P-23 口腔癌におけるテロメラーゼ活性の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
豊島 邦昭
九歯大・口腔解析
-
原田 英光
大阪大院口腔解剖1
-
丸岡 由佳
大学院歯学研究科
-
黒川 英雄
九歯大・口外2
-
梶山 稔
九歯大・口外2
-
原田 英光
九歯大・口解2
-
原田 英光
大阪大学 大学院歯学研究科口腔分化発育情報学講座口腔解剖学第一教室
-
丸岡 由佳
九歯大・口外2
関連論文
- P-17. 70歳地域住民における咀嚼機能と消化管ホルモングレリンとの関係(ポスター展示発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-16. 福岡県民を対象とした「口腔と全身の健康についてのアンケート調査」について(ポスター展示発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- 不死化マウス歯小嚢細胞における腱表現型の解析
- ウシ歯小嚢細胞から分離された株化セメント芽細胞前駆体細胞の特性
- 4 Notch signal 系による味蕾の分化制御機構
- 4. 鼓索・舌神経がウサギ舌背茸状乳頭に及ぼす影響 : 第 2 報 鼓索・舌神経切断による茸状乳頭の形態的変化(第 53 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 15 ウサギ下顎骨仮骨延長中に発現した軟骨組織の免疫組織化学的観察
- 18.地域高齢者住民におけるメタボリックシンドローム(MS)と歯周病の関係(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 18 地域高齢者住民におけるメタボリックシンドローム(MS)と歯周病の関係
- P-1. 福岡県京築地区在住の前期高齢者を対象とした「口腔と全身の健康についてのアンケート調査」結果について(ポスター展示発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- 1. 口腔と全身の健康に関する県民アンケート調査(口頭発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録) : 服薬について
- P-1 福岡県京築地区在住の前期高齢者を対象とした「口腔と全身の健康についてのアンケート調査」結果について
- 1 口腔と全身の健康に関する県民アンケート調査 : 服薬について
- P-17 70歳地域住民における咀嚼機能と消化管モルモングレリンとの関係
- P-16 福岡県民を対象とした「口腔と全身の健康についてのアンケート調査」について
- 10. ウシガエル味覚器の発生・分化におけるメルケル細胞の役割について(第 55 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿10 ウシガエル味覚器の発生・分化におけるメルケル細胞の役割について
- P-34.味覚情報伝達における性ステロイド-エストロゲンの機能解析(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 1.ヒト甘味受容体T1R2遺伝子のプロモーター領域の解析(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 2.Mash1による味蕾III型細胞の分化制御(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-047 ヒト甘味受容体T1R2遺伝子のプロモーター領域の解析(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- 1 ヒト甘味受容体T1R2遺伝子のプロモーター領域の解析
- 2 Mash1による味蕾III型細胞の分化制御
- P-34 味覚情報伝達における性ステロイド-エストロゲンの機能解析
- ラット有郭乳頭味蕾でのMunc13-1発現細胞におけるgustducinおよびGαsの発現
- FGF10はエナメル上皮幹細胞の形成と維持に働いている
- P-1. エナメル上皮幹細胞の細胞動態とその分化決定機構(第 60 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 7. ラット有郭乳頭味蕾における Munc 13, Munc 18 及び Doc 2 isoform の発現(第 60 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 7 ラット有郭乳頭味蕾における Munc13,Munc18 及び Doc2 isoform の発現
- P-1 エナメル上皮幹細胞の細胞動態とその分化決定機構
- P-14. ウサギ葉状乳頭の味蕾の発生学的研究(第 59 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 14. ラット味蕾における bHLH 型転写制御因子の発現について(第 59 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 13. ラット有郭乳頭における gustducin の発現(第 59 回九州歯科学会総会講演抄録)
- エナメル上皮幹細胞の動態とその機構の解明
- ラットの味蕾におけるbHLH型転写制御因子の発現と神経支配との関係
- 14 ラット味蕾における bHLH 型転写制御因子の発現について
- 13 ラット有郭乳頭における gustducin の発現
- P-14 ウサギ葉状乳頭の味蕾の発生学的研究
- P-12.ヒートストレスの象牙芽細胞様細胞株(KN-3)へ与える影響(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-12 ヒートストレスの象牙芽細胞様細胞株(KN-3)へ与える影響
- 3. タヌキ (Nyctereutes procyonoides viverrinus) の舌乳頭ならびに味蕾の組織学的研究 (I)(第 50 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 1. ATP 受容体 P2X_3 のラット味蕾における発現とその機能的意義(第 62 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 1 ATP 受容体 P2X3 のラット味蕾における発現とその機能的意義
- P-1 metabotropic glutamate receptor group1 のラット味蕾における発現
- 5 ラット三叉神経運動核におけるニューロトロフィンとそのレセプターの発現について
- WS1-4 エナメル上皮腫の組織化学(硬組織の組織化学,ワークショップ1,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- ラット味蕾におけるbrain-mGluR4aの発現
