70度加温処理骨移植後の経時的X線、MRI評価と組織学的所見について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-08-25
著者
-
杉浦 英志
名古屋大学整形外科
-
片桐 浩久
名古屋大学整形外科
-
片桐 浩久
名古屋記念病院整形外科
-
杉浦 英志
大阪府立成人病センター研究所 整形
-
小林 健二
名古屋大学 整形
-
杉浦 英志
名大整形
-
片桐 浩久
名大整形
-
米川 正洋
名大整形
-
山田 健志
名大整形
-
小林 健二
名大整形
-
深津 博
名大放射線
-
岩田 久
名大整形
-
片桐 浩久
名古屋大学医学部整形外科
-
岩田 久
偕行会名古屋共立病院整形外科
-
山田 健志
愛知県がんセンター中央病院整形外科
-
米川 正洋
愛知県がんセンター愛知病院 整形外科
-
小林 健二
名古屋大学医学部整形外科学教室
-
片桐 浩久
名古屋大学医学部整形外科学教室
関連論文
- 悪性軟部腫瘍の追加広範切除術と再発広範切除術
- 転移性骨腫瘍症例の予後判定と治療ゴール設定-多変量解析を用いた予後因子の検討-
- 悪性軟部腫瘍の追加広範切除術の検討
- 骨肉腫に対する短期集中術前化学療法の成果と今後の課題
- 骨肉腫における温存患肢の予後 : 患肢温存療法後の局所再発の現状と今後の課題
- 転移性骨腫瘍症例の生存期間 : 多変量解析を用いた予後因子の検討
- 脂肪肉腫51例の臨床学的検討
- 転移性骨腫瘍症例の生存期間 : 多変量解析を用いた209例の予後因子の検討
- 脊椎転移性骨種瘍に対する非手術的治療の適応と限界 : 102例の prospective nonrandomized study の検討
- 転移性骨腫瘍症例の予後について
- 骨肉腫に対する動注療法と全身化学療法
- 50. 術前放射線照射の栄養管理(第33回食道疾患研究会)
- 3.当院における骨肉腫に対する集学的治療の試み(【II】ワークショップ,第41回東海小児がん研究会,研究会)
- 手指骨に発生した類骨骨腫の3例
- 軟部肉腫の全身化学療法
- 模擬微小重力環境が骨芽細胞様細胞のNF-kB活性化に及ぼす影響
- 加温処理骨移植後の力学的強度、骨密度及び組織像の変化
- 70度加温処理骨移植後の経時的X線、MRI評価と組織学的所見について
- パルス電磁場刺激の osteosarcoma c-myc mRNA 発現に対する影響
- 新規非ステロイド性抗炎症剤JTE-522の Matrix Metalloproteinase 及び Tissue Inhibitor of Metalloproteinase の発現に対する影響
- 骨肉腫の転移例に対するIfosfamide+Etoposideの効果
- パルス電磁場刺激による骨肉腫細胞の転移能に対する影響 : 基底膜浸潤能について
- 骨肉腫細胞株に対しパルス電磁場刺激を用いて、CDDP・ADR化学療法効果を増強させる試みと作用機序の検討
- Dynamic MRI と血管造影との比較検討 : 骨肉腫の化療効果判定において
- パルス電磁場刺激に対する骨肉腫細胞の細胞周期の変化
- マウス骨肉腫細胞に対する 1, 25-dihydroxyvitaminD_3 の反応 : パルス電磁場刺激の抗腫瘍剤増強効果の検討を絡めて
- ヒト髄液におけるCD-RAP値の検討
- 9.新生児期よりみられた臀部腫瘍の1例(【IV】一般演題,第40回東海小児がん研究会,研究会)
- MRI造影信号強度比による・脱出・遊離型腰椎椎間板ヘルニアの自然消退の予測
- A9 ミッドカインの軟骨における発現と軟骨基質合成促進作用について
- 松果体摘出ニワトリの側弯変形 : 松果体摘出時期と側弯発生率の関係
- 慢性関節リウマチとIL-1Ra遺伝子多型の関連
- 貯血式自己血輸血を用いた骨軟部腫瘍手術症例の検討
- 原発性脊椎悪性腫瘍の手術的治療経験について
- 腹壁外デスモイド腫瘍のMRIによる経時的変化
- 好酸球性肉芽腫に対するステロイド局所注入療法
- Swarm rat chondrosarcomaにおける血清CD-RAP値の有用性
- 骨肉腫におけるテロメラーゼ活性の意義
- ミニブタの脛骨骨折に対するポリ-L-乳酸(PLLA)スクリュー固定の安全性と有用性
- 三次元剛体バネモデルによる手関節の応力解析 : 中間位と機能肢位
