過去5年間の乳幼児熱傷症例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-06-15
著者
-
日原 正勝
関西医科大学形成外科
-
久徳 茂雄
関西医科大学滝井病院形成外科
-
久徳 茂雄
市立岸和田市民病院 形成再建外科
-
黒岡 定浩
市立岸和田市民病院形成外科
-
南方 竜也
市立岸和田市民病院形成外科
-
日原 正勝
市立岸和田市民病院形成外科
-
北澤 康秀
市立岸和田市民病院救急診療科
-
北澤 康秀
関西医科大学枚方病院救急医学科
-
南方 竜也
関西医科大学形成外科
-
黒岡 定浩
公立邑智病院 小児科
-
黒岡 定浩
市立岸和田市民病院nst
-
北澤 康秀
市立岸和田市民病院nst
関連論文
- 過去10年間における小児 Difficult Airway 症例の検討
- 下顎角部骨折と智歯の関係について
- 前頭部MRSA感染性硬膜外膿瘍に対する抗生剤入り骨セメントビーズの使用経験
- 前頭蓋底再建のための Vascularized Frontal Outer Table (VFOT) Flap について
- 巨大前頭洞嚢胞症例に対し経頭蓋法にて手術を施行した経験
- 精神疾患を背景とし, 外科的治療を要した熱傷患者についての検討
- チームコラボレーションによる軟口蓋挙上装置(PLP)の活用と調整
- 頭蓋冠拡大術における延長器の小さな問題点
- 過去5年間の乳幼児熱傷症例の検討
- 過去10年間の唇裂二次修正術の検討と反省
- 片側唇裂における denuded C-flap による人中稜形成の試み
- 機能優先の手術を最小限にすべきである
- ケース・スタディ 頭部顔面巨大母斑のtissue expanderによる形成術
- 10年間に経験した頭蓋縫合早期癒合症34例の検討
- 漏斗胸手術について : 従来法とNuss法との比較
- 臨床に役立つ雑誌(21)形成外科雑誌の読み方
- 下顎枝矢状分割法前後の下顎オトガイ部の硬組織と軟組織の形態変化の検討
- われわれの行っている乳房再建 : 腹直筋皮弁と広背筋皮弁
- 家兎における Craniofacial Distraction の実験的研究
- 実験小動物のためのX線規格写真用頭部固定装置(第3報) : 白色家兎頭部の側方位と軸位の基準値
- 上顎癌摘出後の再建術 : Flying buttress 法による眼窩顔面再建
- 31. 新生児口腔底奇形腫の 1 例(第 35 回 近畿地方会)
- Denuded C-flap による片側唇裂人中稜形成の長期成績
- ケース・スタディ 手の深達熱傷の早期手術の必要性について
- 頭蓋骨縫合早期癒合症の治療(PA-3 発達からみた小児神経外科手術のタイミング, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 振子部尿道損傷をともなった閉鎖性陰茎外傷の1例 : 第141回関西地方会
- 褥瘡ケアにおける栄養サポートチームの役割 (第24回日本臨床栄養学会総会) -- (シンポジウム(2)褥瘡ケアにおける栄養管理の役割)
- 90歳以上の高齢者の大動脈緊急症例の検討
- DP-102-4 急性大動脈解離術後早期自宅退院(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 重症熱傷経過中にHAB(HTLV-1 Associated Bronchopneumonopathy)発症が疑われた1症例chopneumonopathy)発症が疑われた1症例
- 重症熱傷救命率の向上による形成外科的治療の変化とその問題点
- 消化管穿孔のない腹腔内遊離ガス症例の検討
- 重症熱傷における血漿G-CSFの変動
- 熱傷, 感染モデルにおけるNOの影響
- 初療からはじめる熱傷後瘢痕・拘縮の再建
