMMIC
- 座談会「日本赤外線学会を魅力ある学会に-これからの学会活動を考える-」
- ナノテクに支えられる赤外線イメージセンサ
- 静電浮遊炉
- オンチップ温度補償可能な160×120画素非冷却IRFPA (特集 イメージング(Vol.1))
- 赤外線Q&A
- 局所最大値・最小値フィルタによるマイクロ波放射計データの高解像度化
- 3)ボロメータ型非冷却赤外線センサ(情報センシング研究会)
- フレネルレンズで構成した赤外線撮像光学系
- 非冷却赤外線センサにおける基板温度・自己加熱補正機構(アナログ・デジアナ・センサ, 通信用LSI)
- InSb赤外線センサ
- 環境の赤外線 Q&A
- 非冷却赤外線センサにおける基板温度・自己加熱補正機構
- 真空度検知機能を有する赤外線イメージセンサ
- 座談会「赤外線サーモグラフィによる環境計測の現状と今後の課題」
- 日本赤外線学会20周年記念講習会
- 学会イベントに参加してください
- 日本赤外線学会第19回研究発表会
- オンチップ温度補償可能な160×120画素非冷却IRFPA
- 熱画像装置用広角反射光学系
- ロボットの視覚として使われているレーザーレンジファインダはどんなもの?
- 転機を迎える世界にイノベーションの期待
- Q2. 自動車の夜間前方監視システムはどうなっているのですか?
- リニアアレイ受信型3Dレーザセンサによる256x256画素・30fpsリアルタイム撮像実証(第10回赤外放射の応用関連学会年会)
- リニアアレイ受信型3Dレーザセンサによる256x256画素・30fpsリアルタイム撮像実証