- 高齢者症(60歳以上)骨肉腫9例の検討
- 肩甲骨悪性腫瘍に対する全肩甲骨切除術の経験
- 骨巨細胞腫の治療成績
- 貯血式自己血輸血を用いた骨軟部腫瘍手術症例の検討
- 大腿骨頚部骨折骨折型の決定因子(第2報) -転倒時荷重方向, 大腿骨頚部骨量分布, 形態的パラメーターの関与についての検討-
- 3次元有限要素モデルを用いた転倒時荷重条件の違いによる大腿骨頚部骨折型の検討
- 大腿骨転子部骨折予防システムの衝撃吸収効果
- 遊離型腰椎椎間板ヘルニアの治療方針を決定する上での造影MRI信号強度比の有用性について
- 腰部脊柱管狭窄症の術後成績
- 広範切除後の骨欠損に対して加温処理骨と血管柄付腓骨を併用して再建した大腿骨骨肉腫の1例
- 腫瘍切除術後に上腸管膜動脈症候群をきたした1症例
- Swarm rat chondrosarcoma における血清CD-RAP値の有用性
- 労働災害による上肢の外傷例の検討
- 上腕骨骨幹部骨折に対する Hackethal 法の検討
- 膝半月板の形態および不安定性の部位別比較検討 : MRI(内外側別)放射状断像による考察
- 下肢悪性腫瘍切除に伴う血行再建後の皮弁による被覆術
- 上腕近位・肩甲帯部に発生した骨軟部腫瘍の切除・再建・機能 : 厚生省がん克服新10カ年戦略研究班(内田班)よりの報告
- 軟骨性腫瘍患者における血清CD-RAP値の有用性
- 骨肉腫広範切除後骨欠損に対する両側腓骨移植の検討
- 転移性骨腫瘍症例の生存期間と予後因子
- 原発不明骨転移癌に対する原発巣検索について
- アドリアマイシン混入骨セメントからの薬剤溶出について
- 骨肉腫の術前化療効果判定
- 大腿骨転移性腫瘍に対する手術療法 : アドリアマイシン混入骨セメント充填法の有用性
- Dynamic MRIによる骨軟部悪性腫瘍の術前化学療法効果判定
- パルス電磁場の化学療法増強効果に於ける至適条件の検討
- 膝関節腔内70℃温水処理法の臨床経験
- 根治手術不能な骨軟部肉腫に対する動注化療を併用した治療
- Terminal stage のQOLに関わる医療技術面の検討と精神的支援
- 良性骨・軟部腫瘍手術における温水処理について
- 膝周囲の悪性骨腫瘍に対する患肢温存術の検討 : 人工関節と骨移植
- 平成10年度AAOS New Educational Exchange Fellowship, 平成11年度AOA Travelling Fellowship参加者報告 平成10年度AAOS New Educational Exchange Programに参加して
- 瘢痕・癒着が病態の主体であった腰部神経根障害例について
- 長管骨骨折に合併した脂肪塞栓症候群3例の検討
- 小児化膿性関節炎の9例
- Entrapment Radiculopathy : 腰椎椎間板ヘルニアの自然消退後の病態に関する仮説
- 軟部肉腫の再発広範切除術
- 自家温度処理骨による巨大骨欠損の再建
- 下肢骨軟部悪性腫瘍切除後の機能評価
- 肩甲骨外骨腫の治療経験
- 広範囲骨・筋肉切除を要した肩甲帯部腫瘍症例の患肢再建
- 骨軟部腫瘍の再建手術における70度処理骨の役割
- 骨軟部肉腫患者の切断における切断肢組織再利用
- マウス骨肉腫細胞株及びアドリアマイシン耐性マウス骨肉腫細胞株に対するパルス電磁場刺激の化学療法増強効果
- 骨盤切除を要した骨軟部腫瘍の切除と再建
- 悪性骨腫瘍に対する患肢温存術の検討
- 悪性骨軟部腫瘍切除縁縮小の試み : MRIによる腫瘍外縁の把握
- 手部軟部腫瘍の臨床像と画像所見
- 骨肉腫術前化学療法の新しい試み
- 四肢長管骨骨転移に対する手術法と術後機能評価
- 転移性脊椎腫瘍に対する非手術的治療の再評価
- 下肢骨悪性腫瘍切除後の機能再建とその評価
- CYVADACT 化療と手術を併用した骨軟部肉腫の治療成績
- 良性骨腫瘍掻爬後の再発予防に対する温水処理について
- 四肢骨原発悪性腫瘍切除後の再建と機能評価
- 上肢骨軟部腫瘍切除後の再建と機能評価
- 瀰漫性PVNS11例の画像診断 : 単純X線写真とMRIを用いた検討
- Polyglycolic acid mesh の骨内における吸収過程
- 骨軟部腫瘍の画像診断と病理像との対比 : 術前化療効果判定について
- 下肢骨軟部悪性腫瘍切除後の機能再建 : 万歩計による評価について