頚椎後縦靭帯骨化症に対する椎弓切除術の長期成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-02-25
著者
-
小野 啓郎
大阪厚生年金病院
-
米延 策雄
大阪労災病院 整形外科
-
米延 策雄
関西労災病院整形外科
-
岡田 孝三
おかだ整形外科
-
岩崎 幹季
大阪大学整形外科
-
岩崎 幹季
大阪労災病院 整形外科
-
小野 啓郎
東京厚生年金病院
-
加藤 泰司
大阪大学整形外科
-
江原 宗平
大阪大学整形外科
-
加藤 泰司
大阪大学医学部整形外科学教室
関連論文
- 頚椎椎弓形成術後の上肢運動麻痺 : 単独検者による前向き研究
- 総合病院における在宅支援システムの意義 : チーム医療と保健婦の役割について
- 在宅チーム医療支援ミニサーバーシステムの試み
- 入院から在宅医療移行における継続的口腔衛生指導の必要性
- 286. 各肩関節筋力評価法の有用性 : バネばかり、サイベックス、マイクロフェットにより得られた筋力の関連性について
- I-L-74 リューベック型セメントレス人工股関節全置換術におけるクリニカルパス
- PP1207 医療上危機管理における医療の質評価委員会(MQAC)の役割
- 頚椎症性神経根症 : 診断と治療の基本
- 頸肩腕症状を訴える患者をみたら--診断の進め方
- 高齢者圧迫性頚髄症の手術的治療 : 術式の選択と手術にあたっての留意点
- 頚肩腕症候群の鑑別診断と作業様態との関係
- 頚椎症性脊髄症 : その基礎と臨床
- 慢性関節リウマチによる頚椎病変の自然経過と外科治療
- 頸髄症に対する重心動揺の検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脊髄・脊椎疾患
- セラミックインプラントを用いた第4中足骨短縮症の治療経験 (第59回中部日本整形外科災害外科学会) -- (生体内材料)
- 脊椎症モデルマウスの骨棘形成過程における骨化関連因子の遺伝子発現
- 胸腰椎移行部圧迫性脊髄障害例の神経学的徴候
- 17. 片麻痺の再建手術(脳卒中, 痙性麻痺)(第7回リハビリテーション医学会総会)
- 肋間神経交差縫合術術後の機能回復について : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 電気生理など
- 長期透析患者の頚椎病変に対する手術療法
- アテトーゼ型脳性麻痺患者に対する頚椎手術
- PLIFにおいて椎間を持ち上げすぎると隣接椎間障害を来す
- 養護学校教職員と製造業従事者の腰痛の比較─VAS, PDによる腰痛の定義の導入─
- 脊椎癌転移の再建
- 頚椎後方除圧術後の問題点と対策
- 製造業従事者の腰痛に関するアンケート調査 - 腰痛の定義を設定した危険因子の解析 -
- 頚胸椎部靱帯骨化症に対する広範囲椎弓形成術
- 腰痛のコントロールにおける硬膜外ステロイド療法の意義
- 上肢における血管腫
- 腰椎多椎間固定術後の後彎変形に対する脊椎短縮骨切り術 : Pedicle subtraction osteotomy
- 頚椎前方固定術に伴う食道損傷の4例
- II-E-20 アテトーゼ型脳性麻痺患者の頸椎手術におけるハローベストの管理
- II-E-18 アテトーゼ型脳性麻痺患者の頸椎症性頸髄症, 神経根症に対する治療
- アテトーゼ型脳性麻痺患者の頚椎
- 17.アテトーゼ型脳性麻痺患者の頸椎の特徴(小児5)
- A群色素性乾皮症患児の発達遅滞と神経障害
- 痙性麻痺患者の腰椎の特徴 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 成人脳性麻痺
- 床反力作用点のトラッキング動作から見た動的平衡機能の評価(3部 障害・運動・評価)
- 20. 色素性乾皮症の言語機能と運動機能(神経・筋疾患)(第23回日本リハビリテーション医学会総会)
- 脳性・脊髄性の痙性疾患に対するバクロフェンの使用経験 : リハビリテーションの補助手段としての薬剤治療
- 運動器系の重度奇形
- 上肢痙性麻痺に対する手術療法
- 上肢痙性麻痺に対する手術療法(Spasticityの基礎, 評価, 治療について)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 51.ADLより見た大腿骨頸部骨折(整形外科疾患)(第9回リハビリテーション医学会総会)
