大腿四頭筋の作用方向と大きさの動的解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-25
著者
-
水野 耕作
神戸大整形
-
黒坂 昌弘
神戸大整形外科
-
大野 修
三田市民病院 整形外科
-
大野 修
三田市民病院整形外科
-
津村 暢宏
兵庫県立総合リハビリテーションセンター中央病院整形外科
-
柴沼 均
三田市民病院整形外科
-
津村 暢宏
神戸大整形
-
吉矢 晋一
神戸大整形
-
伊吹 竜大
神戸大工学部
-
松田 光正
神戸大大学院自然科学科
-
河村 庄造
神戸大工学部
-
岩坪 卓三
神戸大工学部
-
柴沼 均
神戸海星病院
-
松田 光正
神戸大学工学部機械工学科
-
伊吹 竜大
神戸大学大学院:(現)日本電気(株)
-
津村 暢宏
兵庫リハビリセンター
-
大野 修
三田市民病院
-
柴沼 均
神戸海星病院 整形外科
関連論文
- 870 変形性膝関節症患者のストレッチホームエクササイズが歩行に及ぼす効果(骨・関節系理学療法17, 第42回日本理学療法学術大会)
- 423 変形性膝関節症患者の膝関節ROMに対する大腿四頭筋ストレッチエクササイズの効果(骨・関節系理学療法28,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- インテグリンα 6遺伝子プロモーター領域のクローニングと解析
- 臨床経験 リウマチ膝に対する後十字靱帯温存型人工膝関節の術後可動域について--深屈曲獲得群,非獲得群における比較
- 16. 全人工膝関節置換術(TKA)後のリハ阻害因子の検討 : DSGPを用いたTKA後の下腿静脈灌流障害の検討 (第1回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 大きな肥厚した膝蓋上滑膜ヒダが膝蓋骨亜脱臼の要因と考えられる一症例
- 半月損傷に対する徒手検査としての pivot shift test 手技の検討
- 大腿四頭筋の作用方向と大きさの動的解析
- 膝蓋大腿関節における膝蓋下脂肪体の impingement
- シンスプリントの5症例
- 足底圧力分布計測による足構築の解析
- 41. 前十字靭帯損傷例の不安定性の評価 : Knee Ligament Arthrometer (KT-1000) の応用性
- 10.頸椎椎間板ヘルニア患者の手指運動機能障害の回復について(頸椎疾患)
- 関節軟骨細胞の一酸化窒素(NO)産生に及ぼすプロスタグランディンの影響
- 腱移行・靭帯再建術における付着部固定スクリューシステムの有用性の検討
- Foot-scan を使用した外反母趾の動的足底圧軌跡の分析
- 10.下肢切断者のフィットネス : AT(anaerobic threshold)を指標とした運動処方(義肢)
- 5.高齢下肢切断者の義足歩行能力の予測(切断)
- 1.対麻痺患者の荷重制御式歩行補助装置による歩行(Advanced Reciprocating Gait Orthosisとの比較)(脊髄損傷-治療I)
- 内側型変形性膝関節症におけるMRI(脂肪抑制法)の有用性
- 変形性膝関節症患者における膝最大伸展筋力及び歩行時エネルギー消費の検討
- 臼蓋側に骨移植を併用しセメントレスソケットを使用した人工股関節再置換術の術後成績
- 18.治療に難渋した胸髄損傷の2例(リハビリ臨床4)
- 3.当院における慢性関節リウマチ患者に対するtotal managementについて(リウマチ1)
- 23.足部変形を有する片麻痺患者の足底圧分析 : 手術適応決定の一指標として(機能再建術)
- 13.インテリジェント大腿義足の歩行時エネルギー消費について : 義足歩行時のPCI(physiological cost index)測定の有用性(義肢)
- 12.下肢切断者に対するAnaerobic Threshold(AT)決定のための片脚エルゴメータ負荷テストの有用性(義肢)
- 変形性膝関節症患者における膝伸展筋力の左右差と歩行時エネルギー消費についての検討
- Bombelli 手術前後の股関節形態変化の観察
- 股関節固定術の長期成績 : 両側障害例での問題点
- 1.変形性膝関節症の体幹の動揺性に関する歩行分析 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 歩行動作解析
- 7.股関節固定術のADLについて : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 関節(股-3)
- 7.インテリジェント大腿義足の歩行時エネルギー消費の検討(第1報) : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 体力・呼吸
- 2.兵庫県更生相談所における電動車いすの交付状況 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 地域医療
- 143 全人工股関節置換術前後での変形性股関節症患者の跛行改善に関連する因子(骨・関節系理学療法1,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- カオス解析を用いた変形性膝関節症患者の歩行自由度の検討
- III-J-24KM 股関節からみた日常生活動作障害の因子分析と分類の試み
- ヒト単球由来細胞株U937による慢性関節リウマチ由来滑膜線維芽細胞の増殖調節
- 線維芽細胞におけるプロスタグランディンE2による塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)mRNA発現の検討
- 大腿骨頭壊死に対するimpaction bone graftingの初期報告
- I-I-26 当センターの訓練用筋電義手システムの紹介とその問題点 : 従来の訓練用仮義手システムと比較して
- I-I-25 インテリジェント膝継手を使用した股義足の歩行時エネルギー消費の検討
