Phenological Eyes Network : 衛星による地球環境観測のための地上検証ネットワーク
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本リモートセンシング学会の論文
- 2005-06-20
著者
-
岩男 弘毅
産業技術総合研究所
-
土田 聡
産業技術総合研究所
-
小熊 宏之
(独)国立環境研究所地球環境研究センター
-
土田 聡
産業技術総合研究所地球科学情報部門
-
小熊 宏之
独立行政法人国立環境研究所地球環境研究センター
-
西田 顕郎
筑波大学農林工学系
-
土田 聡
(独)産業技術総合研究所地質調査情報センター
-
岩男 弘毅
(独)産業技術総合研究所環境管理技術研究部門
-
川戸 渉
筑波大学環境科学研究科
-
岩崎 晃
東京大学大学院工学系研究科
-
岩崎 晃
国立大学法人東京大学
-
岩崎 晃
東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学科
関連論文
- P142 スカイラジオメータによるエアロゾル観測と衛星データの比較検証
- カラマツ葉の生化学物質含有量推定に関する研究 : LIBERTYモデルに基づく検討
- リモートセンシングデータを用いた特定森林樹冠率の推定 : 釧路湿原におけるハンノキの推定
- 航空機光学センサ(CASI)画像と釧路湿原の植物群落との対応
- 偏光分光放射計及びサンフォトメータ複合利用による米国砂漠における大気エーロゾルの光学的特性の観測
- ASTER代替校正のための筑波テストサイトにおけるフィールド実験(可視近赤外および短波長赤外放射計)
- 北海道・雪原域を用いた可視・近赤外域センサのReflectance-Based Methodによる放射輝度軌道上絶対校正
- 加算・倍増法による放射伝達アルゴリズムを用いたVicarious Calibrationの試み
- 定点撮影カメラによる森林のフェノロジー判定と植生指標・葉面積指数の季節変化
- 森林モニタリング用ハイパースペクトラルカメラシステムの開発
- 可搬型Scanning Lidarデータを用いたカラマツ林の樹林マッピングと胸高直径及びバイオマスの推定
- カラマツ針葉の光合成活性と分光反射指標の関係
- ADEOS AVNIRセンサーのCAL/VAL研究の初期成果
- アメリカ合衆国西部におけるADEOS AVNIRセンサーのCAL/VAL実験の概要
- 高解像度デジタル航空写真とLiDARデータによるDTMを組み合わせたカラマツ林の現況推定
- 空間的不均一性を考慮した地表面BRDF測定システム -スペクトロラジオメータ・デジタルカメラの併用-
- 空間的不均一性を考慮したBRDF測定システム
- 米国 Rogers Dry Lake における AVNIR ・ OCTS 補正係数の相互検証
- アメリカ合衆国西部におけるADEOS AVNIRセンサのCAL/VAL実験の予察的結果 -地質調査所チーム-
- 可視・近赤外域センサの軌道上放射輝度絶対校正への地表ターゲットの二方向生反射率分布関数の影響
- 可視・近赤外域センサ軌道上校正用ターゲットとしての雪原の適性
- 北海道・雪原域を用いたセンサ輝度校正への大気モデルの影響
- ASTER/VNIR画像と既存都市域マップの複合的利用による高精度・高分解能都市域マッピング手法の開発
- D455 全球都市分布データの現状とGEO Gridを活用した全球都市分布データ作成(持続可能で安全な都市環境への気象研究の役割,専門分科会)
- 1997年12月の茨城県南部でのラジオゾンデ観測に基づくNCEP/GDASデータの熱赤外放射伝達計算への適用性評価
- 炭素クレジットが土地利用に与える影響の予測
- 日本におけるASTER/VNIRおよびSWIRの代替校正の初期結果
- 偏光分光放射計及びサンフォトメータ複合利用による米国砂漠における大気エーロゾルの光学的特性の観測
- P229 定点連続撮影カメラを利用した積雪深推定方法の検討
- インドシナ半島における地表面状態の経年変動・季節変動と, 降雨・エルニーニョ・DME
- 全天分光日射計を用いた各種植生指標とCO2フラックス・葉面積指数の季節変化 : 苫小牧フラックスリサーチサイトタワーデータでの検証
- リモートセンシングの社会貢献に向けた産官学連携 : リモートセンシング学会の役割に関する提言
- 温帯ヒノキ林における分光反射指標 PRI (photochemical reflectance index) の季節変動
- 衛星データと数値標高モデル(DEM)を用いた潜在的ササ分布図の作成
- 京都議定書に関わる吸収源計測システムの開発--地上レーザスキャナによる点群モデルを用いた計測手法の検討
- 簡易白色板作成法の検討およびその性能評価・校正
- Phenological Eyes Network : 衛星による地球環境観測のための地上検証ネットワーク
