局所の選択が担う文脈必然性と粘菌
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-01-21
著者
-
郡司 ペギオ幸夫
神戸大学理学部地球惑星科学科
-
東 英樹
神戸大学理学部地球惑星科学科
-
野村 収作
神戸大学理学部惑星地球科学科
-
郡司 ペギオ
神戸大 大学院理学研究科
-
郡司 ペギオ幸夫
Department Of Earth And Planetary Sciences Graduate School Of Science Kobe University
-
郡司 ペギオ幸夫
神戸大学理学部
-
郡司 ペギオ幸夫
神戸大学理
関連論文
- S1-3 動的階層性を生成する非同期オートマトン、細胞や群れを例として(生命の起源と複雑系,シンポジウム1,第35回学術講演会講演要旨集)
- 惑星科学と非線形科学の接点 : 化学反応から生物計算まで
- オカヤドカリの宿換え行動にみられる、階層性の生成
- 1P284 真性粘菌変形体を用いたボロノイ図とCollision-free pathの計算(数理生物学、非平衡・生体リズム,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- ヒラメ個体群の定向配列行動に出現する階層性(生命・進化・ゲーム,基研長期研究会「複雑系4」)
- 存在論としてのウィトゲンシュタイン/方法論としてのドゥル-ズ=ベルグソン (特集=ウィトゲンシュタイン)
- 1S16 金魚における問題解決時に見られる行動時系列の解析
- 創発性と記号の起源 (特集 複雑系科学の形成--それを支える哲学と様々な理論)
- 内部観測--原生交換にみる懐疑論のクリプキ的転回 (特集 内部観測と複雑系の新地平)
- 3O1500 有限者にとっての時空・その数理構造(25.非平衡・生体リズム,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)