- 66. 老人の股関節における痛みの問題(老人・その他)(第8回リハビリテーション医学会総会)
- 65. 老人のリハビリテーションにおける股関節の問題(老人・その他)(第8回リハビリテーション医学会総会)
- 43. 老人のリハビリテーションにおける痛みの問題(脊損, 関節, 義肢, リウマチ, その他)(第7回リハビリテーション医学会総会)
- 術前の3D-CTデータより作製したカスタムメイドガイドによる Magerl 法
- 頚椎OPLLに対する後方法の限界と前方法の利点
- 形態学的示標からみた頚椎症性脊髄症の病態 : 椎弓形成術の治療成績から
- Developmental canal stenosis を合併した若年者I度の dysplastic spondylolisthesis
- 破壊性脊椎関節症の腰椎病変 : 病態と手術成績
- 頚椎後縦靱帯骨化症の術後骨化進展抑制に対するエチドロン酸二ナトリウム(EHDP)の臨床試験
- 未来への確かな手掛かり
- 機能は構造を制するか
- 病診連携画像ネットワークの試み
- 頚椎症性筋萎縮症(遠位型)に対する椎弓形成術の治療成績
- 頚椎後縦靭帯骨化症に対する椎弓切除術の長期成績
- 頚肋および斜角筋症候(thoracic outlet compression syndromes)に対する手術手技
- A群色素性乾皮症患児の発達遅滞と神経障害
- リウマチ性上位頚椎病変に対する手術療法 : ムチランス型を中心として
- 阪神大震災における上肢麻痺について (脊髄損傷を除く)
- 阪神大震災でみられた整形外科的外傷とその治療予後
- 頚椎症性脊髄症に対する前方椎体亜全摘術と椎弓形成術の手術成績の比較
- 頚椎OPLLに対する前方手術と後方手術の治療成績比較
- Excessive Lateral Pressure Syndrome の診断とその治療成績
- 顆間窩に転位した内側半月辺縁断裂に対する保存的治療
- 頚椎症性脊髄症の臨床病理 (頚部脊椎症にみられる神経障害)
- 63.片麻痺における上肢機能再建の問題(第6回日本リハビリテーション医学会総会)
- 25.脳性麻痺児における下肢の手術療法について
- 5) 成人の片麻痺における再建手術について(第4回日本リハビリテーション医学会総会)
- 6. 筋電図からみた片麻痺上肢の病態(脳卒中)(第7回リハビリテーション医学会総会)
- 大腿骨頭壊死症の自然経過例の検討
- 上腕骨近位端骨折の治療経験
- バイオメカニクスにおけるエンジニアの役割 : 異分野から見た機械工学への期待
- 慢性関節リウマチによる脊椎病変の病態と治療
- 特発性頚椎後弯症 : 脊髄症出現と後弯進行予測
- 誌上パネルDebater「アテトーゼ型脳性麻痺に合併する頚髄症に対する手術療法」I. 基本論文 (1) アテトーゼ型CPに生ずる頚髄症に対する手術法
- 膀胱腸裂5例の臨床的検討 : 特に治療面から
- 81 Vesico-intestinal fissure5例の臨床的検討
- 20. 保健所における脳卒中リハビリテーションクリニックの運営(脳卒中, 痙性麻痺)(第7回リハビリテーション医学会総会)
- 巻頭言
- Discussion (1)
- 片麻痺のリハビリテーションにおける外科的治療
- 40.大腿骨頸部内側骨折放置例のADL
- 11. 遺伝性腓骨筋萎縮マウス
- 20.片麻痺における機能再建について
- 先天性内反足の遺残変形--後足部の前額面断層撮影像について
- 頚椎症の病態, 治療および予後 : 整形外科の立場から
- 腰椎椎間板ヘルニアの保存療法と自然経過 : 硬膜外ステロイド注入を中心として
- 疾病構造の変化と理学療法
- 23.収容老人のリハビリテーション
- 2) CVAにおける骨・関節変化について(第4回日本リハビリテーション医学会総会)
- 老人のリハビリテーションにおける骨・関節の問題(第10回日本リハビリテーション医学会総会)(老人のリハビリテーション)
- 「図説 自助具」九州労災病院リハ・センター部長 原 武郎 九州芸術工科大学 古賀 唯夫共著(B5,192ページ, 4000円, 医歯薬出版)
- 上肢の筋萎縮を合併する頚髄症のMRI所見について
- 胸椎部ミ***パチーをきたした特発性脊髄ヘルニアの3例
- 頚髄症におけるMRI髄内高輝度領域についての検討 : Delayed CTM 所見との比較から
- 脊椎不安定性 : 工学者と外科医の対話
- 骨系統疾患に伴う歯突起形成異常