運動及び知覚神経線維が、末梢神経再生に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-08-25
著者
-
伊藤 聰一郎
東京医科歯科大学整形外科
-
川端 茂徳
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科・先端医療開発学系・先端外科治療学・整形外科学分野
-
川端 茂徳
名古屋大学 整形外科
-
鮫島 弘武
東京医科歯科大学整形外科
-
伊藤 聰一郎
国際医療福祉大・臨床医学研究セ
-
三森 甲宇
東京医科歯科大学 整形外科
-
四宮 謙一
東京医科歯科大学
-
鮫島 弘武
東京医科歯科大学整形外科学教室
-
川端 茂徳
東京医科歯科大学 整形外科
関連論文
- SLAP lesion のMRA所見と鏡視所見
- 習慣性肩関節後方脱臼に対する後方関節窩形成術の術式と手術成績
- 習慣性肩関節後方脱臼に対する後方関節窩形成術
- 脊髄磁場計測と臨床応用 (今月の主題 脳磁図で何がわかるか?)
- 術中脊髄モニタリングの有効性 (脊髄モニタリング)
- 腰椎低侵襲後方除圧手術における内視鏡の位置づけ
- 3次元脊髄誘発磁界による脊髄不完全損傷の診断 (第30回脊髄機能診断研究会)
- 脳波・筋電図の臨床 脊髄誘発磁界測定を用いた脊髄不完全損傷の診断
- 脊髄誘発磁界を用いた脊髄不完全損傷の診断 (動物実験)
- 荷重軽減の骨密度に及ぼす影響
- 胸腹部大動脈瘤手術における対麻痺予防の工夫 : 硬膜外冷却と術中脊髄モニター
- 荷重部位へのハイドロキシアパタイト/コラーゲンimplant移植実験
- キトサン素材を用いた組織再生促進型マトリックスの開発I : キトサンナノ繊維を用いた細胞培養基材とキトサンゲル・キトサンスポンジの製造
- rhBMP-2とヒアルロン酸を含浸させたチタンファイバーメッシュインプラントの骨形成促進効果について
- ハイドロキシアパタイト/コラーゲン複合体の合成と生体親和性
- ヒアルロン酸を担体として用いた骨欠損充填材
- BMP徐放性チタン製メッシュを用いた骨欠損部の治癒促進
- 術中脊髄モニタリングの実態 : 脊椎脊髄病学会モニタリング委員会による多施設調査
- CSMに対する前方除圧固定と椎弓形成術の治療成績の比較
- Fibrin gel を詰めた生体吸収性ポリマーチューブによる末梢神経の再生
- SQUID磁束計による頚部脊髄誘発磁場計測システムの開発
- 腰椎椎間板ヘルニア診療ガイドラインの有効性調査研究成果報告
- 椎間関節ブロックの補助診断としての価値 : 手術症例の検討
- 腰椎部での伝導性神経誘発磁界
- 臥位型磁束計による脊髄誘発磁界測定
- 腰椎変性すべり症における手術治療の前向きランダム化試験
- 術中経頭蓋電気刺激誘発筋電図(Br(E)-MsEP)における胸鎖乳突筋々電図の有用性の検討
- 腰椎低侵襲除圧手術-片側進入両側除圧術と筋肉温存型腰椎椎弓間除圧術-の前向き比較研究
- 術中経頭蓋電気刺激誘発筋電図(Br(E)-MsEP)における胸鎖乳突筋(SCM)筋電図の有用性の検討 (第30回脊髄機能診断研究会)
- 腰椎部での伝導性誘発磁界 (第30回脊髄機能診断研究会)
- 小人症における上位頚椎病変に対して後頭骨頚椎後方除圧固定を行った1例
- 頚髄症手術症例の予後診断における術前脊髄誘発電位の有用性の検討 (臨床診断・病態・機能(1))
- 術中脊髄モニタリングの有効性 : モニタリングにより神経障害を回避しえたと思われる症例の検討
- 脊髄誘発磁界測定による脊髄機能診断の臨床応用
- 頚椎後縦靭帯骨化症に対する前方除圧固定術と椎弓形成術の治療成績の比較 : 1施設での prospetive study
- 各種術中運動誘発電位の比較研究
- 新しく開発した3次元磁界測定装置による脊髄機能診断
- 頚椎手術例における除圧前後の脊髄誘発電位変化と術後成績との関連
- 脊髄誘発磁界計測による脊髄機能診断
- 頚髄症患者における術中下肢 BRE - MSEP 導出の有無の術前予測
- 脳磁界測定装置を用いた神経障害症状の新しい客観的評価法
- 磁界計測による非侵襲的脊髄機能評価法
- 脳磁図計を用いた経頭蓋電気刺激の至適刺激位置の検討
- 磁束計を用いた非侵襲的脊髄機能評価法の開発
- 超伝導量子干渉素子磁束計を用いたネコの脊髄活動磁界の測定
