再建前十字靭帯の cine MRI
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-09-20
著者
-
中西 克之
大阪船員保険病院放射線科
-
松本 憲尚
大阪厚生年金病院整形外科, スポーツ医学科
-
前田 朗
成田整形外科病院
-
越智 隆弘
大阪大学整形外科
-
堀部 秀二
大阪労災病院整形外科
-
史野 根生
大阪大学整形外科
-
中村 憲正
大阪大学整形外科
-
前田 朗
大阪大学整形外科
-
松本 憲尚
大阪大学整形外科
-
塩崎 嘉樹
正風病院整形外科
-
塩崎 嘉樹
大阪労災病院 スポーツ整形外科
-
夏梅 隆至
大阪厚生年金病院 整形外科
-
夏梅 隆至
大阪大学整形外科
-
松本 憲尚
大阪厚生年金病院整形外科 スポーツ医学科
-
中西 克之
大阪大学放射線医学
-
塩崎 嘉樹
大阪大学整形外科
-
中西 克之
Department Of Radiology Osaka Seamen's Insurance Hospital
-
中西 克之
大阪大学放射線科
-
堀部 秀二
大阪労災病院
関連論文
- 頭頸部領域に発生した血管周皮細胞腫の2例
- 骨折治癒過程、成長軟骨帯における血管新生の意義
- カルポニン遺伝子欠失マウスにおけるBMP応答性の亢進
- 解剖学的二重束前十字靱帯再建術における EndoButton 固定位置と術後転位
- ACL再再建術 : 治療法の選択とコツ
- 解剖学的二重束ACL再建術後の Endo-Button 転位-設置位置の影響
- 解剖学的二重束ACL再建術の再鏡視所見 : 年齢別比較
- 自動的膝伸展運動時に再建ACLに加わる張力
- 解剖学的2重束ACL再建術後の再鏡視所見50歳以上と20歳未満との比較
- 解剖学的二重束ACL再建術直後の過制動に影響を及ぼす因子
- ACL再建術移植腱の選択と再建方法
- 解剖学的二重束ACL再建法における laxity matched initial tesion
- 後十字靱帯(PCL)再建術後の膝関節可動域の経過と後方動揺性の関係
- 乳酸リンゲル関節鏡潅流液のヒト半月板養細胞に対する影響 : 生理的食塩水との比較
- 遠位大腿骨溝部に発生した離断性骨軟骨炎の治療
- デコリンアンチセンス遺伝子治療は初期修復靱帯のクリープ現象を抑制する
- 家兎修復靱帯へのデコリンアンチセンス遺伝子治療
- 修復靱帯へのアンチセンス遺伝子治療 : 至的遺伝子導入法の検討
- おとり型核酸医薬による慢性関節リウマチに対する遺伝子治療
- 人工膝関節置換術後の肺塞栓症の発生頻度と早期治療の効果について
- 54.分娩時循環動態データの経時的収集に関するシステム構成
- O-2-439 大腸腫瘍性病変に対するMRI拡散強調画像の描出能(大腸 診断,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌術後骨転移検索における拡散強調画像併用全身MRIと骨シンチグラフィの比較
- 膀胱癌術前検査のMRI拡散強調画像で発見された直腸S状部癌の1例
- ハイドロキシアパタイト補填後の骨巨細胞腫の局所再発-画像所見・組織学的所見の検討-
- 骨折治癒過程におけるSmadの発現
- 同種腱を用いた再建靱帯の再構築過程
- 遷延治癒および偽関節に対する新しい髄内釘を用いた治療
- 動揺肩に対する glenoid osteotomy の術後成績
- 肩峰下圧測定結果からみた腱板断裂の一考察
- 石灰沈着性腱板炎組織における蛋白分解酵素の発現 : 免疫組織染色および in situ hybridization 法による検討
- 負荷が Scapulohumeral rhythm に与える影響について
- ポリグリコール酸による合成吸収性縫合糸の臨床評価
- 慢性関節リウマチ外反母趾変形に対する新しい手術法の工夫
- 自家ハムストリング腱を用いた膝前十字靭帯再建術後の移植腱の血行評価 -造影MRIによる single-socket 法と bi-socket 法の比較-
- 縫合半月の造影MRI評価
- 凍結乾燥、γ線照射同種腱の再構築過程 : 移植後の力学的評価
- 修復ラット膝蓋腱への血小板由来増殖因子遺伝子導入の初期効果
- 仙骨骨巨細胞腫に対するTAE(transcatheter arterial embolization)の治療経験
- スポーツ障害肩に対する鏡視下肩峰下除圧術の適応 : プロカインテストと投球テストの有用性
- 投球障害における肘尺側側副靱帯損傷
- SF-098-4 乳癌術後骨転移検索における全身MRIと骨シンチグラムの比較検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 造影 MRI による股関節関節唇の描出
