フロリダ・キシミー川の再蛇行化事業の成立過程とその取り組みについて
スポンサーリンク
概要
著者
-
上月 康則
徳島大学大学院 ソシオテクノサイエンス研究部
-
村上 仁士
徳島大学 環境防災研究センター
-
村上 仁士
徳島大学大学院 工学研究科エコシステム工学専攻
-
上月 康則
徳島大学大学院
-
村上 仁士
徳島大学工学部
-
笹川 斉宏
徳島大学大学院工学研究科
-
村上 仁士
徳島大学環境防災研究センター
関連論文
- 夏季における堆積物食生物マナマコ (Stichopus japonicus) の生物撹拌
- 内湾の物質循環を活性化させるエコシステム式海岸構造物--エコシステム式海域環境保全工法
- ヤマトオサガニの造巣活動に関する物理的な生物撹拌作用 (京都大学環境衛生工学研究会 第31回シンポジウム講演論文集)
- 大阪湾奥部における自律的環境修復を促す護岸付帯式海岸構造物の機能評価
- 貧酸素海域における環境修復材料としてのポーラスコンクリートの機能評価
- ポーラスコンクリートの水質浄化機能に及ぼす空隙特性, 高炉スラグおよびゼオライトの影響
- 地震防災のための社会基盤整備のあるべき姿
- 連載にあたって
- 水環境における自然再生プロジェクト
- ET2009-121 機能拡張した実世界Edutainmentとその防災教育への活用(障害者教育・特別支援教育/一般)
- 次の南海地震津波来襲時における四国沿岸域の人的被害軽減化に関する研究
- 津波浸水時における人的被害に及ぼす門扉閉鎖の影響に関する一考察
- 徳島市における昭和南海地震の被害様相再現へのアプローチ
- 徳島県浅川地区における次の南海地震津波襲来時の被害と避難行動に関する一考察
- 人的被害規模に及ぼす津波防災施設の影響に関する考察
- 記録に基づく四国4県の歴史地震津波に関する被害状況
- 紀伊水道・豊後水道における安政南海地震津波の進入特性
- 『歴史地震』15号"四国4県における地震・津波の記録と被害状況について"の訂正
- 高知県宇佐における歴史津波の人的被害発生メカニズムに関する考察
- 四国における津波越波の危険度に関する考察
- 2.南海地震津波の特徴と被害軽減対策(来たるべき南海地震に備える)
- 四国4県における地震・津波の記録と被害状況について
- 四国における歴史津波と次の南海地震津波に対する危険度評価 (総特集 津波研究の最前線) -- (7章 津波防災,沿岸都市計画を考える)
- 11-215 修了生アンケートから観たエコシステム工学専攻の大学院教育((24)高度専門技術者教育、社会人のための大学院工学教育)
- 尼崎港内の懸濁物質の沈降特性に及ぼすムラサキイガイの影響
- 地域貢献活動を用いた地域課題探索・解決型実習の試行
- 8-324 環境工学系科目でのe-ラーニングの活用方法について((9)e-ラーニング-III)
- フロリダ・キシミー川の再蛇行化事業の成立過程とその取り組みについて
- 閉鎖性水域への流況制御技術の適用と流速場の変化に対する付着生物群集の応答の研究
- 港湾における生態系の修復技術 : 徳島県小松島港で行われた実証実験を例に
- 内湾の物質循環を活性化させるエコシステム式海岸構造物 : エコシステム式海域環境保全工法
- 実験水路におけるpHとFe、Zn、Cuイオンの付着珪藻群集に及ぼす影響
- 沿岸生態系モデルの類型化および特徴抽出
- 海辺環境におけるにおいの発生特性およびその影響因子に関する研究
- 閉鎖性水域の環境修復手法の開発
- 四国沿岸域における歴史津波の浸水高評価 (総特集 津波研究の最前線(2)過去の津波の事例研究) -- (古文献による歴史津波の研究)
- 小規模湾における津波の挙動に及ぼす隣接湾の影響
- 特定有効細菌の海水中有機物分解機構と海水浄化への活用法
- 農業系産業廃棄物のコンポスト化特性とその解析
- 大阪湾・紀伊水道における津波の伝播特性に関する研究
- 四国における歴史津波(1605慶長・1707宝永・1854安政)の津波高の再検討
- 各種断層モデルによる四国沿岸域の津波シミュレ-ションに関する考察
- 各種断層モデルによる四国沿岸域の津波シミュレーションに関する考察
- 底泥による酸素消費に関する研究
