新しいpodophyllotoxin誘導体NK611のヒト肺小細胞癌細胞株に対する抗腫瘍効果と交叉耐性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ヒト肺小細胞癌細胞株(SBC-3)を用いてMTTassayにより, 新しいpodophyllotoxin誘導体であるNK611の抗腫瘍効果をetoposideおよびteniposideと比較し, さらにSBC-3のetoposide耐性株(SBC-3/ETP)を用いて交叉耐性に関する検討を行った.各薬剤の臨床試験におけるarea under the curve(AUC)とMTT assayから得られた50%抑制濃度(IC50)との比を抗腫瘍効果の強さを示す尺度とみなすと, AUC/IC50比はNK611 13.6, etoposide13.5, teniposide90.1であり, NK611の抗腫瘍効果はetoposideと同等であると推定された.一方, 交叉耐性度(SBC-3/ETPのIC50/SBC-3のIC50)は, NK611 2.64, etoposide17.4, teniposide7.64であり, 交叉耐性はNK611が最も低く, NK611は, etoposideに耐性の肺小細胞癌症例に効果を有する可能性が示唆された.
- 日本肺癌学会の論文
- 1995-02-20
著者
-
原田 実根
岡山大学第二内科
-
田端 雅弘
岡山大学第二内科
-
木浦 勝行
岡山大学第二内科
-
上岡 博
岡山大学第二内科
-
別所 昭宏
岡山赤十字病院呼吸器内科
-
別所 昭宏
岡山大学第2内科
-
大熨 泰亮
岡山大学第二内科
-
大熨 泰亮
岡山労災病院内科
-
青江 啓介
岡山大学第2内科
-
柴山 卓夫
岡山大学第2内科
-
藤岡 英樹
岡山大学第2内科
-
藤岡 英樹
岡山労災病院
-
瀧川 奈義夫
(現)国立病院四国がんセンター内科
-
大熨 泰亮
岡山大学第2内科
関連論文
- 血小板輸血時にアナフィラキシー症状が出現し, 抗IgA2m(1)抗体と抗C9抗体が陽性であった1例
- B-31 同一患者由来の化学療法前後に樹立された肺癌細胞株に対する自己肺癌特異的細胞傷害性T細胞の誘導
- 58.肺癌症例における血清proGRP値の検討(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 30.切除不能の肺非小細胞癌局所進展例(LA-NACLC)に対するCisplatin(CDDP), Docetaxel(DOC)併用化学療法と同時胸部照射の臨床第II相試験(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 肺癌に伴う高カルシウム血症と白血球増多症の頻度と予後に関する検討
- C-30 Poor riskの切除不能非小細胞肺癌に対する低用量Cisplatin(CDDP)を併用した胸部照射の検討(非小細胞肺癌の治療6,第40回日本肺癌学会総会号)
- Nocardia otitidiscaviarum による肺ノカルジア症の1例
- 193 好塩基球における低親和性IgGレセプター(Fcγ RII)とtyrosine kinase(TK)との関連についての検討
- 491 ヒト末梢血幹細胞培養好塩基球のIL-16産生・遊離に関する検討
- 16. 肺小細胞癌に対する自己末梢血幹細胞移植(auto-PBSCT)併用Ifosfamide+Carboplatin+Etoposide大量化学療法(HD-ICE)の第II相試験(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)