- 歯の発生と再生研究のための基礎的技術から最新テクニックまで(第3回アジア学術セミナー(ASS), 第13回 硬組織再生生物学会学術大会・総会)
- 歯と歯周組織の再生研究:現状と未来,そしてその問題点
- 歯と歯周組織の再生研究 : 現状と未来、そしてその問題点(再生医学の最前線)
- 代謝型グルタミン酸受容体グループIのラット味蕾における発現
- Notch signalingによるエナメル上皮の分化制御
- マウス有郭乳頭味蕾と発生期におけるNotch signal系遺伝子の発現について
- P-1. metabotropic glutamate receptor group I のラット味蕾における発現(第 62 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 歯の再生 (再生医学・再生医療) -- (第4部 組織再生・臓器再生の展望)
- P-4. γ-アミノ酪酸, グルタミン酸及びセロトニンのラット有郭乳頭味蕾における局在様式(第 61 回九州歯科学会総会講演抄録)
- ラット切歯エナメル上皮幹細胞の歯乳頭細胞との混合培養によるエナメル芽細胞への分化
- P-4 γ-アミノ酪酸、グルタミン酸及びセロトニンのラット有郭乳頭味蕾における局在様式
- 動物実験の手技 ラット下顎切歯サービカルループ細胞培養実験法
- 幹細胞研究に取り組んで
- 9. Capsaicin 投与による神経線維変性後のラット咀嚼時の咬筋筋電図の変化について(第 50 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-5. Mash1による味蕾細胞の分化制御(ポスター展示発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- 2.ヒト甘味およびうま味受容体T1Rファミリー遺伝子のプロモーター領域の解析(口頭発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- 1.味蕾細胞間情報伝達物質は性ステロイドか?(口頭発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-5 Mash1による味蕾細胞の分化制御
- 2 ヒト甘味およびうま味受容体T1Rファミリー遺伝子のプロモーター領域の解析
- ラット切歯におけるセロトニンレセプターmRNAの発現
- 1 味蕾細胞間情報伝達物質は性ステロイドか?
- P-5. 甘味およびうま味受容体T1R3プロモーター領域の解析(ポスター展示発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- 14. ラット味蕾におけるATPを介した情報伝達(口頭発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-5 甘味およびうま味受容体T1R3プロモーター領域の解析
- 14 ラット味蕾におけるATPを介した情報伝達
- P-7. ウシ有郭乳頭膜蛋白質のプロテオーム解析(ポスター展示発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-7 ウシ有郭乳頭膜蛋白質のプロテオーム解析
- P-23 口腔癌におけるテロメラーゼ活性の検討
- P-23 口腔癌におけるテロメラーゼ活性の検討
- 歯と歯周組織再生に向けた上皮-間葉相互作用の人工的細胞構築 (特集 1.細胞の集積化 2.口腔領域) -- (口腔領域の再生医療)
- 7. インプラント-粘膜下結合組織界面の組織学的観察(第 54 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 3∿954 抗精神病薬によってラット胎仔に誘発された口蓋裂の微細構造的研究
- 3. Merkel 小体の発生に関する微細構造的研究(第 50 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 7. 胎生期におけるマウス茸状乳頭と味蕾の発生について(第 54 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 7∿1042 胎生期におけるマウス茸状乳頭と味蕾の発生
- 13. 高速切削が歯髄に及ぼす影響に関する実験的研究(第 1 報)(第 42 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 5. カエル変態期における舌咽-舌下神経反射およびこれらの神経の形態上の特徴(第 50 回九州歯科学会総会講演抄録)
- ラットの味蕾におけるprox1の発現について(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 11. マウス有郭乳頭と茸状乳頭の味蕾の連続超薄切片による 3 次元的構造の比較について(第 55 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿11 マウス有郭乳頭と茸状乳頭の味蕾の連続超薄切片による 3 次元的構造の比較について
- 3. 亜鉛欠乏ラットの咀嚼上皮の光顕的および電顕的観察(第 42 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 5. Bacteroides gingivalis が産生する alkaline phosphatase について(第 50 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-29. 味蕾の神経生物学的特性と味覚情報伝達機構の解明(ポスター展示発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- 2. ラット味蕾におけるP2Y_4受容体の発現(口頭発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-29 味蕾の神経生物学的特性と味覚情報伝達機構の解明((2)成長発育加齢にともなって生じる口腔機能障害の原因究明と治療法の開発)
- 2 ラット味蕾におけるP2Y4受容体の発現
- P-10. Metabotropic glutamate receptor group IIのラット味蕾における発現(第63回九州歯科学会総会講演抄録)
- 5. Gタンパク共役型ATP受容体P2Yのラット味蕾における発現(第63回九州歯科学会総会講演抄録)
- 4. Notch signal系による味蕾の分化制御機構(第63回九州歯科学会総会講演抄録)
- 5 G タンパク共役型 ATP 受容体 P2Y のラット味蕾における発現
- P-10 Metabotropic glutamate receptor group II のラット味蕾における発現
- LPS刺激下における炎症性メディエーター産生に対するMMP-3の影響
- 5 骨芽細胞様細胞における蛋白質脱リン酸化とアポトーシス