惑星科学と非線形科学の接点 : 化学反応から生物計算まで
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
惑星科学と非線形科学にはどのような接点があるのであろうか?カオスの源流は恒星力学の三体問題に端を発していることは周知の通りであるが両者の関係はそれだけではない.天文学者堀源一郎氏が開発したリー正準変換摂動理論は,カオスの発展の素地をつくっただけではなく,化学反応や蛋白質の構造変化における「偶然と必然」の原理を解き明かそうとしている.しかしながら,この問題が宇宙船の安価な惑星間航路を如何に,惑星系の重力場が存在する宇宙空間から,抽出するかという問題と等価であることは殆ど知られていない.また,NASAはDNA,粘菌といった生物計算の構築原理を2002年から10年間3千万ドルという巨額の予算を投じて研究し,次世代の宇宙探査開発に活かそうとしている.本稿ではこうした惑星科学と非線形科学との間の新しいクロストークに関連した我々の最近の研究成果を紹介する.
- 日本惑星科学会の論文
- 2007-12-25
著者
-
小松崎 民樹
北海道大学電子科学研究所
-
小松崎 民樹
北海道大学電子科学研究所分子生命数理研究分野
-
白川 智弘
東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻
-
郡司 ペギオ幸夫
神戸大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻(非線形科学研究分野)
-
郡司 ペギオー幸夫
神戸大院・自然科学:神戸大・理
-
白川 智弘
東工大・院総理・知能システム
-
郡司 ペギオ幸夫
神戸大・院理・地惑システム
-
白川 智弘
東京工業大学大学院総合理工学研究知能システム科学専攻
-
郡司 ペギオ幸夫
神戸大学大学院理学研究科
-
郡司 ペギオ幸夫
神戸大学自然
-
郡司 ペギオー幸夫
神戸大学理学部
-
郡司 ペギオ
神戸大 大学院理学研究科
-
郡司 ペギオ幸夫
Department Of Earth And Planetary Sciences Graduate School Of Science Kobe University
-
郡司 ペギオ幸夫
神戸大学理学部
関連論文
- 21pPSB-68 粘菌の自己組織化的な環境適応モデルのダイナミクス(21pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 23pED-5 熱ゆらぎ環境下での化学反応の偶然と必然(23pED 光応答・化学反応・ダイナミクス,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- S1-3 動的階層性を生成する非同期オートマトン、細胞や群れを例として(生命の起源と複雑系,シンポジウム1,第35回学術講演会講演要旨集)
- 多自由度Hamilton系における安定/不安定多様体の可能な折り畳みパターンとそれらの力学系の性質との関係 (双曲型力学系から大自由度力学系へ)
- 惑星科学と非線形科学の接点 : 化学反応から生物計算まで
- オカヤドカリの宿換え行動にみられる、階層性の生成
- 動物とロボットが紡ぎ出す創発 : 兵隊ガニとロボットは社会を作れるか
- Characterization of Annexin-dependent membrane repair machinery
- 1P284 真性粘菌変形体を用いたボロノイ図とCollision-free pathの計算(数理生物学、非平衡・生体リズム,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- ヒラメ個体群の定向配列行動に出現する階層性(生命・進化・ゲーム,基研長期研究会「複雑系4」)
- 存在論としてのウィトゲンシュタイン/方法論としてのドゥル-ズ=ベルグソン (特集=ウィトゲンシュタイン)
- 1S16 金魚における問題解決時に見られる行動時系列の解析
- 2つの代数系が構成する事前・事後としての時間 (偶然・必然,そして起源の多様性--全体の論理を探る)
- 創発性と記号の起源 (特集 複雑系科学の形成--それを支える哲学と様々な理論)
- "進化"を生成する自己言及システム (パタ-ン形成--自然のアラベスク)
- 22pWB-6 1分子時系列情報から読み解く生命機能の階層構造(22pWB 領域12シンポジウム:単一分子分光の最前線,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 高分子とカオス : 異常拡散と階層的規則性
- 内部観測--原生交換にみる懐疑論のクリプキ的転回 (特集 内部観測と複雑系の新地平)