- 頚髄症除圧前後の下行性誘発電位の変化
- 腰椎MRIで偶然発見された腰筋内奇形腫の1例
- 仙骨嚢腫における神経障害 : 術中所見から
- 経頭蓋電気刺激-誘発筋電図導出法を用いたラット末梢神経運動機能評価法
- マイクロ波を用いた悪性骨腫瘍に対するパスツール処理方法の改良
- 電顕像による腱板膠原細線維の定量的分析
- 腱板断裂の電顕像による検討 : 組織所見と膠原細線維の定量的分析
- 腱板断裂の電顕像による検討 : 組織所見と膠原細線維の定量的分析
- 加齢に伴う橈骨遠位部骨密度の推移と中高年者の橈骨遠位端骨折について
- 接着因子としての Laminin Peptide Fragment の神経再生効果
- キトサンチューブへのラミニンペプチド(YIGSR)結合法と神経再生促進効果
- 野球選手の SLAP lesion, Type 2 に対する鏡視下手術
- SLAP lesion のMRA所見と鏡視所見
- プロ野球選手の肩MRI所見
- 腱板広範囲断裂のMRI所見
- 腱板広範囲断裂のMRI所見
- キトサン素材を用いた組織再生促進型マトリックスの開発IIキトサンナノ繊維を用いた神経組織培養
- パスツール法が関節軟骨細胞に及ぼす影響 -加熱による軟骨細胞のアポトーシス-
- collagen film を用いた人口神経作成の試み
- 橈骨遠位部骨密度が橈骨遠位端骨折に及ぼす影響について
- 加齢に伴う橈骨遠位部の骨密度変化と中高齢者の橈骨遠位端骨折に関する研究
- Collagen fiber と film を用いた神経架橋の試み
- 長期透析患者の頸椎症性脊髄症手術後の生命予後に関する検討
- 強皮症とキーンベック病を合併し、手根管症候群を呈した一例
- 若年女性の多発性骨髄腫に起因するアミロイドーシスによる両側手根管症候群の一例
- Fibrin gel を詰めた生体吸収性ポリマーチューブによる末梢神経の再生
- 末梢神経の再生と人工神経の開発
- 胸椎および胸腰移行部手術例における術前下肢運動機能評価と術中下肢誘発筋電図との関連
- 右上肢麻痺をきたした19歳女性例
- 神経活動磁界測定による神経障害部位診断 : 坐骨神経標本を用いた検討
- 頸部脊髄症による稀な手指変形をきたした1例
- 腱板広範囲断裂に対するパッチ移植と棘下筋腱前進術
- 前十字靭帯再建術後における自家腱の成熟過程について : 透過型電顕による膠原線維の分析
- 再建前十字靭帯の部位別にみた成熟過程の電子顕微鏡的検討
- 再生医療とナノテクノロジー 本当の神経組織を再生する (特集 東京工業大学無機材料工学科 エンジニアの源流--時代と世界の先端を走る--セラミックス革命) -- (セラミックスの革新技術)
- 二重構造キトサンチューブ用いた神経再生実験
- キトサン・ナノ繊維を用いた神経再生促進型マトリックスの開発III : in vivo 評価
- キトサン・ナノ繊維を用いた神経再生促進型マトリックスの開発II : マトリックスの物性評価
- キトサン・ナノ繊維を用いた神経再生促進型マトリックスの開発I : マトリックスの調整法
- 神経再建用コラーゲン・チューブに用いるアテロコラーゲンの架橋法について
- 連通性ハイドロキシアパタイト多孔体のボーリング処理による骨成長促進
- 変性腱実験モデル作成の試み
- 腰椎椎間孔部狭窄におけるSNAPの有効性の追試 (第32回脊髄機能診断研究会)
- 開発事例 神経を再生するキトサンチューブ (特集 高齢化社会で需要高まる 医療・福祉材料)
- 末梢神経再建用コラーゲンチューブの素材に用いるコラーゲン線維の架橋法に関する検討
- 生体吸収材料を素材とした神経架橋用scaffoldの開発
- 異所性骨化に及ぼす神経伝達物質の影響
- 脊髄誘発磁界測定による脊髄障害部位診断の臨床応用 (脊髄・末梢神経疾患)
- 脊髄誘発磁界測定による脊髄機能診断の臨床応用 (特集 脊髄機能モニタリングの最近の進歩)
- 母指MP関節ロッキングの手術所見
- 神経再生における合成pyrimidine化合物の効果について
- ラミニン・ペプチド修飾した二重構造キトサン・チューブを用いた神経再生
- 運動神経を標的とする再生医療の役割 (特集 21世紀における再生医療の役割(Part2))
- 運動及び知覚神経線維が、末梢神経再生に及ぼす影響
- 運動神経の再生と人工神経 (特集 再生医学--基礎と臨床)