- 配水池容量の信頼性評価
- 徳島市内河川における底泥の堆積特性に関する調査研究
- 徳島県浅川に遡上した1946年南海地震津波の挙動とその危険度の評価に関する研究
- 徳島市内河川の水質変化特性(2)
- 徳島市内河川の水質変化特性
- 那佐湾における副振動の波動特性
- 現地観測に基づく副振動の特性に関する考察
- 湾水の振動特性に関する研究(第7報)
- 湾水の振動特性に関する研究(第6報)
- 湾水の振動特性に関する研究(第5報)
- 湾水の振動特性に関する研究(第4報)
- 湾水の振動特性に関する研究(第3報 )
- 湾水の振動特性に関する研究(第2報)
- 湾水の振動特性に関する研究
- 2006年度工学部新入生を対象とした防災教育の実施と防災意識調査
- 四国における歴史津波と次の南海地震津波に対する危険度評価 (総特集 津波研究(2))
- 尼崎運河における水質汚濁と水環境再生を主題とした環境教育の波及効果
- 1-211 大学院におけるプレゼンテーション評価の試み(オーガナイズドセッション「教育評価・自己点検・評価システム」)
- ポーラスコンクリートの水質浄化機能に及ぼす高炉スラグおよびゼオライトの効果
- これからの安全・安心な社会づくり風水害に関する調査と提言 : 台風による風水害に備える最前線
- 下水汚泥焼却灰の建設材料への利用法に関する一検討
- 徳島大学大学院工学研究科に「エコシステム工学専攻(独立専攻)」 (平成9年4月) 新設
- 機能拡張した実世界 Edutainment とその防災教育への活用
- 安政・昭和南海地震時における津波避難行動に関する一考察
- 尼崎運河に設置した小水路における藻類を用いた水質改善手法の現地実験
- 仮想評価法とファジィ構造モデルを用いた三島川之江港エコ防波堤の事業評価
- 新しく創出された海浜環境の利用管理方法に関する適切な合意形成についての一考察
- 大阪湾湾奥に造成された人工海浜の底生生物に及ぼす貧酸素化・青潮の影響
- ムラサキイガイの群集内構造と脱落過程に関する一考察
- 瀬戸内海における津波の波動特性とその危険度の時空間解析
- 人工海水池での自濁作用とその対策に関する調査研究
- 港湾構造物壁面からのムラサキイガイ脱落と塩分・水温変化に関する研究
- ヤマトオサガニの造巣活動に伴う物理的生物撹拌作用の定量評価
- 栄養階級の異なる港湾での懸濁物の沈降堆積過程に関する一考察
- 海岸構造物壁面の生き物たち
- 大阪湾の海岸線
- 海水の直接浄化に寄与する細菌の探索とその活用
- 自立的な沿岸域の"自然再生"を促す海岸構造物の開発--生態系工学的アプローチによる海のビオトープづくり
- 尼崎運河における構造物底面への生物付着防止方法の提案とその効果
- 貧酸素によるアサリのろ水機能への後遺障害に関する研究
- アミノ酸混和コンクリート上の遷移初期の付着生物相に関する考察
- 海岸構造物壁面に付着するシロボヤの懸濁物摂餌活性に及ぼす水温,塩分の影響
- 地域環境課題の解決に寄与するアウトリーチ活動の可能性 (小特集 農業農村工学分野における戦略的アウトリーチ活動)
- 干潟の底質環境に対する底生生物群集予測モデルの提案
- 河口干潟におけるヘナタリの炭素埋没量に関する基礎的研究
- アサリに及ぼす硫化水素の影響に関する実験的考察
- 尼崎港の直立護岸での化学繊維を用いた自立的なワカメ藻場創出実験
- 尼崎運河の藻類を用いた水質改善水路での夜間LED照射による効果と適用方法
- 津波に対する緩傾斜堤の粘り強さのメカニズムに関する考察
- 港湾でのムラサキイガイ脱落要因となる水質変動とその影響評価について
- 徳島県における地震・津波碑の価値と活用について
- 沿岸域における環境モニタリングとデータ整備の課題(第四分科会(生態系),研究発表セッション,2002年度大会報告)
- 1030 ポーラスコンクリートの水質浄化機能に及ぼす高炉スラグおよびゼオライトの効果(エコ・緑化コンクリート)
- 2198 下水汚泥焼却灰の建設材料への利用法に関する一検討(再生コンクリート・リサイクル)
- 1018 ポーラスコンクリートの水質浄化機能に及ぼす空隙特性,高炉スラグおよびゼオライトの影響(エコ・緑化コンクリート)