ラット切歯におけるセロトニンレセプターmRNAの発現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-10-01
著者
-
豊島 邦昭
九州歯科大・口腔組織
-
北村 知昭
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
寺下 正道
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
原田 英光
大阪大院口腔解剖1
-
米田 清之亮
九歯大・保存1
-
米田 清之亮
九州歯科大学歯科保存学第1講座
-
寺下 正道
九州歯科大学 口腔機能科学専攻口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野
-
原田 英光
九歯大・口解2
-
原田 英光
九州歯科大学口腔解剖学第2講座
-
原田 英光
大阪大学 大学院歯学研究科口腔分化発育情報学講座口腔解剖学第一教室
関連論文
- 3.味蕾における細胞分化と神経回路形成について(味覚情報の伝達機構-3)
- P-016 十二指腸における味覚受容体と消化管ホルモンの共発現について(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-001 甘味・うま味受容体T1R3遺伝子の転写調節領域の解析(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- S3-2 味蕾における細胞分化と神経回路形成について(シンポジウム3 味覚情報の伝達機構,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- 27-327 アロマセラピーを補完代替療法として用いた顎関節症の臨床的検討(相補・代替医療2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- マウス歯の発生過程におけるTIMP-2と Periostin の発現
- P-17. 70歳地域住民における咀嚼機能と消化管ホルモングレリンとの関係(ポスター展示発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-16. 福岡県民を対象とした「口腔と全身の健康についてのアンケート調査」について(ポスター展示発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- 平成14年度九州歯科大学OSCEトライアルにおける受験生アンケート調査
- 九州歯科大学におけるOSCEトライアルの評価
- P-4 九州歯科大学OSCEトライアルにおける模擬患者の評価の分析
- P-3 九州歯科大学OSCEトライアルにおける受験生アンケート調査
- P-2 第1回九州歯科大学共用試験歯学OSCEトライアルの評価結果に対する評価者間の検討
- P-1 九州歯科大学におけるOSCEトライアル : 概要と問題抽出
- 不死化マウス歯小嚢細胞より同定した歯根膜前駆体様細胞の解析
- ヒト歯根膜遺伝子発現プロファイリングデータベースの構築と歯根膜マーカー分子の探索
- 6.不死化マウス歯小嚢細胞を用いた歯根膜形成機構の解析(一般口演,第3回日本再生歯科医学会学術大会および総会)
- 腱/靭帯関連遺伝子による歯小嚢細胞分化制御機構の解析
- 不死化マウス歯小嚢細胞中に存在する腱/靭帯前駆体細胞の解析
- 4.株化ウシセメント芽細胞前駆体細胞を用いたセメント質形成機構の解析(一般講演,第2回 日本再生歯科医学会 学術大会抄録集)
- 不死化マウス歯小嚢細胞における腱表現型の解析
- 低温軟化型ガッタパーチャを使用した根管充填法における根尖孔外溢出の臨床的比較
- 十二指腸における味覚受容体と消化管ホルモンの共発現について
- 甘味・うま味受容体T1R3遺伝子の転写調節領域の解析
- 歯髄の修復能に与える直接覆髄剤(材)の影響 -新評価法による検討-
- 各種材料による直接覆髄の影響-歯髄のバイタリティを基にした新評価法による検討-
- 窩洞形成後にラット歯髄に出現するアポトーシス細胞の同定
- 窩洞形成によりDNA断片化を生じたラット 象牙芽細胞下領域の細胞
- P-36.地域在住高齢者における血清性ステロイドと味覚感度との関連(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 18.地域高齢者住民におけるメタボリックシンドローム(MS)と歯周病の関係(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-090 高齢者における血清性ステロイドと味覚感度との関連(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- 18 地域高齢者住民におけるメタボリックシンドローム(MS)と歯周病の関係
- P-36 地域在住高齢者における血清性ステロイド値と味覚感度との関連
- P-124 高齢者における血清レプチンと味覚感度との関連について(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- P-1 福岡県京築地区在住の前期高齢者を対象とした「口腔と全身の健康についてのアンケート調査」結果について
- 1 口腔と全身の健康に関する県民アンケート調査 : 服薬について
- P-17 70歳地域住民における咀嚼機能と消化管モルモングレリンとの関係
- P-16 福岡県民を対象とした「口腔と全身の健康についてのアンケート調査」について
- ウシガエルの舌の発生に関する走査電子顕微鏡的研究 : 特にアンテナ様指状突起について
- カエルの味覚器の構造とその組織化学に関する光顕的ならびに電顕的観察
- 歯科衛生士による口腔衛生指導用クリティカルパス作成を目的とした口腔衛生指導回数とプラーク・コントロール・レコードの変化に関する検討
- 九州歯科大学OSCEトライアルでの評価者間の評価のばらつきと一致についての検討
- P-34.味覚情報伝達における性ステロイド-エストロゲンの機能解析(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 消化器系における甘味受容体の機能