- 股関節
- II-PA3-1 Posttraumatic osteolysis of the pubic boneの2例
- HVJ-liposome の選択的動注によるラット修復膝蓋靭帯への遺伝子導入の試み
- 若年ラグビー選手の肩関節初回脱臼 : 固定期間の違いによる再発率の比較
- 学生ラグビー選手の肩関節脱臼疫学調査からみた再発に至る経過
- 1A22 拮抗筋電気刺激による筋力増強 : MRI、KINCOMによる評価(1A2 全身運動解析)
- F-0848 拮抗筋電気刺激による筋力増強(J24-4 福祉・介護)(J24 ヒトの運動機能(手腕系・下肢系,脊椎系,関節系など)/生物の運動機能(バイオミメティクス)とバイオロボット)
- 股関節軟骨の描出について (特集 骨軟部MRIのトピック)
- 3次元MR画像からの股関節軟骨の全自動セグメンテーションと厚み計測
- MR画像からの3次元的厚み計測における精度限界
- MR画像からの股関節軟骨3次元形状の可視化
- 関節破壞状態の三次元解析
- 脛骨顆間隆起骨折に対する鏡視下整復固定術の検討
- 脛骨顆間隆起骨折に対する鏡視下整復固定術の検討
- ACL損傷に対して鏡視下ACL部分再建を行った1症例
- ACL再建時に移植腱に与える初期張力の影響:大腿脛骨関節の内側/外側コンパートメントに加わる荷重
- 自家ハムストリング腱を用いたACL再建術後の膝安定性 : single-socket 法と bi-socket 法の比較
- ハムストリング腱を用いた関節鏡視下二重束前十字靭帯再建術
- Revision ACL Reconstruction に於ける移植材の選択
- 新鮮凍結同種腱を用いた膝前十字靭帯鏡視下再建術の術後10年の成績
- 前十字靭帯不全膝における側方動揺性について
- 前十字靭帯損傷膝の検討 : 過去18年間の推移
- 乾燥・滅菌処理された同種腱による靱帯再建 : 移植後の力学的特性とコラーゲン線維の性状
- 膝蓋大腿関節に発生した大腿骨離断性骨軟骨炎の病態
- 関節鏡視下半月縫合術 : 単独損傷例と前十字靭帯再建例の比較
- 膝靱帯損傷を伴わない bone bruise
- 肩関節初回脱臼に対する保存治療の現状とその予後 : 学生ラグビー選手のアンケート調査から
- 多方向MR画像からの股関節軟骨の3次元形状復元
- MRIによる慢性関節リウマチ膝の前十字靱帯の評価
- MRIによる慢性関節リウマチ膝の十字靱帯の評価
- 肘離断性骨軟骨炎に対する鏡視下骨穿孔術
- Whole-body MRI for Detecting Metastatic Bone Tumor : Diagnostic Value of Diffusion-weighted Images
- 関節の構造 ・ 靭帯の特性 ・ 役割
- 再建ACL張力の計測と調整に関するin vitroスタディ
- ACL再建後の客観的安定性を左右する因子
- 再建前十字靭帯の cine MRI
- 保存方法およびγ線照射が同種移植腱の再構築過程に及ぼす影響
- Excessive Lateral Pressure Syndrome の診断とその治療成績
- 顆間窩に転位した内側半月辺縁断裂に対する保存的治療
- 子宮頚癌放射線照射後骨盤に発生した Radiation-induced Sarcoma の検討
- 靭帯修復への遺伝子治療の試み -組織再生を目指して-
- 新鮮凍結腱への遺伝子導入した腱芽細胞移植
- 修復ラット膝蓋靭帯への直接遺伝子導入モデルの確立
- 培養半月細胞に対する肝細胞増殖因子の作用
- 自家半腱様筋腱による前十字靱帯再建膝の伸筋筋力低下をもたらす要因
- 正常前十字靱帯のシネMR像
- 関節鏡視下縫合術の成績 : 半月単独損傷例と前十字靱帯再建例との比較
- 再建前十字靱帯のCine MRI
- 正常前十字靱帯の動態と intercondylar notch の関連
- Whole Body MRI for Detecting Metastatic Bone Tumor : Comparison with Bone Scintigrams
- MRI を用いた大腿骨頭関節軟骨の描出と定量的評価の検討
- 人工膝関節置換術におけるトラネキサム酸の使用とドレーンクランプ法の併用による術後出血量の検討
- 前十字靭帯再建術後患者の片脚幅跳び動作の解析
- 乾燥・滅菌処理された同種移植腱の力学的特性
- 前十字靭帯不全膝の片脚幅跳び動作の解析
- Arthroscopic Force Probe を便用した靱帯の荷重測定法の検証
- 前十字靭帯再建膝の kinematics : 静的前方動揺性と動作時下腿回旋角の関係