睡眠時無呼吸症候群の新しいモニタリング検査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本臨床検査医学会事務所の論文
- 2005-02-25
著者
-
神辺 眞之
広島大学医学部臨床検査医学
-
神辺 眞之
広島市立舟入病院内科
-
川本 仁
川本内科小児科呼吸器科クリニックいびき・睡眠時無呼吸管理センター
-
神辺 眞之
市立舟入病院
-
神辺 真之
広島大学大学院医歯薬学総合研究科病態臨床検査医学
-
神辺 眞之
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科病態臨床検査医学
-
神辺 眞之
広島大学附属病院臨床検査部
-
川本 仁
広島大学保健管理センター
-
神辺 眞之
広島大学大学院病態臨床検査医学
-
神辺 真之
広島大学医学部
-
神辺 眞之
広島大学大学院医歯薬学総合研究科・病態臨床検査医学
関連論文
- 性周期により自律神経活動およびQT時間は変化するか -心拍変動解析を用いた検討-
- 臨床生理学専門部会講演会:循環生理学の基礎的研究の進歩 血管内皮機能の評価
- 腹部エコー検査を用いたCOPD(肺気腫優位型)患者の横隔膜評価
- 呼吸器疾患の免疫検査 : SP-A, SP-D, KL-6
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2002年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 31. TBLB で器質化肺炎と診断された 29 症例の臨床病理学的検討(第 2 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 17. Pulmonary biastomaの1例(第32回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- P-377 女性化乳房を呈したhCG産生肺癌の一例
- マウス心臓におけるカリクレイン : キニン系の局在についての免疫組織学的検討(第82回日本循環器学会中国地方会)
- P362 心拍変動スペクトル解析とカプトプリル負荷試験を組み合わせた腎血管性高血圧症の診断
- 0610 性周期により自律神経活動及びQT時間は変化するか : 心拍変動解析を用いた検討
- 99) Liddle diseaseの1例
- 98) 血漿ノルエピネフリン(NE)高値にも関わらず高血圧を呈しなかった褐色細胞腫の一例
- 循環器疾患とMagnesium(Mg) 代謝
- P682 減量による降圧におけるインスリン感受性と自律神経機能の影響 : 心拍変動による検討
- P411 エストロゲン補充が自律神経活動およびQT時間に及ぼす影響
- 循環器疾患とMagnesium(Mg)代謝
- P758 DipperおよびNon-dipper型本態性高血圧患者における自律神経活動の相違
- シンポジウム:臨床検査としての遺伝子診断とその可能性 本態性高血圧症および冠動脈疾患におけるアンジオテンシン変換酵素遺伝子多型の検討
- 一般口演III-3 中枢型と閉塞型無呼吸の鑑別におけるCardiogenic oscillationの有用性(第28回中国四国支部大会抄録)
- 睡眠時無呼吸症候群の新しいモニタリング検査
- 呼吸生理検査
- 呼吸器疾患の免疫検査 : SP-DとKL6
- 第3世代の検査への夢と期待
- 神辺眞之教授退任記念講演 私の目指した医学者への道--内科医から検査医へ〔含 略歴〕
- 日本人のスパイログラムと動脈血液ガス分圧基準値
- 前腕動脈の血流依存性血管拡張反応(Flow-Mediated Vasodilation : FMD)の評価法の確立
- 中枢型と閉塞型睡眠時無呼吸の鑑別における cardiogenic oscillation の有用性
- 非努力性呼吸生理検査
- スギ花粉飛散期に呼吸困難で発症したトマトジュースによる口腔アレルギー症候群の1例
- 教科書にない肺機能検査とその臨床的意義
- 20年以上の罹病歴を有する非喫煙気管支喘息患者のCT画像とflow volume curve
- 臨床生理検査のトピックス - 呼吸機能 - 生理化学的検査法の提言 -
- 右胸水で発症したMycobacterium avium Complex 症の1例