- 1.ヒト甘味受容体T1R2遺伝子のプロモーター領域の解析(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 2.Mash1による味蕾III型細胞の分化制御(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-047 ヒト甘味受容体T1R2遺伝子のプロモーター領域の解析(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- P-025 Mash1欠損による味蕾細胞分化への影響(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- 1 ヒト甘味受容体T1R2遺伝子のプロモーター領域の解析
- 2 Mash1による味蕾III型細胞の分化制御
- P-34 味覚情報伝達における性ステロイド-エストロゲンの機能解析
- P-041 転写制御因子による味蕾細胞の分化制御(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- P-040 ヒト胆管由来細胞株HuCCT1およびヒト結腸由来細胞株Caco-2におけるT1R1遺伝子のプロモーター領域の解析(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- 象牙芽細胞分化能力を有する不死化マウス歯乳頭細胞の樹立
- P-17.初老期高齢者における咀嚼習慣と脂肪細胞由来ホルモンの関係(ポスター展示発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- アホロートル (Ambystoma mexicanum) 舌上皮に出現する Leydig 細胞の微細構造
- ラット有郭乳頭味蕾でのMunc13-1発現細胞におけるgustducinおよびGαsの発現
- FGF10はエナメル上皮幹細胞の形成と維持に働いている
- P-12.ヒートストレスの象牙芽細胞様細胞株(KN-3)へ与える影響(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-12 ヒートストレスの象牙芽細胞様細胞株(KN-3)へ与える影響
- 口腔粘膜にみられる知覚終末の微細構造と機能
- ラット味蕾におけるbrain-mGluR4aの発現
- Notch signalingによるエナメル上皮の分化制御
- ラット切歯エナメル上皮幹細胞の歯乳頭細胞との混合培養によるエナメル芽細胞への分化
- P-5. Mash1による味蕾細胞の分化制御(ポスター展示発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- 2.ヒト甘味およびうま味受容体T1Rファミリー遺伝子のプロモーター領域の解析(口頭発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- 1.味蕾細胞間情報伝達物質は性ステロイドか?(口頭発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-5 Mash1による味蕾細胞の分化制御
- 2 ヒト甘味およびうま味受容体T1Rファミリー遺伝子のプロモーター領域の解析
- 舌咽神経切断後のカエル味覚器におけるメルケル様基底細胞について(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- ラット切歯におけるセロトニンレセプターmRNAの発現
- P-17 初老期高齢者における咀嚼習慣と脂肪細胞由来ホルモンの関係
- 14 ラット味蕾におけるATPを介した情報伝達
- S2-3 味蕾におけるATP受容体の発現(味覚の受容から認知に至るしくみ-最近のトピックス-, 2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- P-7. ウシ有郭乳頭膜蛋白質のプロテオーム解析(ポスター展示発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-7 ウシ有郭乳頭膜蛋白質のプロテオーム解析
- カエル味覚器にみられるモノアミン含有細胞の螢光組織化学的研究
- マウス味蕾の細胞型分化におけるHes6とMash1の機能について
- S1-4 地域在住高齢者における糖尿病のリスクと味覚感度との関連(シンポジウム1(英語セッション)若手の会オーガナイズドシンポジウム 食調節に関わるtaste-brain-gut axisの最前線,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- P-007 マウス有郭乳頭におけるグルコーストランスポーターの発現(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- S3-3 転写因子による味蕾細胞の分化制御(シンポジウム3 培養系を用いた味蕾細胞分化メカニズム解明の試み,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- 日本味と匂学会を終えて(2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- 九州歯科大学口腔解剖学第2講座
- 亜鉛欠乏ラットの有郭乳頭および味上皮の組織化学的研究
- S-2-6 Development and lineage of taste bud : 「Development and lineage of taste bud」をオーガナイズして(ISOT/JASTS 2004)
- 4.転写因子による味蕾細胞の分化制御(味蕾培養系を用いた味蕾細胞分化メカニズム解明の試み-4)
- P-019 マウス味蕾におけるアディポネクチン受容体の発現(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- P-020 味蕾における細胞分化と神経回路形成について(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- 味覚受容体
- ラット味蕾におけるphospholipase C-β4の発現
- Notchシグナル系による味蕾の発生と分化
- マウス味蕾におけるアディポネクチン受容体の発現
- 味蕾における細胞分化と神経回路形成について
- ラット味覚器の再生に関する神経組織学的研究
- 味蕾に未来あり!
- P-008 甘味・うま味受容体T1Rファミリーの転写制御因子の検索(ポスターセッション,2012年度日本味と匂学会第46回大会)
- 口腔粘膜にみられる知覚終末の微細構造と機能
- 口腔粘膜にみられる知覚終末の微細構造と機能(第 56 回九州歯科学会総会(記念学会)特別講演ならびにシンポジウムの要旨)
- 味蕾に未来あり!
- 甘味・うま味受容体T1Rファミリーの転写制御因子の検索