DXA法による腰椎後方要素の骨塩定量の試み(第2報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-03-25
著者
-
大谷 勲
岐阜大学医学部法医学教室
-
松永 隆信
岐阜大学整形外科
-
和田 栄二
Department Of Orthopaedic Surgery Gifuuniversity School Ofmedicine
-
和田 栄二
岐阜赤十字病院 整形外科
-
和田 栄二
岐阜大学医学部整形外科学教室
-
和田 栄二
岐阜大学整形外科
-
平松 哲
岐阜県厚生連養老中央病院整形外科
-
西本 虎正
岐阜県厚生連養老中央病院整形外科
-
渡辺 数人
岐阜県厚生連養老中央病院整形外科
-
大谷 勲
岐阜大学法医学教室
-
西本 虎正
岐阜県立更生相談所
-
大谷 勲
Department Of Legal Medicine Graduate School Of Medicine Kanazawa Medical University
-
平松 哲
西美濃厚生病院 整形外科
関連論文
- 高校女子ホッケー選手に見られた骨盤疲労骨折の7例
- 高等学校ラグビー部員の頚部症状調査
- 歯X線写真の類似判定法
- 高次局所自己相関特徴を用いた歯X写真の類似判定法
- 血清からのDNA型判定
- 日本人集団と Hungarian Caucasian 集団におけるD 11 S 554アリルの塩基配列の解析
- 蛍光イメージアナライザーを用いた8種類のSTR座位の同時検出と日本人集団における各アレルの出現頻度
- 交通事故後,6年余に亘る,主として不定愁訴に係わる鑑定例
- 腎移植後に発生した腫瘍類似病変のSTR多型による発生起原の同定
- 等電点電気泳動法における血液と精液のPGM1型バンドの移動度の差異について : ヘモグロビンの影響
- Phenotype classification of serum proteins and red cell enzymes in Gifu area
- 心筋にcontraction band necrosisを認めた突然死の1例〔英文〕
- 覚せい剤中毒における肺の変化について
- 圧迫性頚髄症に対する頚椎前方手術, 後方手術による脊髄除圧効果の ultrasonography を用いた比較検討
- 腰部椎間板障害手術症例のCT discography所見についての検討
- _vWF, F13BおよびTH01の日本人における出現頻度
- 環軸椎不安定症に対するMagerl法の治療成績
- 超高齢者(80歳以上)の頚髄症手術
- 両股関節脱臼に側彎変形を伴った Larsen 症候群の1例 : 手術的治療の報告
- 肩甲上神経に副神経を移行し肩関節再建を行った上位型腕神経叢損傷の2症例
- 発達による小児脊椎・脊髄MR画像の変化
- 第4腰椎すべり症の MR 画像
- 腰椎後方進入椎体間固定術(PLIF)による腰椎すべり症の整復固定
- 骨粗鬆症性脊椎骨折に対する手術症例の検討
- 小児脊椎のMR画像(第1報)
- 脊椎すべり症の MR 画像
- MR像による小児脊髄の位置的変化
- 上肢絞扼性末梢神経障害における中枢運動神経機能評価
- I-C1-2 経頭蓋磁気刺激による運動誘発電位(MEP)を用いた頸髄運動路評価の検討
- 椎弓反転式形成術(RLR)後の頚椎矢状面形態
- 自家摘出棘突起椎弓を使用したPLIFの検討
- 脊髄円錐部脊髄腫瘍の臨床的検討
- 自家摘出棘突起椎弓を使用するPLIF
- 小児脊椎のMR画像(第2報)
- 腰椎ベルトのバイオメカニクス : 等速性挙上能力・動作に対するベルト装用の影響の検討
- 重量物挙上動作における腰仙部負荷および腹腔内圧変化の検討
- 等尺性挙上動作における挙上力と腹腔内圧変動の分析
- 地域住民における骨塩量に関与する諸因子の検討
- 膝関節液中のプロテオグリカン, グルコサミノグリカン濃度 : 女性例での検討
- 腰椎椎体骨棘のMRI画像(第3報)
- 1.大腿骨頸部内側骨折の骨接合術後に骨頭骨折を来した一例(第75回岐阜県整形外科集談会)
- 乾癬性関節炎に両側人工股関節置換術を施行した1例
- 骨軟部腫瘍における Multi-slice dynamic MRI の有用性
- 骨肉腫に対する頻回動注化学療法 : 長期投与の可能性について
- 主IV.・2. 健常成人の歩行分析 : foot printならびに体重心作用点を中心に(主題IV : 歩行分析)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
- 体幹筋力と腰椎骨塩量に関する研究
- 体幹筋力と腰椎骨塩定量(第2報)
- DXA法による腰椎骨塩定量に関する研究 : 後方要素骨塩量とその年代差について
- DXA法による腰椎後方要素の骨塩定量の試み(第2報)
- 地域住民における骨塩量に関与する諸因子の検討(第3報) : 主成分分析を用いて
- 体幹筋力と腰椎骨塩定量
- LIDO ^【○!R】 Lift System による日本人の挙上力解析
- ジヒドロジオール脱水素酵素活性の高感度蛍光測定
- ヒアルロン酸結合蛋白を用いたヒト膝関節軟骨及び半月の組織化学的検討
- MRIからみた膝半月の加齢的変化について
- 超高齢者(80歳以上)の頚髄症手術
- 169.両脚, 片脚起立における下肢筋の活動と重心動揺(その他(5))(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- II-C-5. 椅坐からの起立動作分析 : 筋電図を中心に(動作学)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 健常若年者男子の拳上動作・能力解析 : Athlete群と非Athlete群の比較を中心に
- EWS遺伝子の発現とRNA結合能についての解析
- キメラ蛋白EWS/Fli-1は転写活性因子である
- 臼蓋回転骨切り術前後の股関節鏡所見
- 遺残亜脱臼に対する棚形成術の股関節症進展防止効果について
- 上腕骨骨折に対するエンダー横止め法の経験
- 頚部脊柱管狭窄病変に対する椎弓反転式形成術 : (Reversed Lamina Reconstruction : RLR)の治療成績
- 小児整形外科最近の進歩と現況
- 8.LCS APGベアリングを用いたTKAの短期成績(第73回岐阜県整形外科集談会)
- LCS APG べアリングを用いた TKA の短期成績
- TNK人工足関節の使用経験(第71回 岐阜県整形外科集談会)
- 人工足関節置換術の小経験
- フレオン22の吸入による中毒学的研究--ラットの行動の観察と組織内濃度の評価
- 富山地方住民のハプトグロビン型分布〔英文〕
- ヒト精漿中のAdenosine 5′-Monophosphate水解活性について
- 膝蓋大腿関節に嵌頓した限局性結節性滑膜炎の一例(第70回 岐阜県整形外科集談会)
- 特発性側弯症における脊柱変形の3D形態分類
- 加齢に伴う腰椎骨塩量変化の部位別特徴について
- 岐阜県における在宅重度身体障害者訪問診査の実態と問題点 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 老人・在宅