168. β遮断薬による運動能力への影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1998-04-20
著者
-
稲水 惇
広島大学大学院保健学研究科
-
鶴見 隆正
広島県立保健福祉大学
-
稲水 惇
広島大学教育学部
-
稲水 惇
広島大学 大学院保健学研究科心身機能生活制御科学講座
-
鶴見 隆正
神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部リハビリテーション学科理学療法学専攻
-
越智 淳子
広島県立保健福祉大学理学療法学科
-
越智 淳子
広島県立保健福祉大学保健福祉学部理学療法学科
-
安田 倫栄
広島大学・教育学部
-
安田 倫栄
広島大学教育学部
-
鶴見 隆正
神奈川県立保健福祉大学
関連論文
- シャトルウォーキングテストによる最高酸素摂取量推定は高齢慢性閉塞性肺疾患患者に適用可能か?
- 歩行時の吸気呼気比の調節が運動-呼吸同調に与える影響
- 嚥下前後の呼吸コントロールが飲み込みやすさに与える影響
- 慢性閉塞性肺疾患患者における運動筋酸素消費の特徴
- 静的運動終了後における筋代謝受容器反射が圧受容器反射感受性に及ぼす影響
- 27 極超短波治療器から照射する電磁波が自転車エルゴメーター・トレッドミルに及ぼす影響について(物理療法, 第42回日本理学療法学術大会)
- 256.運動が末梢血リンパ球中テロメラーゼ活性に及ぼす影響について : 急性運動と慢性運動効果での検討(加齢・性差)
- 172.運動が唾液中リゾチームに及ぼす影響について(血液・免疫)
- 166.高強度運動がリンパ球中SODmRNAに及ぼす影響(血液・免疫)
- 105.運動およびカルシウム補充が男子中学生の骨密度に及ぼす影響(運動器)