136. Cross Test を用いた下腿切断者の歩行能力の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1996-04-20
著者
-
森川 亘
帝京大学医学部附属病院
-
森川 亘
帝京大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
森川 亘
兵庫医科大学附属病院
-
亘理 克治
帝京大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
石川 朗
帝京大学医学部附属病院
-
杉野 由佳
帝京大学医学部附属病院
-
滝野 勝昭
帝京大学医学部附属病院
-
杉野 由佳
帝京大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
石川 朗
札幌医科大学
-
滝野 勝昭
帝京大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
富岡 愛
帝京大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
小林 規彦
帝京大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
滝野 勝昭
帝京大学医学部リハビリテーション科
関連論文
- 脳梗塞右片麻痺を発症したダウン症児に対するリハビリテーションの経験
- 呼吸理学療法の効果と限界(ワークショップI : 内部障害系理学療法研究部会)
- 523 腹式呼吸を取り入れた呼吸ラジオ体操の有用性 : 健常若年者と高齢者の呼吸循環応答と自律神経活動に対する効果の検討(内部障害系理学療法8,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 860 健常高齢者に対する呼気延長の呼吸様式を特徴とした「ながいき呼吸体操」の長期効果(内部障害系理学療法15, 第42回日本理学療法学術大会)
- 320 両側下腿切断者に対する中周波電気刺激の筋力増強効果について(理学療法基礎系23)
- 平衡機能検査を目的としたCross Testの有効性
- 札幌医科大学附属病院リハビリテーション部における小児理学療法の現状
- 36. 変形性股関節症患者における重心移動範囲の変化と理学療法
- 悪性腫瘍による下肢切断者に対する理学療法
- 253. スポーツによる膝前十字靭帯損傷の膝筋力について : 趣味レベルと競技レベルの比較
- 192. 患肢温存を行った骨肉腫患者の患肢機能評価
- 187. 下腿切断者に対するTSB式ICEROSSの使用経験(第2報)
- 348. 野球肩・肘と肩回旋筋力について
- 102. 人工透析を必要とする下肢切断者の理学療法について
- 101. 下腿切断者に対するTSB式ICEROSSの使用経験
- 277. 下腿切断者に対する動的立位バランスの客観的評価
- 198. 疼痛に対する低出力レーザー治療の効果についての検討
- 184. 下肢切断者の断端管理と訓練用仮義足について
- 183. 中足骨腫瘍によるBoyd切断の義足装着訓練について
- 306. Boyd切断に対し義足装着訓練を行った一症例
- 63. 精神障害を伴う下肢切断者の問題点と特徴
- 62. 悪性腫瘍による下肢切断の理学療法の検討
- 228. 当院における悪性腫瘍患者の推移とリハビリテーションにおける留意点
- 197. 下肢骨折者の抜釘時の筋力
- 149. 義足足部の構造の違いによる不整地での歩行分析
- 249. 立位動作における筋活動について
- 741 北海道理学療法士会及び作業療法士会会員に対する札幌医科大学大学院保健医療学研究科博士課程設置に関するアンケート調査結果(調査・統計)
- 1689 当院におけるCOPD患者に対する呼吸リハビリテーション2週間教育入院プログラムの効果(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1500 若年健常男性における自転車エルゴメータ駆動中の自覚的運動強度の変化パターン : OMNIスケールを用いた検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- I-11 食道癌術前後における積極的呼吸理学療法の導入とその効果に関する臨床的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 351. 救命救急センターにおける呼吸理学療法
- 1177 身体障害者手帳の交付を受けた内部機能障害者のADL・QOL調査(生活環境支援系理学療法25,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 742 排痰体位が褥瘡好発部位へ及ぼす影響(内部障害系理学療法VII)
- 606 慢性閉塞性肺疾患患者に対する「ながいき呼吸体操」を用いた在宅運動プログラムの有用性(内部障害系理学療法8)
- 351 脳血管障害患者が肺炎を合併する要因について : 急性期・回復期・維持期の立場から(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 825 維持期中枢神経疾患における呼吸器疾患の合併頻度(内部障害系理学療法11, 第42回日本理学療法学術大会)
