身体の影が多様に生成される共存在コミュニケーション空間の設計(コミュニケーション及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Up to now, authors have discovered that remote communication partner's existence can be expressed by the body shadow through the construction of communication system (WSCS-I, II) that conveys participants' shadows between two remote rooms each other. In this research, the WSCS-III which has new shadow display method was developed aiming to be expressible various shadows-vanishing own shadow, converting scale of shadow, and changing shadow that according to varying optical environment. As a result, the prospect to which communications are diversified from the change in the body shadow was obtained.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2005-05-13
著者
関連論文
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2007報告
- 上腕への腱振動刺激と他動運動による過伸展錯覚の特性
- 影の時空的操作による身体表現創出に関する研究
- コミュニカビリティと共創表現 : 影メディアによる身体表現ジェネレータの開発
- コミュニカビリティと共創表現 : 影メディアによる身体表現ジェネレータの開発(テーマセッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 影の時空的操作による身体表現創出に関する研究(テーマセッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 場の共創出メカニズムに関する基礎的研究 : 間合い生成時に見られる多様なエントレインメントについて(テーマセッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 協調ゲームにおける身体的コヒーレンスの生成と予測の共有に関する実験的研究
- 影に着目した仮想道具と身体との一体感創出に関する研究
- 超低周波振動に着目した生体リズム計測手法に関する研究(コミュニケーション一般,HCGシンポジウム)