- 3O1500 有限者にとっての時空・その数理構造(25.非平衡・生体リズム,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 討議 意識とクオリアの解法 (特集=脳科学の未来)
- 3P323 真性粘菌のネットワーク相同性に関する数理モデル(非平衡・生体リズム,第48回日本生物物理学会年会)
- 地理把握における動的双対性--不定性を伴う内包・外延対とアフォーダンス
- 1P314 真正粘菌変形体におけるコヒーレンスの急激な回復過程を示唆する原形質流動パターンの解析(非平衡・生体リズム)
- 無際限な環境を担うシステムのモデル : 弱いパラドクス
- 3O1115 非同期オートマトンをシミュレーターとする粘菌計算機の展望(25.非平衡・生体リズム,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 3O1445 観察者の外部をどう表現するか? : 動的インフォモルフィズムによるモデル構成(25.非平衡・生体リズム,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- IV-11 人対人ゲームに於ける情報生成定量化と規則の現れ方について
- IV-10 アンプログラマビリティーがシステム外部を構成する : 読み違いという情報生成
- 小説の自由、科学の不自由?--『カンバセイション・ピース』と生命理論 (特集 ブックガイド--情報と世界を読む 想像と創造のために)
- 生命の様相 : 非論理的閉包とブーツストラッピング系
- 3P-240 真性粘菌変形体のチューブ構造に保存される細胞運動の履歴(数理生物学,口頭発表,第47回日本生物物理学会年会)
- 1P306 真性粘菌変形体を用いた生物システムにおける階層間相互作用の解析(数理生物学))
- 真正粘菌変形体における自律性の起源
- 局所の選択が担う文脈必然性と粘菌
- 1分子時系列情報から読み解く生体分子の状態遷移ネットワーク
- 不完全状態同定と力学系の頑健性
- 情報リアリズムが内在する情報単位の解体(図書館情報学の研究動向と新たな流れ)
- 「持続する今」を基礎とする記号生成システム : 自律航行を例として
- 境界の変形によって発達・移動する真性粘菌変形体のモデル
- グラフと自由カテゴリー間で相互作用する自己組織化モデル
- 境界の起源とその理論化
- 認知的誤謬の起源 : アドホック論理と対称性バイアス
- 人為淘汰下における断続平衡進化
- 非同期な時計の同調と断続平衡進化
- 1P-245 二つの同値関係から構成される束と行動の論理 : 真性粘菌変形体の行動に関する束論的解析(数理生物学,第47回日本生物物理学会年会)
- 1P-244 真性粘菌変形体における形態発展パターンの自発的切り替え(数理生物学,第47回日本生物物理学会年会)
- 3TP1-04 真性粘菌変形体のチューブ構造に保存される細胞運動の履歴(数理生物学,第47回日本生物物理学会年会)
- 二種類の身体から構成されるシステム
- 22pEC-12 溶質分子の構造変化に際しての水の役割(22pEC 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 1T53 不完全同定モデルによる魚群の捕食者に対する行動シミュレーション
- アリの餌探索に認められる意思決定と記号化(認知と情報処理システム,基研長期研究会「複雑系4」)
- 目的関数の自己生成における不定さ
- 完了が主張する質料 (総特集 ハイデガーの思想)
- 後悔を担う遺伝子,または,我々はいかにして「おかわり屋」から逃れるか? (特集 遺伝子操作) -- (遺伝子のメタクリティ-ク)
- 不定さを担う--内部観測,あるいは非同期同調の根源へ (特集 自己決定権--私とは何か)
- 発達を測る 時間・時計・内部観測 (特集 発達とは何か)
- 無限を創る有限者と無限をみる有限者の間 (特集 発達とは何か)
- [討議] 誕生・老い・死……生命の内部観測 大沢真幸×郡司ペギオ-幸夫 (特集 老いの哲学……他者へのまなざし)
- 1分子時系列情報から我々は何を学び取ることができるか?(非線形科学と統計科学の対話,研究会報告)
- 法双曲不変多様体崩壊のシナリオ (力学系--理論から応用へ、応用から理論へ--RIMS研究集会報告集)
- 法双曲不変多様体崩壊のシナリオ (力学系 : 理論から応用へ、応用から理論へ)
- 1P-288 真性粘菌変形体の細胞運動における履歴依存性(数理生物学,第46回日本生物物理学会年会)
- 26pGT-3 凝縮相化学反応の本質部分を記述する低自由度力学系の抽出(26pGT 領域12,領域11合同シンポジウム:化学反応や生体高分子の構造変化における状態変化の起源を探る,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- Class-Specific Binding of Two Aminoacyl-tRNA Synthetases to Annexin, a Ca^- and Phospholipid-Binding Protein