- 当施設における広範囲重症熱傷に対する超早期手術の実際と全身管理
- 広範囲熱傷における手術時期と方法に関する考察
- 熱傷患者における血漿中NOxの検討
- 重症病態での厚生省DIC score のTAT, PIC, 血小板数による分析
- 小児熱傷患者の母親の心理分析の検討
- 熱傷治療における植皮の時期と方法
- 間質性肺炎を初発症状とし, その診断が困難であったAIDS患者の1例
- 薬物中毒後に高CPK血症,臀部腫脹及び難治性の坐骨神経麻痺を呈した2症例
- 敗血症にて発症した成人骨盤骨髄炎の1例
- 29 出血性胃十二指腸潰瘍症例の検討 : 特にシメチジン使用効果について(第25回日本消化器外科学会総会)
- P-210 自殺企図によるバルプロ酸ナトリウム中毒患者の一症例
- 救急医療とNST
- 直腸との瘻孔形成が疑われた孤立性感染性内腸骨動脈瘤の1手術治験例
- 19)クモ膜下出血に急性心筋梗塞を合併し緊急冠動脈形成術を施行した1例
- 387 腹部緊急血管造影の適応と限界の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 第7回アジア環太平洋頭蓋顔面外科会議参加印象記とAPCAの設立から今日までの知るところ
- 顔面熱傷後の瘢痕性拘縮による小下顎様顔貌に対しオトガイ形成を行った2症例
- 手技 難治性潰瘍におけるジェット洗浄器の有用性について
- 症例 大腿骨骨髄炎を伴う大転子褥瘡の治療経験
- 頭部側方 X 線規格写真における顔面下1/3の硬組織と軟組織形態の検討
- 側方頭部X線規格写真分析の標準について
- 稀な頭蓋形態を示した頭蓋縫合早期癒合症症例の検討
- 頭蓋狭窄症に対する頭蓋冠延長術
- 頭蓋縫合早期癒合症の手術における術前計画と骨切りの実際 (特集 頭蓋・顔面骨切り術における術前計画と手術の実際)
- 涙嚢原発悪性腫瘍4例の治療経験
- 頭蓋冠拡大術における延長器の minor complications とその改良
- 初診時診断が困難であった悪性黒色腫の2例
- 高齢者熱傷の治療 : 当院における高齢者熱傷の3例から
- 43年前の交通外傷後瘢痕部に発生した Microcystic adnexal carcinomaの1例
- 当科における"筋突起過長症"12例の検討
- 実験小動物のためのX線規格写真用頭部固定装置(第2報)
- 実験小動物のためのX線規格写真用頭部固定装置(第1報)
- マイクロプレート固定を行った小児頭蓋形成における合併症の検討
- 胎児頭蓋冠および前頭蓋底の発育過程の検討
- The Gonial Angle Stripper: Clinical Application for Mandibular Angle Osteotomy
- 三角頭蓋の治療 (特集 Craniosynostosis・先天性頭蓋顔面骨異常の治療) -- (非症候群性頭蓋縫合早期癒合症)
- 骨内包埋術により三叉神経痛と眼瞼痙攣が消退した外傷性眼窩上神経腫の1例
- 私の手術と合併症回避のコツ(第56回)頭蓋顔面の線維性骨異形成症(fibrous dysplasia)の外科治療
- Pectus bar が術後早期に回転した Marfan 症候群漏斗胸の1例
- 褥瘡ケアにおける栄養サポートチームの役割
- 遠位茎腓腹皮弁を用いた下肢再建14例の経験
- 前頭骨・頭蓋顔面移行部の外傷 (特集 救急で扱う顔面外傷治療マニュアル)
- 形成外科・救急科の早期連携による熱傷チーム医療の検討
- 臀部表皮嚢腫より発生した有棘細胞癌の1例
- One-flap DCR (dacryocystorhinostomy) 61例(69側)の経験
- 眼瞼脂腺癌の3例
- 頭蓋顔面領域のfibrous dysplasiaの外科的治療
- 35年以上経過した眼瞼下垂を伴った前頭骨骨血管腫の1例