- スギ花粉症の鼻腔由来と気道,肺由来の呼気中Nitric Oxide濃度 : 風邪症候群との比較検討
- 558 通常の末血検査を用いた気管支喘息の指標
- Flow Volume Curveの面積の意義 : 気管支喘息の指標としての有用性
- 呼吸機能検査の現状と将来 -呼吸性と非呼吸性の接点-
- 560 急性間質影、呼吸不全を呈したにも関わらず予後良好であった肺炎の臨床的検討
- 急性好酸球性肺炎の軽症例と考えられた1例
- 呼気中Nitric Oxide濃度の測定方法
- 88 非喫煙気管支喘息のCTとFV curve
- 141 陽性荷電物質poly-L-arginineによるモルモット気管平滑筋の収縮反応に於けるタキキニンの関与の機序についての検討
- 15 ピークフローモニタリングの限界
- 11 Airway occlusion pressureをもちいた気管支喘息の指標
- 163 慢性関節リウマチ患者における理学的所見 : Atypical yellow nail
- 631 呼気中NO濃度の測定方法
- 568 MEFVカーブのeffort independent portion : 気管支喘息の指標
- 555 気管支喘息患者におけるHRTの原因抗原の診断的有用性と臨床背景の影響についての検討
- 5 気管支喘息患者の血小板における細胞内Ca^動態とCD62発現についての検討
- アトピー性皮膚炎における可溶性インターロイキン2-レセプター測定の有用性
- 425 スギ花粉症の呼気中NO濃度
- 地域医師会精度管理調査と標準化の可能性
- 大学病院における中心静脈カテーテル由来菌血症の実態
- 臨床生理検査の現状と将来像
- 気管支縦隔瘻から肺野病変を来したと考えられた頸部縦隔リンパ節結核の1例
- 肺機能検査データベース(呼吸器系の計測)
- 31 アトピー性皮膚炎におけるカンジダアレルギー
- 30 アトピー性皮膚炎患者の血清中トリコフィートン特異的IgE抗体の臨床的意義の検討
- レノグラムにて特異な所見を呈した腎血管性高血圧症の1例 : 日本循環器学会第63回中国・四国地方会
- ストレス, 感染, 防御のメカニズム
- 司会のことば
- 《特集》EBLMと臨床化学
- 司会のことば
- ドーピング検査 (特集 新しい臨床検査) -- (名論2:キーとなる臨床検査--最近の話題)
- 臨床検査情報学専門部会講演会:自動分析装置とコンピュータの情報通信方法の標準化は可能か 国立大学病院検査部会議における「臨床検査システムの通信方法の標準化」に関する調査結果
- フォーラムF4:光カードの臨床検査への対応 司会のことば
- 地域医師会精度管理調査と標準化の可能性
- 外部精度管理の標準化
- 臨床生理検査のトピックス : 呼吸機能
- 第19回日本臨床化学会夏期セミナーを終えて
- 光カードの臨床検査への対応
- 司会のことば
- 司会のことば
- シンポジウム:高齢化社会にむけての臨床検査の対応 司会のことば
- 遺伝子診断による性別確認検査(スポーツ医学)
- 下痢原生大腸菌におけるPCR法
- 呼吸器用連続ガス分析装置の現状
- 呼吸器疾患が疑われる場合 (特集 日常初期診療における臨床検査)
- レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系と心不全-臨床病理的アプローチ
- 卒前医学教育における呼吸機能検査実習の実態調査 : 全国91医科系大学の臨床検査医学講座へのアンケート調査結果から
- 臨床検査情報学専門部会講演会 主題:臨床検査情報の国際的標準化をめざして 司会のまとめ
- 私の目指した医学者への道 : 内科医から検査医へ
- 私のME学 : 38年間の総決算(特別企画II シンポジウム「医療の安全性とME」 : 基調講演,第28回中国四国支部大会抄録)
- 肺機能に魅せられて
- 司会のことば
- 今, 何故, EBD(Evidence-Based Diagnosis)なのか?
- HDL-Cの精度管理調査試料の問題点 : 日本医師会臨床検査精度管理調査試料
- 検査データベース管理システムの未来像
- LDL-コレステロール直接測定法の基礎的検討 : Friedewald 法・HPLC法との比較
- 総分岐鎖アミノ酸/チロシンモル比(BTR)の酵素的測定法の臨床的有用性
- HDL-コレステロール直接法の基礎的検討 : HPLC法による評価を中心に
- アレルギー検査の現状
- 医用データベースシステムとその応用