- ミクロとマクロの齟齬 : クラス4をつくる
- 3P314 Pressure-based cell motility of Physarum plasmodium(Mathematical biology,The 48th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan)
- 1P073 生体系時系列データから動力学諸量を抽出する方法論(蛋白質(計測解析の方法論),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P311 Pseudo-discretized cell motility of Physarum plasmodium(Mathematical biology,The 48th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan)
- 2E04 進化過程, 不動点意味論発現の連続
- 進化の観測志向型モデル:無限と有限の相互作用
- Minimal model of a cell connecting amoebic motion and adaptive transport networks
- 1P494 Emergence of Morphological Order in the Network Formation of Physarum Plasmodium(24. Mathematical biology,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- 高次元力学系における輸送現象の理解の広がり : 法双曲不変多様体、安定多様体、不安定多様体とその崩壊(非平衡統計物理学の展望-田崎秀一さんを偲んで-)
- 3P315 Scale-free correlation in the cell motility of Physarum plasmodium(Mathematical biology,The 48th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan)
- 3P313 Magnetotaxis of Physarum plasmodium(Mathematical biology,The 48th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan)
- 頑健な兵隊ガニの群れをもたらす内的ゆらぎ(特集)
- 地理把握における動的双対性 : 不定性を伴う内包・外延対とアフォーダンス
- 世界との共創・世界を生きる身体をつくる : ヤドカリはボディイメージをもつか? (特集 共創システム)
- 共創=脱構築としての存在 : 群れにおける予期を例として (特集 共創システム)
- 群れの中のゆらぎの構造と運動的機能
- 頑健な兵隊ガ二の群れをもたらす内的ゆらぎ
- 大自由度力学系の集団運動抽出に向けた問題提起 : 化学反応動力学の観点から (力学系の作る集団ダイナミクス : 保存系・散逸系の枠組みを越えて)
- 24pBF-1 凝縮相化学反応の本質部分を記述する低自由度力学系の抽出(24pBF 化学物理一般 溶液・液体1,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 27aAG-2 大域的パターンの連結情報量とその分解可能性(27aAG 情報統計力学1,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 18pAC-5 反変Lyapunovベクトルを用いた法反発的不変面の構成法(18pAC 力学系とその周辺・その他数理モデル,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 共創=脱構築としての存在 : 群れにおける予期を例として
- 29pXZD-6 任意の確率分布に対する推定量の数値的構成(29pXZD 領域12,領域11合同 生物合同セッション(データ解析など),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 世界との共創・世界を生きる身体をつくる : ヤドカリはボディイメージをもつか?
- 1P1-P05 小型移動体の振る舞いが生物集団行動へ及ぼす影響(バイオロボティクス)
- カニ時計 : 個の振る舞いと群れの振る舞い
- 群れの維持・形成に寄与する内的ゆらぎ
- 30pAA-6 生体分子と水の過渡的な協同運動の抽出(30pAA 生物物理3,領域12(ソフトマター物理・化学物理・生物物理))