- 4. 北海道の地域リハビリテーションの現状(第9回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 374 人工股関節全置換術後における股関節周囲筋の筋力推移(骨・関節系理学療法22,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 365 人工股関節全置換術後患者の日常生活上の不安について(骨・関節系理学療法21,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 364 セメントレス人工股関節全置換術のクリティカルパス導入と術後入院期間について(骨・関節系理学療法21,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 357 人工股関節全置換術後患者の不安に関する調査(骨・関節系理学療法10)
- 170 悪性腫瘍による股関節離断症例の理学療法 : 早期義足歩行退院を目標に(骨・関節系理学療法12)
- セメントレス人工股関節全置換術におけるクリティカルパス導入による術後入院期間の短縮と理学療法士の役割
- セメントレス人工股関節全置換術におけるクリティカル・パス導入の試み(第1報)(骨・関節疾患(整形外科疾患))
- 102. 喘息に対する呼吸理学療法の経験
- 理学療法士からみた人工呼吸療法の安全性についての提言
- 125. 救命救急センターにおける重症熱傷に対する呼吸理学療法
- 151 熱湯により両下腿切断した症例の義足装着までの経過 : mesh skin graft と感染の問題
- 熱傷における呼吸理学療法
- 海外技術協力における技術移転方法の一工夫 : POS経過記録の応用を通して
- インドネシ了の義肢・装具士
- 461 関節リウマチにより両側人工膝関節全置換術後に数年を経過し、血行障害のため下腿切断術を施行した症例の経験(骨・関節系理学療法33,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 運動負荷試験とその留意点
- ICUにおける重症熱症患者の理学療法 (特集 ICUにおける理学療法)
- 術前・術後(食道癌)の患者へのケアの実際 (焦点 スクイージング:体位排痰法の新しい技術) -- (スクイージングを用いたケースの実際)
- 救命救急センタ-における理学療法士の役割 (特集 救急医療と理学療法)
- 428. 胸部食道癌根治術に対する呼吸理学療法
- 136. Cross Test を用いた下腿切断者の歩行能力の評価
- 平衡機能検査を目的とした Cross Testの有効性
- 1380 人工股関節全置換術後の膝関節周囲筋の筋力について(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 714 多数の合併症を併発した糖尿病性壊疽による高齢下腿切断者 : 退院時移動能力に差の生じた2症例
- 713 当院における下肢切断者の傾向
- 第6回 Asian Confederation for Physical Therapy (ACPT)
- 下肢切断と重心動揺
- 5412 病院のFMに関する基礎研究(その2) : 3病院の防災に対する運用面調査を通して
- 5172 天井走行式リフト設置者からみた評価 : 天井走行式リフトの使用実態(3)
- 5171 天井走行式リフト設置者の住宅構造と改造 : 天井走行式リフトの使用実態(2)
- 5170 天井走行式リフト設置者の身体特性と使用状況 : 天井走行式リフトの使用実態(1)
- 276. 脳卒中の機能評価と予後予測システムの使用経験 : 当院での比較検討より
- 136 ICU (救急医療センター) と理学療法の関わりについて
- 94 下肢荷重警報装置を使用したPatial Weight Bearing Gaitの検討
- 安静立位時の平衡機能総合解析(2部 運動の調節)
- 244. 遠心性及び求心性収縮による股関節外転筋の筋力強化
- 142. 先天性大腿骨短縮症にサイム切断を施行した一症例
- 139. 高位下肢切断者の理学療法
- 54. 筋萎縮性側索硬化症に対してレスピレーター塔載電動車椅子を処方した1症例
- 42. 高齢者大腿切断の一症例
- 人と杖との関わり
- 義肢・装具の開発の動向と今後の展望
- 飯田賞奨励賞を受賞して
- 膝継手の特性と歩行訓練
- 下肢切断者に対する作業療法 : 股義足装着者のADL訓練
- 職能団体としての活性化 (職業の展望)
- 121. 義足装着者のADLと問題点について
- 50. 救急医療センター(ICU)と理学療法の関わりについて : P.Tに関して
- 重複障害を伴う下肢切断者の理学療法プログラムと義足適応
- 体位に関すること (特集 臨床シナリオで学ぶ急性期呼吸理学療法) -- (臨床シナリオで学ぶ急性期呼吸理学療法)
- 外科手術・胃切除 (特集 臨床シナリオで学ぶ急性期呼吸理学療法) -- (臨床シナリオで学ぶ急性期呼吸理学療法)
- 150. アスピリン中毒によるNeuropathyを呈した一症例
- 人工股関節全置換術の整形外科的治療法と理学療法 (特集/大腿骨--整形外科的治療と理学療法)
- 88. ICUにおける頸髄損傷患者の治療と理学療法の関わりについて
- 73. α線図内面積数による歩行検査の試み
- 71. コンピュータとビデオを利用した歩行解析
- 108. 義足装着者のADLと問題点について
- 32 Behcet症候群の関節症状に対する理学療法 : 特殊な一症例報告
- 咳嗽,ハフィング,徒手的排痰手技 (特集 そのやり方でOK? 先輩エキスパートに学ぶ 吸引・排痰テクニックのすべて)
- 舌下-顔面神経吻合の電気生理学的評価
- 重度糖尿病患者のウォーキング行動に関連する心理的要因および環境的要因
- 140. 神経ベーチェット症候群の理学療法と問題点
- Present condition and problems in lower limb disarticulation prosthesis at physical therapy.