- 野外放射計校正のための放射輝度実用標準
- 京都議定書で評価される吸収源活動のモニタリングと認証に関わるリモートセンシング計測手法の役割
- 京都フォーレストの計測におけるリモートセンシングデータの高度利用 -吸収源活動の定義オプションと利用可能センサの評価-
- 温室効果ガス削減問題における今後のリモートセンシングの役割
- 最近の衛星ハイパースペクトルリモートセンシングを巡る状況と将来の課題について
- 熱帯モンスーン地域における広域潜熱フラックス推定に向けたNDVI-輝度温度関係の特性解析
- リモートセンシング実験でみられた,水理実験センターの圃場の草地植生の季節変化
- ADEOSプログラムにおけるAVNIRの役割
- 分光植生指標と表面温度に基づく地表面過程の リモートセンシング手法の検討
- 樹木単葉の分光反射特性と光合成速度および水分欠乏との関係
- 植生の分光反射特性と光合成速度
- AVNIRデータの校正及び応用解析の現状
- アメリカ西部の川の再生事業におけるデザインプロセスとその事例
- 多時期のランドサットTM画像を用いた湿原植生分類
- リモートセンシングデータを利用した林分構造の計測
- SPOT-Vegetation と Terra-MODIS による東アジアの植生変動推定
- MODIS波長特性を考慮した Photochemical Reflectance Index の代替指標に関する研究 : 地上観測分光反射率データを用いた検証
- 京都議定書に関わる吸収源計測システムの開発 : 航空機Lidarによるカラマツ林の樹冠計測と材積・炭素重量計測精度の検証
- 吸収源プロジェクト実施地域を対象とした衛星データによるARD活動のモニタリング
- 吸収源を用いた地球温暖化対策とリモートセンシングの役割
- 「京都議定書と炭素吸収源」特集号編集にあたって
- 全球湿地分布図作成のための衛星画像管理システムの開発
- GPS/GISを利用したR/Sのための地上観測支援システムの開発
- 森林樹冠率の推定におけるミクセル分類手法の有効性に関する研究
- 時系列センサフュージョン画像を用いた最新分類手法精度比較
- リモートセンシングデータを用いた森林樹冠率の推定 (京都議定書対応のためのリモートセンシング技術の確立)
- ハイパースペクトラルビデオシステムの開発
- 多時期二周波SARデータによる湿原植生分類
- 湿原植生分類図作成に有効となる観測時期の選択
- 湿原植生分類図作成に有効となるGLI観測バンドの選定
- 二時期航空機MSSデータを用いた湿原植生分類に有効な観測波長帯の研究
- 植生反射係数Hot Spot観測のためのプロトタイプ魚眼カメラ
- 砂漠域アルベド推定におけるBRDFの影響
- 雪域アルベド推定における二方向反射分布関数の影響
- 超多バンドデータのための加法的因子簡易除去法の検証
- 可視・近赤外域におけるASTER Vicarious Calibrationのフィールド実験(1)
- 緯度経度整数地点の土地被覆情報を用いた土地被覆図の検証手法
- 航空機MSS実験による湿原植生判別に有効な波長帯の選定と植生分類画像の作成
- 衛星からの地球観測用光学センサー
- 1.3.1可視・近赤外衛星画像の時系列データと地上における水文・植生状態量,フラックスとの関係(継続)(1.3データベース研究部門)([1]研究活動)
- PGLIERC(Preliminary GLobal lmager experiment at Environmental Research Center):その概要について
- PGLIERC:植生の地表面過程のリモートセンシングに関する実験
- 東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻岩崎研究室
- リモートセンシングによる流域環境と災害のモニタリングに関する, 日本・台湾協力ワークショップ
- 魚眼デジタルカメラ画像による林冠の開空域の自動識別と葉面積指数の推定
- A CEOS Land Product Validation Topical Workshop および Global Vegetation Workshop 2006 に参加して
- D254 衛星リモートセンシングによる陸域生態情報の定期的な観測における問題(複雑多様な陸面諸過程の全体像の把握はどこまで可能か?その方策を模索する,専門分科会)
- オープンソースと水文学
- 砂防関係展示施設を訪ねてセントヘレンズ火山のビジターセンター
- 草地における水文課程のリモートセンシング実験
- レーザスキャナを用いたカラマツ群落の三次元構造の測定
- 小型衛星を用いたセンシングアプリケーション(計測自動制御学会との共同の特集企画)
- 京都議定書に関わる吸収源計測システムの開発 : 地上レーザスキャナによる点群モデルを用いた計測手法の検討
- 超小型衛星による高解像度撮像ミッション
- 個葉の分光反射特性の実験的研究
- HISUIの概要と将来展望