- Hydroxyapatite coating stemとporous coating stemによる人工股関節置換術のX線学的検討
- Giebel blade plate を用いた高位脛骨骨切り術の再内反化の検討
- II-L4-3 FIMによる外傷性頸髄損傷者(入院患者)のADL評価
- II-K6-4 高齢大腿切断者が義足歩行を獲得するために必要な体力についての検討
- II-J1-2 内側型変形性膝関節症における体幹および骨盤の歩行分析
- I-C-9 当センターにおけるインテリジェント義足訓練プログラム
- Giebel Blade-Plate を用いた高位脛骨骨切り術の検討
- 肩関節外転位におけるMR像の検討
- 肩峰下滑液包由来の線維芽細胞に対するIL-1β、ヒアルロン酸の影響
- 14. 肩腱板断裂術後の可動域回復に影響を与える因子についての検討 (第1回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 半月板縫合術と半月板切除術の比較 : 前十字靭帯再建膝におけるX線学的検討
- 12.内軟骨性骨化における軟骨細胞の死 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 基礎
- 踵骨における骨梁解析
- 変形性膝関節症患者に対する装具療法の留意点
- 粘弾性特性を考慮した有限要素法による人工関節置換膝の動的挙動解析
- 外反母趾に対する scarf osteotomy の治療成績
- 薬物治療の限界
- 慢性関節リウマチ由来滑膜線維芽細胞増殖に及ぼすプロスタグランディンの影響
- 関節軟骨細胞の一酸化窒素(NO)産生に及ぼす Interleukin-4 (IL-4) の影響
- 前十字靭帯再建術における遺残靭帯温存の神経生理学および生体力学的検討
- II-M3-6 足関節装具による腓骨筋運動神経への影響について : Hoffman Reflexの検討
- 若年者スポーツ選手の anterior knee pain の原因としての膝蓋下脂肪体炎
- スポーツ障害としての Hoffa 病
- 人工膝関節の術直後麻酔下と術後経過時での運動解析の比較 : 側面透視画像を用いて
- 腰椎椎間板ヘルニアの疼痛発現における炎症性サイトカイン及びシクロオキシゲナーゼ-2の役割についての検討
- Transforming growth factor-β(TGF-β) と basic fibroblast growth factor (bFGF) の骨形成に関する実験的研究
- 慢性関節リウマチ滑膜組織における細胞浸潤パターンとadhesion moleculesの関係 : 慢性関節リウマチ : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 人工膝関節置換術時の骨セメント重合熱の熱伝達シミュレーション(第2報)
- 人工膝関節置換術時の骨セメント重合熱の熱伝達シミュレーション
- ハムストリング腱を用いた前十字靭帯再建術における術後早期の膝関節の stiffness と前方動揺性の関係
- II-I7-2 体幹前屈運動における腰部脊柱起立筋の機能 : 動作筋電図学的検討
- 膝関節の動作解析 : 膝関節側面二次元モデルのシミュレーション解析
- 骨膜由来細胞に対する機械的刺激の影響
- 8. 当科で行っている歩行分析 : 変形性膝関節症における側方動揺性について : 骨関節(膝・靭帯) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 骨付き膝蓋腱と骨付き膝屈筋腱による前十字靭帯再建術の比較
- II-E-11 悪性骨腫瘍を想起させた小児の硬化性骨髄炎の長期追跡
- 関節軟骨細胞の Cyclooxygenase-2 産生に及ぼす Interleukin-4 の影響
- IL-1βの慢性関節リウマチ由来滑膜線維芽細胞の Fas 抗原発現に及ぼす影響
- 低出力超音波パルスによる骨芽細胞のプロスタグランディンE2(PGE2)合成誘導
- 変形性膝関節症における床反力側方成分の歩行分析
- 9. 大型床反力計による変形性膝関節症患者の歩行分析 : 骨関節(膝・靭帯) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 大腿骨頚部外側骨折に対する proximal femoral nail(PFN)を用いた治療成績
- 129.阪神・淡路大震災後の避難所に対する巡回リハビリテーション
- 15.肩腱板断裂修復術後の可動域の回復に影響を及ぼす因子についての検討(肩関節・上肢)
- 変形性膝関節症の歩行分析
- 骨付き膝蓋腱による成犬膝前十字靱帯再建術後の骨孔内の治癒過程の組織学的検討
- 動揺肩患者の筋力特性の検討 : 肩関節・上肢 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 17.慢性関節リウマチに対する外来リハビリテーション : 日常生活動作(ADL)指導による関節破壊の進行予防の試み : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : リウマチ
- 関節軟骨細胞の一酸化窒素(NO)産生に及ぼすトロンビンの影響
- 10.慢性関節リウマチ患者の上肢機能(リーチ動作)とQOL(リウマチII)
- 2.慢性関節リウマチ患者に対する外来訓練の効果 : 患者教育による関節破壊の進行予防の試み(II)(リウマチ1)
- OA発症におけるバイオメカニクス面からの解析
- 人工靱帯材料としての CARBON FIBER の利用に関する基礎的研究
- 膝靭帯線維芽細胞の基質合成に対する成長因子の影響
- 加齢に伴う大腿骨外弯変形に関する力学的研究 : 第2報 : 三次元有限要素法モデルを用いて
- 加齢に伴う大腿骨外弯変形に関する力学的研究
- 内側型変形性膝関節症の下肢アライメントの3次元的検討 : 下腿の回旋変形に関して
- 成犬膝前十字靱帯再建後 Remodeling 過程における Growth Factor の経時的発現とその局在性